表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
複垢調査官 飛騨亜礼 ≪短編連作版≫  作者: 坂崎文明
第七章 AIヒューマン
77/78

ナノテク洗脳

「ユーチューバーカエルの所属事務所<FAZBEET>社が爆破されたらしいわ。カエルの師匠の伊山氏、事務所所属のユーチューバーのラフ、エンジェルガールズ、カブトナイト氏も相次いで失踪、死体も見つからないそうよ。どうも彼らは<AIヒューマン>だったという情報が米国諜報部から来てる。ナノテクテクノロジーによって視聴者を洗脳していた容疑もあるみたい」


 神沢優がいつものダークレッドのサイバーグラス、黒いロングコート姿で真相を語る。

 そこは公安警察の京都拠点である神沢優の探偵事務所である。

 東京の新宿が爆煙に包まれてる映像がテレビに映っている。


「AIヒューマン? ナノテクノロジーによる洗脳って?」


 神楽舞が興味深そうに質問した。


「AIヒューマンというのは体に人工知能チップを埋め込んだりしてる人間たちのことで、アメリカでは100万人を超えてるらしいわ。ユーチューバーたちは極小サイズのナノマシンを脳に潜入させて、脳の電子信号を直接、操ってたみたい。確かに最新の研究では脳の電子信号が解明されて義手などを動かしたり、思念操作でドローンを動かすようなテクノロジーも開発されてるので、理論的には可能だそうよ。これがそのナノマシンの電子顕微鏡写真よ」


 壁の会議用モニターに虫の様なナノテクロボットが映された。


「では、米国諜報部に消されたということですか?」


 飛騨亜礼もダークブルーのサイバーグラスにいつもの黒い背広姿である。

 元々、神沢優に影響を受けてるらしい。


「新宿で米国の掃除屋(スイーパー)の車両の目撃情報があるので、その可能性は高いわ。AIヒューマンの中でナノマシンを操るタイプは一種の超能力、<心理操作(テレパシー)>や<透視(クリアボヤンス)>、<念動力(サイコキネシス)>を使う者もいる」


 神沢優の口元が歪む。

 その時、壁のモニターに緊急連絡表示がでた。

 

「神沢隊長、こちら遊星<クルド>の月読真奈です。鳥取に向かったメガネ君たちが天橋立付近でAIヒューマンと戦闘に入りました。現在、ボトムストライカーで応戦中です」


 衛星軌道上からの天橋立付近の拡大映像が映し出される。

 真紅のボトムストライカーとウサギのような少女が対峙していた。

 月読真奈の顔は映らず、<サウンドオンリー>表示がでている。




      †




念動力(サイコキネシス)か?」


 天橋立で砂地の上で真田幸村の真紅のボトムストライカーは動けないでいた。

 可愛いらしいウサギ耳の少女の超常の力で、機体が金縛りにあっていた。


「天下の名将、真田幸村も大したことないよね」


 ウサギ耳少女が嘲笑する。

 身体はピンクの着ぐるみのようなものに包まれている。

 遊園地の子供向けキャラクターショーに出てきそうだ。


「困った子供だな」


 幸村はそれでも不敵なセリフを吐く。


「その子供に手も足も出ないくせに」


 真田幸村のボトムストライカーがゆくりと空中に浮き上がっていく。

 1トン近いの機体をいともたやすく持ち上げるとは恐るべき力である。

 確かにこれではお手上げだと幸村も思う。


「所詮、それも借り物の力だろう?」


 幸村はなおも挑発する。

 ボトムストライカーはすでに地面から50メートル付近まで持ち上げられていた。


「もう、いいよ。死ね!」


 機体の浮力が消滅して、ボトムストライカーは真っ逆さまに地面に落下していく。

 この高さから落ちては、砂地とはいえ、さすがのボトムストライカーでも無事ではすまない。

 が、恐るべき力で砂地に叩きつけられたはずの機体は何故か地面直前でふわりと浮いていた。


「幸村さん、敵のナノテクマシンは排除しました。世界最強の人工知能(A I)<ワトソン>、ただいま参上!」 


 ボトムストライカーの通信モニターに<Watoson Login>の文字が浮ぶ。

 自分で世界最強と名乗る人工知能も珍しい。

 機体の自由が戻っている。

 幸村と自称、世界最強の人工知能<ワトソン>の反撃開始である。

 

VALUの税金考察その1。浮かれてないでVA公開・売買の課税関係を考える

https://bafs-style.biz/valu-tax1


クラウドファンディングの税金、確定申告について

https://cf-hikaku.net/beginner_step4/


 小説の方は人工知能、ナノテクの話にストーリーが行ってます。

 

 VALUの税金問題ですが、


1、個人→個人の資金移動は寄付みたいなもので、note、クラウドファウンディング同様に贈与税。

2、法人→個人の場合は、所得税。

3、法人→法人だと法人税。


 譲渡所得だとか、事業所得、雑所得なども考えられるそうです。


 いっそ、VALUは株などの金融商品類似物にして、税金の優遇措置を受けれるような方向に持って行った方がいいように思うよね。

 場合によっては、それに消費税が加わってくる。


 どうなるんだろう?ということでしばし静観しかないかも。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ