表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
複垢調査官 飛騨亜礼 ≪短編連作版≫  作者: 坂崎文明
第七章 AIヒューマン
73/78

人工知能と量子コンピューター

 メガネ君、石田三成、真田幸村は大型トレーラーで<バリュースター>島根オフ会に向かっていた。

 「そろそろ何か出るぞ、用心しろ」という信長の残した忠告があったからだ。

 織田信長には<魔人眼>という異能の目があり、未来や物の本質などを見通すことができた。


「三成さん、ICOとか、RAMSAとか、何なんですかね?」


 メガネ君が運転中の三成に話しかける。

 京都府宮津市経由で山陰の海沿いの道を行く。そろそろ、日本三景のひとつ、天橋立(あまのはしだて)が見える頃だ。

 すでに深夜になっていて、月明かりに海が照らされている。


「ICOは<Initial Coin Offering>の略で、株式投資のIPOのように、新規上場企業の資金調達に仮想通貨を利用して資金集めすることです。RAMSAは日本で仮想通貨のプラットフォームを作ろうとしてる新興IT企業で、大規模な人工知能(A I)と量子コンピューターを投入して<バリューコイン>のシステム的脆弱性を克服しようとしているようです」


 三成が答えるが、メガネ君はきょとんとしている。

 正直、ちんぷんかんぷんだった。


「今の<バリューコイン>のシステムは電気代の安い中国のIT企業によって牛耳られていて、8月1日の<バリューコインキャッシュ>の分裂騒動もシステムの脆弱性、マシンパワーの不足が原因なんだよ。<バリューコイン>の処理などに遅滞が発生しはじめていた。そこで全く別次元の量子コンピューターと人工知能(A I)を組み合わせて、一気に中国勢に対抗するマシンパワーを得ようとしてる」


 幸村が話を補足する。

 少し分かり易くなったが、量子コンピューターって何?という感じだ。


「しかし、量子コンピューターが進化すれば<バリューコイン>の要である暗号化技術も解析されて、<バリューコイン>自体の存続が危ぶまれているともいうよ」


 三成がまた訳の分からないことをいう。

 メガネ君の頭は混乱してきた。


「でも、まだ、それは無理だろう。そこまでの性能になるには時間がかかる。その前に、この世界の支配者である中央銀行システムの王が<バリュースター>のシステムを利用して<ベーシックインカム>を導入するのが先だろうな。<バリュースター>は資本主義の新たなるステージである<評価経済社会>への可能性を見せつつあるし」


 幸村が追い討ちをかける。

 メガネ君はちょっと話についていけなくなっている。


人工知能(A I)と量子コンピューターの導入、<評価経済社会>への移行、つまり、それは人を労働から開放して、より高度な個人の資質、才能開発に集中させるような社会の到来を意味する。自分の才能、強みは何でそれをどう伸ばしていくかが強く問われることになる。メガネ君の強みは何かな?」


 三成が問いかけてきた。


「僕の強み? ええと………ボトムストライカーの操縦技術とかですかね?」


 ボトムストライカーとはネットゲーム『刀剣ロボットバトルパラダイス』に出てくる架空の人型機動兵器である。

 だが、神霊となって数千年を生きた陰陽師、安部清明の力によって、もうひとつ(パラレル・ワールド)の歴史では関ケ原の戦いの主力兵器になっていた。


「それもある。だが、お前の本当の強みは別にあるだろう?」


 幸村が謎をかける。


「さっぱり、わからないです。何か才能あったかな?」


 メガネ君は必死で考えるが、何も浮かばない。

 三成はにっこりと笑う。

 メガネ君の視線の先、月明かりに照らされた天橋立にウサギの姿が見えたような気がした。


 

 

ICOブームの一因はIPO市場の低調にある

http://markethack.net/archives/52051889.html


COMSAの未来は「メディチ家」、それとも「ロスチャイルド」?

http://markethack.net/archives/52052069.html


数万台のコンピューターを導入して行われるBitcoinマイニングの現状はこんな感じ

http://gigazine.net/news/20150119-bitcoin-mining/


Bitcoin採掘の7割を中国が占め、元開発者が「実験は失敗だった」と表明

http://gigazine.net/news/20160525-chinese-bitcoin-mine/


量子コンピューターの暗号通貨への影響+5秒でわかるブロックチェーン

http://www.syaticrypto.xyz/entry/2017/06/29/222400


アントノポウロス氏曰く―NSAは量子コンピュータを使ったビットコインのクラッキングは行わない

https://jp.cointelegraph.com/news/nsa-will-not-use-quantum-computers-to-crack-bitcoin-antonopoulosjp



 相変わらず説明小説が続いて、ストーリーが全く進まない訳ですが、仮想通貨、人工知能、量子コンピューターなどの技術や評価経済社会への移行は行き詰った資本主義の進化のひとつかなと思ってます。


 次回はちょっとストーリー進む予定です。


 VALUにいるといろんなことが起こるので、なかなかついていけない状況ですね。

 何とか消化しつつ、ストーリーに取り込んで、半歩先に行けたらなと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ