表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/16

第12話 学校から帰ってきても、癒されます。

 授業開始日。

 さすがに疲れた。春休みなんて、家でダラダラしてただけだし。急に7時間いすに座ってろなんて、鬼畜すぎる。もうすぐテストもあるし。世間じゃそれが当たり前なんだろうけど。


「ただいま〜」


 多少のダルさに顔をしかめつつ玄関で靴を脱ぐと、もう一足既に置いてあった。白いスニーカー。小梅のものだ。


「帰ってたのか」


 いい匂いがするような気もする。これは……なんだろ。中華系?


「おかえりなさい!」


 トタトタと小梅が早足で駆けてくる。

 この前プレゼントしたエプロンを着ているから、料理していたんだろう。


 こうやって使ってくれてると、本当に嬉しい。あと、ただいまにおかえりなさいが返ってくるのも。


「いい匂いする」

「今日の晩ご飯、麻婆豆腐やねん」

「やっぱりか〜。匂い的に中華系かなって思ってた」

「玄関まで匂いきてた?」

「きてたきてた」

「じゃあ、今日うちの近く通ったら麻婆豆腐の匂いするかな」

「するかもなぁ」


 家の前通ってカレーとかの匂いしたら、なんか懐かしい気分になるよな。あと風呂とか。


「洗濯物畳んであるから、せんくて大丈夫やで。あともうご飯はできてるから、手洗ってきて」

「えっ、マジ? いいのに……でもありがとう」


 小梅が来てからというもの、デロデロに甘やかされてる気がするの俺だけだろうか。これじゃもう幼馴染というよりお母さん……いや、それ以上。普段、洗濯以外の家事も全部してくれてるし。さすがに明日からはちゃんとやらないとな。


 制服の上着を自室に置いて、食卓につく。

 テーブルの上には、キュウリのサラダと麻婆豆腐、ご飯とスープが用意されていた。全体的に中華風らしい。


 小梅用の皿やコップが置いてあるのも、最初は全然慣れなかった。我ながらこの甘々生活に適応してしまったことが恐ろしい。


 料理器具を流しに置いた小梅は静かに椅子に座った。


「「いただきます」」


 まずはサラダから。中華ダレとごまがかかっている。ツヤツヤのそれを口に運ぶと、一瞬で旨みが弾けた。

 一旦白飯をはさんでから、麻婆豆腐。適度に辛くて、ご飯にダイブさせても美味しい。

 しっかりダシの効いたスープだって絶品だし、食べれば食べるほどお腹が空いてくるような錯覚までしてくる。


 食べ盛りの胃には少しあっさりめだけど、しっかり量があるから、満足感だってちゃんとある。


「やっぱりいっぱい食べてくれると嬉しいなぁ」


 箸を持ちながら、小梅が嬉しそうに呟いた。


「ウチお母さんしか料理食べる人おらんかったから、こんなに美味しそうにいっぱい食べてくれて幸せやわ」

「へっ!?」


 思ったより優しい表情をしていて驚いた。


「でもそれはご飯が美味しいからだし……」

「そう言うから作りたくなるんやで」

「そ、そうなの……?」

「うん」

「そっ、か……」


 何かを誤魔化すように、麻婆豆腐を頬張る。

 恥ずかしいというか、別に恥ずかしいわけじゃないんだけど、なんかこう……歯がゆい、というか。    

 なんて言えばいいんだろう。


 幸せとはまた少し違う、でも幸せの近くにいるような、不思議な気持ちだ。






 

 風呂から上がって、ソファに座る。今のとこ宿題は出てないし、一応勉強はしてるから、本格的なテスト勉強は1日前で大丈夫だろう。


 先に風呂に入っていた小梅がスっとすり寄ってくる。


「なに見んの?」

「録り溜めしてたドラマとか、バラエティとか……? うめちゃんは見たいのあった?」

「ううん。ただ聞きたくて。来週って予定ある?」

「来週……?」


 スマホのスケジュールアプリを確認する。一応ない。ないけど、一体どうしたんだろう。


「ないけど、どうしたの?」

「いや、別になんでもないねんけど。できれば早く帰ってきてほしいなぁと思って」


 小梅は俺よりだいぶ小さいから、目を合わせると自然と上目づかいになる。

 あざといなぁとは思うけど、田舎育ちの純粋培養だから。

 

「分かった。ちょうど1週間後?」

「うん。16日」


 スマホに記入する。16日。早帰り。

 ちょうど『帰』の文字を打っていて気づいた。俺の誕生日じゃん。


 小梅と会ったは10年ぶりだけど、ちゃんと覚えていてくれたらしい。最後は小梅、4歳だったはずなんだけどなぁ。

 しばらくは年賀状とかのやり取りしてたからかな。


 悟ったのを小梅にはバレないようにして、テレビに視線を移す。嘘はつけないタイプらしい。

 隣がほのかに暖かいのを感じながら、また一人暮らしに戻ったら、寂しくなるんだろうなとぼんやり思った。

タイトル変えました!

ちょっと納得がいっていなかったので……これ以上変えることはないと思います。また、内容も全く変わっていません。急に変えて申し訳ありません。

でも前より分かりやすくなったかな……?

また、感想のユーザのみ、という欄を除外?しているので、なろうのアカウントにログインしていない方でも、ご記入できるようになっております。

もしこの小説が面白いなと思ったら、ブクマ、評価、感想、レビューお願いいたします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 元カノのこと気になる人もいるかもだろうけど そのまま小梅が主人公の心身を癒してくれたらいいので仮にもう出てこなくても全然許容できます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ