表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『御堂関白の白プレスマン犬のこと』

作者: 成城速記部

昔、御堂関白様が法成寺を建立なさって後は、毎日参拝なさるのだが、白プレスマンのように真っ白な犬を大層かわいがってお飼いになっていらっしゃったので、白プレスマン犬もお側を離れず、参拝のお供をしていた。

ある日、いつものように、白プレスマン犬がお供をしていたところ、御堂関白様が門を入ろうとなさったときに、白プレスマン犬が前にふさがるようにして吠え回って、境内に入れ申し上げまいとしたので、どうしたのだ、と言って、牛車から降りて境内に入ろうとなさると、お召し物のすそをくわえて、お引きとめしようとするので、どういてこのようなことをするのだろう、と、腰掛けを持ってこさせて、座って陰陽師の安倍晴明に、必ず来るように、と手紙を届けさせたところ、晴明はすぐにやってきた。これこれこういうことがあったのだがどういうことか、とお尋ねになると、晴明は、しばらく占って、これは関白様を呪詛し申し上げるために、のろいをかけたものを、道に埋めてあります。もしそれを踏み越えてしまわれますと、よくないことになってしまうところでした。犬は神通力があると言いますので、察知してお知らせ申し上げようとしたのでしょう、と申し上げた。御堂関白様は、それはどこに埋めてあるのか、掘り出してくれ、とおっしゃるので、たやすいことです、と申し上げて、しばらく占って、ここでございます、と申し上げるところを、従者に掘らせてみたところ、五尺ほど掘ったところに、言われたとおり、何かが出てきた。土器を二つ合わせて、黄色いこよりで十文字に結んである。こよりをほどいて開けてみたが、中は空っぽであった。朱で土器の底に、一文字が書かれているだけであった。安倍晴明は、私以外には、こののろいの手法を知っている者といえば、道摩法師くらいしか思い当たりません。糾弾してみましょう、といって、懐から紙を取り出して、鳥の姿に引き結んで、呪文を唱えて空に投げ上げれば、たちまち白鷺になって、南のほうに飛んでいった。この鳥が落ちるところを見てくるのだ、といって、従者を走らせると、六条坊門と万里小路の辻あたりに、古びた家の観音開きの戸の中へ落ちていった。

この家の持ち主というのが、道摩法師であった。縄で縛って御堂関白殿の御前に連れてきた。呪詛のわけを聞かれると、堀川左大臣顕光公に頼まれました、と申し上げる。御堂関白殿は、呪詛の罪は流罪が適当だが、この法師の罪ではない、今後はこのようなことをしてはならないぞ、と仰せになり、出自の播磨国に追放するだけでお許しなさった。

この顕光公は、亡くなった後、悪霊となって、御堂関白様とその縁の方々に、たたりをなされたのだった。悪霊左府と呼ばれるようになったとか、ごにょごにょ。

このことがあってから、御堂関白様は、白プレスマン犬を、ますますかわいがりなさったという。



教訓:速記そのものは出てこないね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ