表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
複垢調査官 飛騨亜礼 ≪短編連作版≫  作者: 坂崎文明
第一章 複垢調査官
8/78

帰京

「飛騨君、帰ってきてくれるのね。助かったわ。春は陽気のせいか、変なトラブルやクレームメール多いのよね」


 運転席の中央にアームで固定されたタブレットパソコンから神楽舞の声が聞こえた。

 スカイプ経由で通話ができるように設定してあった。


「舞さんが毎日メール寄越すから、休んでるのか、仕事してるか分からなくなってね」


「それは申し訳なかったわ。飛騨君の会社『カレイドスコープ』っていつ連絡しても誰かいるから助かるわ」


「そうですね。ネット関連会社はいつ、何があるかわからないので交代で宿直を置くことになってます。一応、土日休みとかなんですけど、プロジェクト案件だと終了後、まとめて長期休暇を取ることもできます」


「最近、『作家でたまごごはん』のサーバー障害も多くて、『カレイドスコープ』の担当の方にも迷惑かけっぱなしなのよ」


 京都に着くには、まだ、一時間ぐらいはかかる。

 飛騨は少し焦った。


「――ちょっと、早いな。舞さんの会社ってセキュリティとか警備はどうなってます?」


「え? セキュリティ、警備って、リアルの?」


「そうです」


「うーん、7階建ての小さなビルの4階だし、1階に警備のおじさんがいるぐらいかな」


「なるほど。そりゃそうだよね。神沢社長に警備に気を付けてとお伝えください。最近、ネットの無敵の人の暴走とかあるからね」


 気休めに過ぎないが、冗談めかして警告してみる。

 幻視した光景の話をするわけにもいかないし。 


「はい。伝えておきますね。いつもありがとう」 


 今日の舞はおしとやかで妙に素直である。逆に妙な違和感を感じるが。 


「よろしく。あと1時間ぐらいでそちらに着くので、舞さんも気をつけてね」


 これも気休めだが、一応、言っておく。


「はーい。今日の飛騨君は妙に優しいわね。では、またね」


「では、また」 


 通話を切ると飛騨はさらに車の速度を上げた。  

 幻視がどれぐらい先の未来かは飛騨にも分からないが、その兆候はすでに見えているように思えた。


 数分後、舞から再び通話がきた。


「飛騨君、大変なのよ。『作家でたまごごはん』のサーバーがダウンしてしまって、今、復旧作業を『カレイドスコープ』に頼んでるところなの」


 最初の幻視の出来事が起こってしまった。事態は急速に悪化している。

 飛騨の額に汗がにじむ。


「サーバーデータのバックアップはしてる?」


「それは大丈夫。1時間単位で自動バックアップ取ってるから」


「まあ、駄作とはいえ、僕の小説も消えるとへこむからね。バックアップ取り忘れてるし」 


「そうね。このサイトの小説には作者の想いがこもってるものね。それはだけは守らないといけないわ」


「舞さんも気を付けて、すぐにそちらに行くから待ってて下さい」


「全く大げさね。愛の告白か何か?」


 舞は冗談めかして茶化してくる。

 いや、それ、死亡フラグに見えるんだけど。

 飛騨は嫌な予感を振り払うようかのように(かぶり)を振った。


「舞さんもだけど、作品の方が気になって」 

 

「私はついでなのね。もう、失礼しちゃうわ」


 その時、ドアを開けて何者かが踏み込んでくる足音が聴こえた。

 続いて、数発の銃声と悲鳴が上がる。

 誰かが倒れる音がした。


「舞さん! 大丈夫ですか、舞さん!」


 返事はなかった。

 飛騨はアクセルをさらに踏み込んで高速をひた走った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ