表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/334

181 ハンターさん、お話しましょ?②

①ここやべぇ×4

②突撃、抜き打ち訪問

③お話しましょう?


「そう言えばお前、危機感無くねぇか? 武器位取り上げろよ」

「ここに居る魔物の爪や牙を、全てもぎ取れと? 御冗談を」


手をひらひらさせながら、冗談めかしながら否定される。あ~、此奴からしたら、相手が武器を持っている状態が普通なのか。


「魔法だって有るんです。取り上げて油断するより、攻撃することが前提の方が良いでしょう?」

「それでも、おまえはダンジョンマスターだろうに。もし殺されたら、ダンジョンが崩壊するんだろ? そうなったら一か八かやる奴はいるぞ?」

「あ、大丈夫ですよ、これ人形ですから」


人形!? マジかよ、生身にしか見えねぇぞ…ダンジョンて奴は、何でもありだな。


「うちの職人が作った、自慢の逸品です……似すぎて初めて見た時は、ちょっと引きましたけど」

「だ、だろうな……って、手作りかよ! よく造ったな」


本当にね~と、余裕な態度を崩さない。そりゃ人形を遠隔操作してるんじゃ、心配する事なんざ無いわな。


「後はそうですね…手段が多い方が、相手の考えや優先順位を知られるでしょう?」

「ッチ、要は観察って訳だ…ちなみによう、俺達が攻撃してきたら、どうするつもりだったんだ?」

「う~ん、バラして研究材料行でしょうかね?」


小首をかしげ思案したかと思えば、あっけらかんととんでもない事を言ってきやがった。会話も成立するし、見た目も人だが、結局は人外って事か。しかし研究材料か、死霊術の類か?


「研究材料って事は、俺達もう帰れないのか?」

「そうですね~、そこの方、レイモンドさんは解放できますが、他の方はダメですね」

「俺だけか、なんでだ?」

「お…同じ人種だよな…俺達」

「同じかどうかは、怪しい所ですね~。俺はダンジョンマスターって種族不明な何かに成っていますし、そちらの方々の一部は、そもそも人ですらありませんし」

「「「は?」」」


人でない? 何言ってんだこいつ。まさか、人間至上主義者…じゃねぇよな、俺が良いんだから…反人間団体の関係者か? でも、俺らのチームは全員草人だぞ?


「う~ん……0、10、25、25ってところですかね?」

「なんだその数字?」

「人じゃ無い割合、<鑑定>さえさせて貰えれば、中身を教えられますが?」


そう言えば、鑑定された覚えがねぇな。してなかったのか。ん?


「<鑑定>すれば分かるんだよな? してないのに、その…良く分からん割合が分かるのか?」

「あ~、うん。俺のユニークスキル? みたいなもんです」


成る程な。だから、トップ自ら俺らに会いに来たのか。話さないって事は、スキルの内容は聞かない方が良いか?


「因みに、捕まえた他の方は、軒並み75%以上が人外だったので、かなり低いと思いますよ。場合によっては取り除けるかもしれませんから、実験に協力して欲しい所ですね」


その、人外部分を取り除く為の実験材料にしたいと。めちゃくちゃ言ってやがる。だが、俺達は捕らわれの身、拒否権は無い。むしろ抵抗すれば、対応は悲惨なものになるだろうな。反面、協力すれば今の対応が続くかもしれない。そもそも、人でないってところが引っ掛かる。

他も俺と同じ結論になったのか、声を上げる者は居ない。


「<鑑定>する場合、抵抗されるとかなり負荷が掛かるので、受け入れて貰えませんか?」


確かに<鑑定>されると、内側を覗かれるような不快感があるが、それの事か? 鑑定されたことはあるが、そんなにひどい事になった覚え無いぞ?


「そんなにひどいのか?」

「抵抗された場合は、吐くのを覚悟して貰います」


その程度か? もっときついのを想像してたが、それなら…


「分かった、俺が受ける」


立候補しようとしたら、他から先に声が上がった。

ブラウだ、こういう時、率先して行動するのがこいつだからな。


「受け入れるって、どうすれば良いんだ?」

「鑑定の魔道具を自ら受ける感覚で居れば、大丈夫かと。はい」


前に押し出されたのは、丸い結晶が取り付けられた魔道具だ。前に冒険者ギルドで見た、迷宮から産出する、鑑定の迷宮具に似ているな。


「これに手を置けばいいのか?」


そう言うと、何のためらいも無く、結晶に手を置くブラウ。そうすると、空中に透明な板の様なものが現れ、文字が浮かび上がってくる。多分アレが<鑑定>結果なんだろう。


ブラウの方は、特に変化は見られない。抵抗と言う奴をしなかったのだろう。


「ふむ、魔道具の形をしていれば、受け入れやすいのでしょうね。今度からやる時は、この形でやりましょうか」


何かブツブツ言っているが、俺達はその鑑定結果に釘付けになっていた。


名称:草人(草人、穴人、ケルド、その他)

氏名:ブラウ

分類:現体(物質:魔力=85:15)

種族:亜人族(カッターナ王国所属)

LV:17 (最大レベル82 進化適性無し)

HP:1725 /1725

SP:1735 /1725

MP:611 /611

筋力:1070

耐久:820

体力:820

俊敏:820

器用:1758

思考:275

魔力:275

適応率:25(Max100)

変異率:25(Max100)

スキル(残り容量/最大容量 250/500)

・肉体:<毒耐性LV5><毒無効LV2><精神耐性LV5><幻覚耐性LV4>

・技術:<見切りLV8><回避LV3><受け流しLv7><踏ん張りLV8><盾術LV5>

<伝達LV5><団結LV5><身体掌握LV2>

・技能:<身体強化LV7><自己回復LV5><鉄壁LV7><突進LV7>

称号: <Cランクハンター>


草人66%

巨人14%

穴人11%

ケルド8%

その他小数点


「見て貰いたいのは、一番下の割合ですね。それがブラウさんの血の割合です」


<鑑定>って、こんなのまで分かるのかよ…俺らの知っている<鑑定>と次元がちげぇぞ。


「草人と、確かにじいちゃんの代に巨人が居るって聞いた事が有るけど、穴人も入ってるんだな、知らなかったわ」

「このケルドってなんだ?」

「はいこれ」


鑑定の迷宮具と同じように、透明な板が現れ…


「「「キショ!?」」」


何これ…なに? これがケルド?

下の方に、説明が書かれていたので読めば、碌な事が書かれて居なかった。


「え? 俺達に、これが混じってるのか?」

「これ、まじ…なのか?」

「俺の中に、化け物が居るってんかよ」


これが、俺が良くて、他がダメな理由か…


「…え? 覚醒すると、俺死ぬのか?」

「多分? いえ、寧ろ意識が無くなった方が幸せかもしれませんね~」


完全に他人事だ。いや他人だけどよ、ついでに俺も他人だけどよ。これは放置して良いもんじゃねぇだろ。てか邪神って、お伽話に出て来るあれか? 5000年前位前にそんな話があったな。あれ、実話だったのか?


「……情報が欲しいんだな、何を聞きたい」

「おや? もういいので?」

「俺は、全面的に協力するぞ。取り除けるんだよな?」

「その為の研究ですよ。今は始めたばかりなので、保証はできません。なんせ魂ですからね、とても繊細で、触れられるかも怪しい部位です。今は死ぬ前提で、解析に人間を使用していますが、皆さんに協力してもらうのは、その成果が出てからになります」

「つまり、暫く待機か?」

「そうですね、その間は自由にして頂いても構いませんよ、契約して頂ければ、外に出ても良いですし」


そうして一枚の羊皮紙を取り出してくる。契約書か、確かこのタイプは……かなり拘束力の高い奴だな。


「内容は?」

「こちらの実験の目途が立てば、その被験体になる事。こちらの許可なく、この情報を外部に漏らさない事」

「話すのはダメなのか」

「殺されるのが分かっていて、ダンジョンに挑む人間はいないでしょう? 死亡が前提の被験体に、立候補する人間も居ないでしょうし、獣人を前面に出して裏に引っ込まれたら、面倒ですからね」


人間は……そうだろうな。あいつ等、自分が良ければそれでいい、みたいな所が有るからな。騙す、脅す、犯す、泣きつく、擦り付けるは、あいつ等の常套手段だ。

このケルドって魔物の情報が正しければ…成る程、繁殖するだけが目的なら、あいつ等の性格も納得できるかもしれない。


「このケルドって部分を取り除けなかったら、どうするんだ?」

「ん? 全部駆除しますが?」


……いつの日か、ダンジョンと人間との間で、戦争が起きるのか……付くならこっちだな。実力的にも、理由的にも。

俺の人生の目標は老衰だからな! 孫に看取られながら死んでやる!


と言う訳で、ケルドの割合が高い人間(ケルド)は実験動物扱いです。低い、ギリギリ人と言えるレベル方達は、実験結果が出てから対処(治療)となります。


研究結果が振るわなければ、最悪虐殺も辞さないダンマスですが、自身の性格上、時期が来れば躊躇わないだろうと分かっているので、可能な限り代案を模索します。幸か不幸か、ケルドの割合が高い人間が大量に居るので、低い方々にお鉢が回る事は、今の所無しです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ