表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

低めの見極めが重要

 プロ野球の試合中継を見ていると、アナウンサーがこんなことを口にした。


「この試合、ひくめの見極みきわめが重要になってきそうですね」


 相手投手の武器は、大きく落ちる変化球だ。


 ただし、コントロールにややアバウトなところがあるので、「ストライク」か「ボール」かの見極めが重要になってくる。ストライクゾーンの下半分に飛んでくる球は、とくに注意が必要だ。


 私は声に出さずに同意する。そう、低めの見極めが重要なんだよ。


 その直後に真横から、「そう、低めの見極めが重要なんだよ」とつぶやくのが聞こえる。


 となりにいるあねは、テレビではなく、自分のノートパソコンをながめていた。画面に表示されているのは、野球関連のサイトではなく、大手通販のサイトだ。


 女性用の衣類をおもあつかっているサイトで、ちょうどバーゲンを開催かいさいしている。


 バーゲンの期間は一週間。翌日よくじつまで売れのこっていると、その商品の値段ねだんがさらに下がっていく、という仕組しくみだ。てば待つほどやすくなるが、売り切れの可能性も高くなる。


「だから、低めの見極めが重要なんだよ」


 姉としては、できる限り安く買いたい。


 なので、「ここが限界ギリギリの最低値!」「それを下回ると売り切れる!」という見極めが重要なんだとか。


 達人たつじんの言うことはちがうでしょ、そんな顔をしている姉。


 私と姉では服の趣味しゅみがかなり違うのだけど、姉が今回こんかいねらっているという服はなかなか・・・・・・。


一昨日おととい在庫ざいこすうが一〇〇で、昨日きのうが三〇」


 で、現在いまは一〇だと、姉がかたる。


「これ、すでにカウントダウンが始まってない?」


 もなく売り切れると思って、私は購入こうにゅうすすめてみる。


 しかし、「まだ早い」と姉は断言だんげんした。


 今日の在庫がどう推移すいいするのか、こまめにチェックしていたそうで、このり方なら完売は明日と予想。勝負のタイミングは日付変更直後だという。


 姉の予想を聞いたあとで、私はテレビに視線をもどした。打者がフォアボールで出塁しゅつるいするところだった。


 アナウンサーによると、今の一球はストライクゾーンの下半分を、わずかにはずれていたらしい。


「ね? 低めの見極めが重要でしょ」


 姉が自信たっぷりに言ってくる。


 そして数時間後、翌日になった。


 日付が変わった直後、夜中だというのに、姉の部屋へやから大絶叫だいぜっきょうが聞こえてくる。


「うぎゃあああああああああ!」


 それでさっする。争奪戦そうだつせんに負けたか。自称じしょう達人たつじん、ここにやぶれる。


 数分後、姉が私の部屋にやって来た。


 日本酒にほんしゅびんを手にしている。る前に愚痴ぐちるつもりらしい。


「ケチケチせずに、早く買っておけば良かったよぉぉぉぉぉぉ!」


 本気で後悔こうかいしている。


 そんな姉の姿すがたをつまみに、私はおさけを飲みながら、


「どのくらいの金額までなら、出しても良かったわけ?」


 姉がげた値段は、プロ野球の試合中継を見ていた時の値段よりも、三千円ほど高かった。


 私は少し考えてから、


「じゃあ、その値段の千円引きで売ってあげてもいいよ」


 すでに購入済みだと教える。明後日あさってには家にとどく予定だ。


「え? いつ買っていたの?」


「試合終了後すぐにだよ。いい服だなと思ったんで。あれ、色もデザインもいいよね」


 私の提案ていあんに対して、姉はしばらくなやんでいた。


 が、やがてっ切れた顔になると、


「買う! 買います!」


 だろうと思った。そういう値段設定にしたのだ。


 姉のことだから、このくらいの値段までは出すはず。そのあたりの見極めは、長年の経験でわかっている。


「でも、私も着たいから、たまにしてね」


 これにて交渉こうしょう成立。二人で乾杯かんぱいした。


次回は「メガネ」のお話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ