恋のうた咲く黄昏れたいむ
声が漏れるのは、
とめどない恋愛に痺れた心を
夕方のぼくからの一言で
忘れたいためかもしれないと、
かんぐるアタマを蹴飛ばすように
ひびわれた歌を歌う。
ぼくが清純な三文芝居を
上手に演じようとした時、
君は少し照れながら
その演技を放棄し、
歌うたいの歌をその心ふるわせながら、
聴こえないほど小さな声で歌おうとするだろう。
できないことはできないと、
正々堂々断ったうえで、
照れながらこっちをみて
ぶつぶつと呟きながら、
まるで見つめ返すぼくに
つっけんどんに、捧げるように、
歌いだすことを忘れないでおくれ。
それがぼくを
破滅にいざなう
痩せっぽちな恋の歌だったとしても。
恋のうた咲く黄昏れたいむに、
刻みつけたい言葉は、流れる。