表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
召還社畜と魔法の豪邸  作者: 紫 十的@漫画も描いてます
第五章 空は近く、望は遠く
69/828

ないしょばなし

「先に戻って、ノアに第一報を伝えてくるね」


 そう言ってミズキは馬を走らせた。器用に木々の間をすり抜けて、すぐに見えなくなった。

 オレ達も遅れて帰宅する。

 ずっと小雨だったが、長い間さらされていたので帰宅したころにはずぶ濡れ状態だった。

 迎えてくれたカガミから、着替えてお風呂に入っておいでと促される。


「ノアちゃんは、ミズキの話を聞いて安心したみたい。お腹も痛くなくなったって」


 その一言で、随分と気が楽になったので、お言葉に甘え風呂に入る。

 着替えてノアの部屋の前にきたときには、雨は強くなっていた。

 帰るのが遅くなっていたら酷い目にあっていたところだ。


「じゃあね、ノアノアまたね」


 ミズキと入れ違いにノアの部屋に入る。

 ベッド脇に置いてあった椅子にすわって、ノアと目線を合わせる。


「大丈夫?」

「うん。ずっとね、皆が一緒にいてくれたの。カガミお姉ちゃんには、とっておきのお話をしてもらったの」

「それはよかった」

「これみて」


 ノアが枕元から、マスターキーを取り出す。見た目が少し変わっていた。

 マスターキーは穴の開いたメダルといった見た目だが、その穴に人形がはまっている。

 屋敷の門にいるガーゴイルをディフォルメした人形が、マスターキーの輪っかの中に入って、がっしり掴んでいた。


「少し変わってるね」

「あのね、ジラランドルがね。側に寄りそうガーゴイルっていうのを教えてくれたの。サムソンお兄ちゃんが、屋敷の力でガーゴイルをプレゼントしてくれたの。助けてくれるんだって」


 そんな権能があるのか。こうなることを想定してマスターキーは輪っかの形をしていたわけか。


「ジラランドルがね、いつでも呼んでねって言ってね。さっきまで一緒にいたんだよ。あとね、ミズキお姉ちゃんといろんなお話したの」

「そっか」


 ブラウニーは十把一絡で、酷い奴らと思っていたが、違うのかもしれない。

 少しだけオレの中で、あのコンパクトヒゲ親父共の評価を上方修正してやる。少しだけ。

 ミズキがどう伝えたのか、ほんの少し緊張して耳を傾ける。


「大きくなった私の夢みたんだって」

「へぇ」


 てっきり体調の事や、オレ達の帰還の話をしていたのかと思っていたが違うのかな。


「大きくなった私が、また牢屋に閉じ込められちゃったんだって」

「また?」


 ノアは牢屋に閉じ込められたことがあるのか。結構ハードな人生送っているなぁ。


「そうなの。前は、ミズキお姉ちゃんと一緒に閉じ込められてね。ふざけんじゃないわよって、牢屋壊しちゃったの」


 ミズキと一緒? いつのことだ? というより、めちゃくちゃ最近の話だろ、それ。


「ミズキお姉ちゃんが壊したの?」

「うん。それでね。悪者を倒して、お馬さんと一緒に脱出したの」


 あの時の馬か!

 何が内緒だ。かなりやばい状況にノアを放り込みやがって。まったく、どうしてくれよう。


「すごいね、ミズキ」


 とりあえずミズキの処分は後にして話を進める。


「うん。それで今度は大人になった私がね、牢屋に閉じ込められてたって。それでね、私が鍵が無いから出られないって言って、ミズキお姉ちゃんが鍵を開けて出してあげたんだって」

「夢の中で?」

「そうなの。私が困ってたら、いつだって助けてあげるよって教えてくれたの」


 最後はいい話にまとめたようだ。しかしながら、予想外の話を聞いて、肩の力が抜けたのは助かる。その点だけは、ミズキに感謝しよう。


「まったく、こまったもんだ」

「えへへ。でもね、ミズキお姉ちゃん、いつか帰るんだって」


 なんだ、帰還の話もしていたのか。

 うまく伝えられたようだ。

 ノアの落ち着きようから、それが見て取れる。


「あぁ。すぐにじゃないけどね。このままだと帰ることになる」

「リーダも帰っちゃうの?」


 ノアがオレから目を逸らして、自分の手元をジッと見つめて聞いてきた。

 グッと握られた小さい手が小刻みに震えていた。


「そうだね。命約ってのがあって、オレを呼び出した人のお願いを全部叶えたら、かえってしまうんだって。まだ、約束は100よりもっと沢山あるから、先なんだけどね」

「あのね、私、お願いがあるの」

「お願い?」

「喉がカラカラなの」


 あぁ。ずっと横になっていて何も飲んでいなかったのか。


「それじゃ、お水を用意しなきゃね」

「えとね。あのね。リーダにお水くんで欲しいけど。自分でやるの」

「そっか」

「私がお水くんだら、私のお願い叶わないね」


 そういうことか。願いが叶わなければ、ずっと一緒か。

 おそらく、そんな願いは、命約の中には含まれていない。

 でも、いまはそれでもいいかもしれない。


「じゃ、ずっと一緒だ」

「でもね、帰りたいって思ったら教えてね。お水くんでってお願いするから」

「了解。ノア。でもね、オレは帰りたくないから、お願い全部叶えても帰らない方法を探すよ。手はいつだって、方法はいくつでもあるはずだからね」

「うん」


 オレの言葉をきいて、ようやくこちらを向いて笑ってくれた。

 帰る気がないのは本心だ。だが同僚のことを考えると、帰還する、しないの2択について、自由に選択をできる方法は探さないといけない。


「それじゃ、明日、もし元気になったら。まずは、ハロルドを探そうか」

「どうやって探すの?」

「皆で考えるんだ。ブレストってやつだ」

「ぶれすと……でしたか。えへへ」

「元気になったら教えてあげよう」


 ノアは笑顔で頷いていた。先ほどのぎこちない笑顔でなく、本心からの笑顔だ。

 大丈夫だと感じ安心する。


「うん。すぐに元気になるね」

「そうだね、待ってるよ。それじゃ、おやすみ」


 席を立とうとしたら、ノアがオレの袖を掴もうとして、すぐに引っ込めてしまった。

 寂しいのかもしれない。今日は、いろいろあったしな。


「せっかくだ。ノアが寝るまで一緒にいてあげるよ」


 ニコリと笑って、椅子に座り直す。ノアは満面の笑顔で歓迎してくれた。

 しばらくして、部屋の片隅においてあった長椅子を移動させて、足置きにした。


「椅子で寝るの?」

「そうだよ。椅子でねるのは得意だ」


 そんなことを言っていたら、コンコンとノックがあったあと、カガミが入ってきた。


「ノアちゃん、大丈夫?」

「うん。あのね、明日ハロルドを探すの」

「そう。よかったね。ひょっとして、リーダは、ここで寝るの?」

「あぁ。知らないかもしれなけど、オレは椅子で寝るのは得意なんだ」

「知ってる」


 ノアが元気になったのを確認して、満足そうにカガミは部屋をでていった。

 様子を見にきたのだろう。

 ウィルオーウィスプにお願いして、部屋を暗くしてもらう。

 ノアはベッドに潜ったあと、たまに「リーダ」と呼びかけてくる。

 そのたびに「なんだい?」と返事して、ノアは「なんでもないの」と返してきた。

 そんなことを繰り返して、そのうち寝るんだろうなと、オレもうつらうつらと眠りかけていた。


「リーダ」

「なんだい」

「あのね、リーダは秘密にしたいことあるの?」

「あるよ」

「どうやって、ずっと秘密にするの? 喋ってしまうかもしれないよ」


 ノアにも秘密にしたいことがあるのかな。

 そういえば、ノアのお願いを叶えると帰るって話をしていたな。


「そうだな、心の中に”箱”を思い浮かべるんだ」

「箱?」

「そう、箱。その中に秘密を入れて、ギューッと閉めちゃうんだ。開かないようにってね」

「ふぅん」


 ノアは分かったような分からないような、曖昧なリアクションをした。

 それから、また沈黙が続く。今度こそ、寝たのかなと思っていた。


「リーダ」


 消え入りそうな声で、再び名前を呼ばれる。


「なんだい?」

「……リーダは、リーダは……ママに会いたくないの? 帰ったら会えるよ」


 帰りたくないのは嘘だと考えたのか、そんなことを聞いてきた。

 どう答えたものか、しばらく考えていたが、正直に伝えることにする。


「オレの両親はいないんだよ。帰っても……ずっと前に……」


 ふと見ると、ノアは寝ていた。

 考えているうちに寝てしまったようだ。

 安心しきった寝顔をみて、ようやく本心から安心できたオレも、寝ることにした。

 こうして、異世界にきて一番長く感じた一日は終わった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ