表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
176/334

164 竜王とダンマス⑧(決着)

①パリンパリン

②攻守逆転

③ルナさんおこなう



何度も手足をもがれ、再生を諦めたら鱗を剥ぎ取り、骨を砕き、肉を抉る。

自然回復までは抑えられないですからね。<流血>も相まって、嫌でもリソースを削られる。


「フン! 取り敢えず、こんなもんですわね」


そして、今の状態がこちら。


名称:激竜

氏名:ゴドバルド

分類:半虚現体

種族:竜族

LV: 23 / 50 <流血(大)><欠損(大)><幻覚(大)><錯乱(大)><乱魔(大)>

HP: 213 / 7437

SP: 12 / 7583

MP: 5 / 2462

筋力:6111 (-2500)

耐久:3550 (-2000)

体力:3550 (-2000)

俊敏:3550 (-2000)

器用:3550 (-2000)

思考:1100 (-1000)

魔力:1100 (-1000)

適応率:10(Max100)

変異率:10(Max100)

スキル

・肉体:<竜鱗LV5><竜爪LV5><竜牙LV5><竜骨LV5>

・技術:<魔力操作LV3><身体操作LV3><飛行LV3><跳躍LV3>

・技能:<身体強化LV2><全力攻撃LV5><威圧LV5><自己回復LV3>

称 号:<捕食者><同族殺し><共食い>


う~ん、状態異常によるバットステータスも有って、ボロボロである。<枯渇>や<崩壊>まで行っていないので、死ぬことは無いでしょうけど。


しかし、これだけのステータス差が在って、負けるとはね~。やっぱりステータスは、参考程度にしかなりませんね。


LV5を超えたスキルが無いのも特徴ですね。

スキルのLV5は、言わば一種の壁。何もしないで至れる限界値。これを超えるかで、その者の在り方が見えると言うものです。そしてトカゲモドキは軒並みLV5以下。何もやってねぇな、こいつ。更に称号についても、碌なもんが見当たらないですね。


「お父様。終わりましたわ!」

「うん、ご苦労様でした。憂さは晴れましたか?」

「う~ん、まぁまぁですわね。後はお任せ致しますわ」


それでは、後は裏方さんに任せましょうか。回復しない様に、適度に削り続けて貰いましょう。


(物理的に削るなり、魔石の中の魔力(DP)を直接吸うなり、やり方はお任せします、障壁も解除してください)

(((了解!)))


広場を覆っていた障壁が消え、通路からワラワラと裏方組が会場に現れる。うむうむ、ご苦労様です。

その様子見をしていたルナさんは、問題ないと判断したのか、こちらに飛んでーーー


「お父様~~~、勝ちましたわ~~~」

「ぐっふぅ!?」


―――そのまま俺に突っ込んできた。

痛くはない、痛くは無いですけど、衝撃は感じるんですって。うっぷ、気持ち悪い……


「凄いね、ゴドバルドに正面から当たって勝つなんて」

「ルナちゃん、こんなに強かったの?」

「ふふん、当然の結果ですわ」


 エディさんとエレンさんの言葉に、余裕の態度を示すルナさん。見栄っ張りなんですから。


「ま…まぁ、このダンジョンの中で、個としての最高戦力ですからね」

「クワ! 所詮、ステータスなんて飾りですわ! エレンお姉さまも、そう思いましょう?」

「えぇ? そ、そうね。因みにルナちゃんって、どのぐらい強いの?」

「お父様」

「良いので? ルナさんが良いなら構いませんが。ハイどうぞ、ルナさんのステータスです」


名称:月光竜

氏名:ルナ

分類:半虚現体

種族:竜族

LV: 21 / 25

HP:4900 /  4900

SP:3287 /  4877 ( 500 /  500)

MP:8327 / 12500 (57000 / 80000)

筋力:750

耐久:750

体力:2400

俊敏:2400

器用:3100

思考:3100

魔力:3500

適応率:80(Max100)

変異率:80(Max100)

スキル

・肉体:<尾LV9><上位状態異常耐性LV3><上位状態異常無効LV3>

<魔力耐性LV8><物理耐性LV8><精神耐性LV8><属性耐性LV8>

<瘴気耐性LV3><概念耐性LV1>…

・技術:<全魔法LV8><補助魔法LV4><合成魔法LV1><魔術LV7><魔力掌握LV5>

<身体掌握LV5→6><飛行LV LV8→9><跳躍LV8→9><潜るLV8>

<立体移動LV8→9><体術LV3><回避LV8→9><急所抜きLV6>

<魔力察知LV2><属性察知LV2><気配察知LV2><存在感知LV9>

<動体察知LV2><危険察知LV2>…

・技能:<存在強化LV3→4><瞬撃LV7><一点突破LV1><没頭LV5→6>

<電光石火LV1→2><魔王威圧LV3><自己修復LV8><限界突破LV3>

<念話LV7><鑑定LV3>…

称 号:<迷宮主の愛娘><幹部(ボス)><足掻く者><死線を越えし者>

<求道者><下剋上>NEW


「「「はぁ!?」」」

「うっわ、とんでもないね。LV5以上の中位スキルと、上位スキルのオンパレードじゃ無いか。これを一ヵ月そこらで習得とは…その内私より強くなるんじゃないかい?」

「最強の名は、伊達では無いですね…魔力量が異常では?」


皆の反応に対して、俺とルナさんは顔を見合わす。そんな複雑そうな顔をしないで下さいよ、言いたいことは分かりますけど。


「ん? どうしたんだい?」

「いえ、最高戦力であって、最強では無いのですわ……」

「え˝? ルナちゃんよりも強い方が居るの!?」

「個ではルナさんが一番ですけど、何でもありとなると…ねぇ?」

「プル様には勝てる気がしませんわ…てか、どうやって勝てと! あんなのムリですわ!!」

「俺に言われましても……」


うん、プルさんは色々とヤバイ。一つ一つのスキルは普通なのですが、数と構成が鬼畜過ぎるし、粘液(スライム)という種族の特徴が相まって、とんでもない存在に成っていますからね。


「そんなに強いのかい?」

「あ~~~、何でもありなら、エディさんも狩れるかもしれませんね」

「「「……は?」」」

「……いくら何でも、それは傷つくな」


おっと、トーンと感情が一段階下がりましたね。流石に自分の実力には自信がありますか。けど…ねぇ?


「隠密ガン積みの相手に、休憩なしで、一年中狙われて耐えられますか?」

「四方八方から、常に遠・中・近距離攻撃を叩きこまれて、平気ですか?」

「攻撃するたびに、その耐性を習得する相手を、圧し切れますか?」

「殺しても再生し、絶え間なく襲ってくる相手を、殺せますか?」

「住んでいる所に、ありとあらゆる毒を撒かれて、耐えられますか?」

「周囲の食料を根絶やしにされて、生きていられますか?」

「そもそも! ありとあらゆる攻撃を吸収するとか、チートですわ! クワァ!」 

「何その生き物……」


うん、想像できませんよね、ですがそれがうちの本当の最強、プルさんなのですよ。

やろうと思えば、国の一つや二つ、簡単に潰せるんじゃなかろうか? 本当に、温厚な子に育ってよかったです。


「エディさん云々は言い過ぎとして、他の竜の方達は……うん、全て殺せますね」

「つくづく、君と敵対にならなくて良かったと思うよ」

「世界樹さんは知りませんが、俺は理由も無く、関係ない相手に喧嘩を吹っ掛けたりしないのでご安心を」

「世界樹か……一応聞くが、意識はあるんだよね? どんな性格なんだい?」

「鱗だらけで、興味が湧かないとかで引っ込んでいますけど、呼んでみます?」


世界樹さんの依り代を検索っと、あれ? 木の中じゃない? ここは…獣人さんの村の中?


(おい、こら、鬣を撫でるな!)

(ぐへへへへ、良いではいか、良いではないか~)


獅子の猫人(ワーキャット)の鬣を撫でる、世界樹さんが映し出される。あかん、これはあかん。人に見せられない顔だ。


「…これ、この子が世界樹?」


― ブチ -


「「……」」


咄嗟に画面を切る……うん、この行動、肯定しているのと同じですね。


「…そうです」

「そっか…ふふふ、良かった。あれはアイツじゃないね」


良かった? アイツじゃない? ふむ、何のことでしょう? 世界樹さん関係である事は、間違いないでしょうけど……


「200年位に、ちょっとね」

「……あぁ、災厄樹の件ですか」

「知っているのかい? それは、世界樹が話したのかな?」

「いえいえ、ちょっと調べたんですよ。因みに本人は無関係だと思いますよ、樹齢100年位らしいですし、記憶にもないようですし」


コアさんの【世界の記憶(ワールドレコード)】で検索しただけなので、詳細までは知りませんけどね。何と言えばいいでしょうか、学校の歴史の教科書に乗っている、年表をイメージすれば分かりやすいですかね?

それに、この世界の者が知らない事は、今のセキュリティレベルじゃ検索できないんですよね~、おのれショタ神め。少し位緩めてもいいんじゃないか?


「……意外と情報収集能力が高いのかな? それも対価にならないか~」

「あ、情報はいくらあっても足りないので、あるだけ欲しいです。此方も何かあったら、お伝えしますので」

「そうかい? あ、情報と言えば、君の事を他の知り合いに話しても良いかい? 君と敵対して、あれと同じ目に合うのは避けたいからね」


あれとは、現在糸でグルグル巻きにされて居る、トカゲモドキの事でしょう。本能でしょうか、蜘蛛(タラント)さん方が集団で、楽しそうに回しながら糸を巻き付けている。あ、呼吸はできる様にしておいてくださいね、そのままだと窒息しますよ?


「構いませんが、話を聞いて敵対を躊躇いますかね?」

「大丈夫だよ、その時は私が敵対するとでも言っておく。友の味方をするのは当然だろう?」


何とも頼りになるお言葉、これは有り難いですね。確固たる地位を持った方の後ろ盾を得られるのは、大きいですよ。


「御師匠様、そろそろ…」

「ぇ、もうそんな時間?」

「おや、何かありましたか?」


とても悲しそうな、名残惜しいような、そんな顔をしながらこちらに向き直る。


「あ~…うん。(これ)に込めた魔力は、2~3日程度しか持たなくてね、ここに来るのに1日は経ったから、余裕をもって、そろそろ戻らないといけないんだ。流石に魔力が切れると、情報に何らかの損傷が付くかもしれなくてね」


あぁ、それは困りますね、何度も同じ話をするのは、好きではありません。


「では、すぐに戻られますか?」

「そうだね、一方的に問題を持ち込んだ気がしなくは無いけど」

「お気になさらず。あ、スカウトは良いので?」

「「「そうだった!?」」」


のんびりしているな~とは思っていましたが、忘れてたんかい。時間が無いとか俺らは知らんがな。


「う~ん、どうしよう」

「…瘴気が沢山溢れているんですよね? こちらで、募集を掛けて送りましょうか?」

「本当かい? 頼むよ!」

「はいはい、あ、粘液(スライム)も連れて行きます? 環境改善のプロフェッショナルですし、彼等を経由すれば、何時でも会話が出来ますよ?」

「おぉ、そんなのも居るんだね!」

(情報伝達は任せろ~ばりばり)


まぁ、その子達が、最強ことプルさんなのですがね。


「はぁ…もういっその事、あの土地を君に明け渡したいよ」

「竜王様!?」


なんてことを言っているんですか、この竜は。自分の縄張りを、会ったばかりの迷宮主に渡すとか。


「だってねぇ、私が浄化しないと、瘴気が溢れ続ける土地とか、どう治めろと言うんだい。自然に出来た物でないなら、普通なら修復のためにダンジョンができるはずなのにできないし、離れた所にできたダンジョンを谷まで伸ばす案も、放置しただけでは、その前に役目を終えて消えてしまうし。かと言って刺激すると、竜族特攻の魔物を大量に生み出すし、迷宮主(ダンジョンマスター)に接触するのも、そもそも迷宮主(ダンジョンマスター)のいるダンジョンに会える可能性が低いし……こんなチャンス、もう絶対ないと思うんだよ」


エディさんの瞳から光が消え、色々熟成されたドロリとした感情が溢れ出す。あ~、うん。今まで苦労したのは分かりましたから、落ち着きましょう? 


「そんな大地が裂けて谷になる様な大事、何時頃の事でしょうか?」

「えっと、ローバン爺さんが生まれた頃だから…5千年位前かな?」


あ、最下級神の集団襲撃事件の時期と被りますね。もしその余波なら、大地位裂けてもおかしくないですわな。

迷宮主のメモ帳:月光竜ルナさん


ダンマスが創り出した、現在世界に一体しか居ない魔竜系に属する竜族。


小型竜

体内の魔力濃度(MP)が一定以上。

スキル<帯魔><蓄魔>それに準ずるユニークスキルを所持。

スキル習得限界(魂、魔石の大きさ、質)が一定以上。


等々、進化条件が厳しく、今後真面に増えるかどうかは不明。


種族特性として、全身の鱗が<帯魔>や<蓄魔>などと同じく魔力を蓄える性質を持ち、その小さな体躯からは想像できない程の魔力保有量を誇る。その反面、他の竜族に比べ強度が劣る。

本来の色は黒色だが、周囲との魔力濃度の違いにより、淡い魔力光を放ち、銀色に輝いている。


余りある魔力に物を言わせ、強烈な攻撃を連発できる。

一度に使える魔力量が少ないと、その特性も宝の持ち腐れとなるが、克服して仕舞えば常に魔力による強化や防御を施せるため、ほぼ弱点は無くなると言ってもよい。魔力操作を極めた月光竜の危険度は計り知れない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ