表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

暗めの日常

白昼夢

作者: 砂臥 環

 

 ゆらゆらしている。


 夏の強い陽射しにアスファルトが照りつけられて。

 逃げ水ってやつだろうか。

 ボンヤリと浮かぶ何処か、違う世界。


 立っている。倒れてないだけ。


 ゆらゆら、ゆらゆら。


 軽い目眩。





「まだ食べ終わってないの? もう……片付かないったら……(しゅう)はもう出たわよ」


 母の些細な言葉にいちいち傷付いていたのに、今はもう不思議と何も感じない。

 ただ、ボンヤリと時が過ぎる。


 夏のせいだろうか。


 私は特に目的もないまま進学することに決めた。母の望む、女子大。

 進学するのだって相応にお金が掛かる。なんて有り難い話だろう。


 そして私は何にも実感のないまま、ただなんとなく女子大生になって、そこそこの成績で卒業し、その辺の企業に就職をして、その辺の相手と適度な年齢で結婚するに違いなかった。


 誰もが羨む普通の幸せを、可もなく不可もなく歩いていく。


 何も実感のないまま。




 急に思い出して母に尋ねた。


「……昔、近所に住んでたお姉さんって、今どうしてるかな」


 ボンヤリと浮かぶ、柔らかな栗毛。半袖のセーラー服。

 顔は覚えていない。

 近所に同世代の友人のいなかった私の相手を、よくしてくれた人。


 洗い物をしながら母は答えた。


「……そんな人、いたかしら」





 9月。残暑と言うにはキツい暑さ。

 これから夏が始まるんだと言われても納得するくらい、今年の梅雨は長かった。


 蝉の声がわぁん、と反響するようにそこらじゅうを占める。


 ゆらゆら、ゆらゆら。


 歩いていく。進んでいるのかわからないまま。


 不意に、ひとひらの蝶が舞った。



「──ここでは私が私でいられない気がして」



 いつか、何処かで聞いたことがある言葉。


 逃げ水と共に、蝶は消えていた。



 あのひとは、確かにいた。



 白。



 セーラー服のシャツが、じっとりと貼り付く不快感に気が付く。

 陽射しの強さに紗がかかったような世界だが、足下はその分色濃く影を落としていた。


 あの日、あのひとは、消えた。


 今の私の様に、セーラー服を着て。

 今日のように、視界が白くなるほど陽射しの強い夏の日。




 妄想じみた記憶。




 夏は始まりではなく、もう終わりなのだと風が告げていた。




 それから暫く後。

 もう足下も視界も揺れなくなった秋。




「御馳走様」

「あら、早いのね」


 母は私が先を読んで動けば、特に何も言うことはない。


「そういえばあなたが前に言ってた近所のお姉さんって、結婚して遠くに行ったあの子のことじゃない? ほら……」


 母は私の知らない近所の家の名前を出してそう説明した。

 ……きっとそうなのだろう。


「そっか」


 なんだか笑顔が溢れた。

 どんな意味かは良くわからない。

 ただ涙が溢れてきそうな、乾いているような……なんとも言えない気持ちに胸が苦しい。




 どこまでも残酷に、日々は続いていく。




 気が付けば秋も過ぎようとしてしていた。









誤字、直しました~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 砂臥さん、ぼやっとした心情を書き出すのが、実はかなりお得意なのでは? 生活のふとした瞬間に感じる不安や虚無感を、いい感じに表現するのってとても難しいと思うのです。 作中でどどんと置かれて…
[良い点] >蝉の声がわぁん、と反響するようにそこらじゅうを占める。 この表現が大好きです (*´▽`*)ノ 拙者、表現力がなくて (´;ω;`)ウッ… [一言] すいません、ブックマが400超え…
[良い点] 思春期の揺らぎを感じました。 手にしたくてできない、確定したいのに揺れる感じ。 眩しくて目を細めると全てが別次元の世界に滑り込みそうな。 何もかも儚い。 [一言] 作者さまお得意の心象風…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ