表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
複垢調査官 飛騨亜礼 ≪短編連作版≫  作者: 坂崎文明
第四章 僕の彼女はアンドロイド/複垢調査官 飛騨亜礼2 TOKOYO DRIVE
44/78

天上の戦い、時空を超えて

「―――天使と悪魔の戦いですか?」


 <常世岐姫命(とこよきひめのみこと)>の話を聞き終わったライトは半信半疑ながら何とか飲み込んだ。

 すでに過去の世界に飛ばされているし、実感はないとはいえ、そんなこともありそうに思えた。


「その天上でのその戦いのために、私は<予言の戦士>を集めないといけないのよ」


「<予言の戦士>って、何人ぐらいいるんですか?」


 ライトは興味本位でちょっと訊いてみた。


「108名いると言われているわ。安倍清明様の予言書によれば」


「え? 安倍清明? それはかの有名な陰陽師の?」


 安倍清明はライトの時代にはもはや伝説であったが、スマホゲームのキャラクターでは頻出するので意外と馴染み深かった。


「そうです。ちょうどここは京都ですし、今夜にでも清明神社にでも行ってみましょうか」


「はい」


 ライトは観光がてらの軽い気持ちで返事をした。





    †





「清明神社、確か、ここには<時鏡(タイムスタンド)>があるはずんだけど」


 <常世岐姫命(とこよきひめのみこと)>が独り言のようにいう。

 清明神社は京都の堀川通り沿いのこじんまりとした神社である。

 一の鳥居、二の鳥居とくぐった右手に石蓋(いしぶた)に五芒星が刻まれた清明井がある。

 安倍晴明が念力で水を湧出させたという井戸だが、先程からその辺りで何かを探してるようだ。

 その光景は金髪碧眼の幼女が月明かりの下で遊んでるように見えた。


 ライトはただぼんやりと月を見つめていた。

 今日は満月である。

 ライトが視線を戻すと、目の前に黒髪に十二単衣(ひとえ)にミニスカという何ともきわどいスタイルの少女が立っていた。


(お久しぶりです。<常世岐姫命(とこよきひめのみこと)>さま、雛御前です)


 その声はライトの頭に直接、響いた。

 思念通信(テレパシー)というやつかももしれない。 


(式神の雛御前殿か。清明様はどこにお出かけかな? 現世に気配が感じられぬが)


(はい、今は飛鳥時代におられます。私は関ケ原に)


(ほう)


 <常世岐姫命(とこよきひめのみこと)>の桜色の双眸が妖しくきらめく。


(つきましては<常世岐姫命(とこよきひめのみこと)>さまに助力をお願いしたいのですが)


(なるほど、<時鏡(タイムスタンド)>はそなたの首にかかってるようじゃな)


 雛御前の首に不思議な光を放つ鏡がかかっていた。


(ライト君。どうやら関ケ原に行かねばならないようじゃ)


(え?)


 <常世岐姫命(とこよきひめのみこと)>と出合ったばかりに、数奇な運命に翻弄されるライトであった。




    †




(あれが<黒騎士(ブラックナイト)>じゃ。心してかかれ、ライト君!)


(はい!) 


 体長数十メートルの黒い巨大人形兵器がライトのSSSRトリプルエスレアクラスボトムドール<紅>のモニターに映っている。

 ライトは関ケ原へと時空転移していた。

 眼下には無数の人型機動兵器がぶつかり合う、戦国時代を終わらせた関ケ原の戦いとは似ても似つかぬ異形の戦場が展開されていた。

 史実とはまったく違う、信長と家康が人型機動兵器で決戦した関ケ原の戦いにライトは参戦することになった。

 


「安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚」の関ケ原の戦いに繋がっていくお話になります。

https://ncode.syosetu.com/n3265cr/


「魔導天使~グノーシスの黙示録~」にも繋がっていくお話です。 

https://ncode.syosetu.com/n3976bx/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ