表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/848

第7話 「ふたりだけの秘密」

 俺との別離を嫌がって、わんわん泣いたリゼット。

 そんな健気(けなげ)な子と、俺は手をつないで仲良く街道を歩いている。

  

 俺の力の事は伏せて欲しいという頼み事であるが……

 ややこしい状況をリゼットはすぐに理解した。

 素直に聞き入れてくれたので、結局は俺のお願い通りになる。

 リゼットは、やはり聡明な女の子なのだ。

 

 ふたりで相談した結果……

 救出話は、極めて平凡なものにした。

 森へ薬草を採りに行ったリゼットが総勢5匹のゴブリンに襲われて……

 たまたま通りかかった俺が駆けつけ、ゴブリン2匹を炎の魔法で倒したという極めて地味な(・・・)話にしたのだ。

 

 論より証拠は、念の為にとゲットしておいた、焼け焦げたゴブリンの頭と腕。

 まあこれくらいのスケールなら、勇者扱いなどされず「良くやったね、サンキュー」的な感謝はされる。

 「領主様へ、ご注進!」みたいに、大々的に報告されるような展開にはならないという計算。


 俺と、ふたりだけの秘密を共有したリゼットは悪戯っぽく笑う。


「うふふ、でもこれって、ケン様と私、ふたりだけの秘密ですよね~」


「ああ、秘密さ。絶対に言っちゃ駄目だぞぉ」


「はいっ!」


 ああ、良い返事だ。

 それにしても、彼とふたりだけの秘密って……

 決して、ちょめちょめ……は、していないけれど。

 女子にとって、何という甘美で背徳的な響きだろうか。

 悪魔の危ない誘惑に、近い言葉かもしれない。


「ケン様。貴方はどちらへ向かおうとされていたのですか?」


 首を傾げるリゼットはまるで可愛い小動物のようだ。

 例えれば……多分、小栗鼠(こりす)

 俺は、この世界で初めて出来た可憐なガールフレンドに笑顔で答える。


「あては無いのさ。実は俺、ここからとても遠い国の出身でね。暮らしていた街がわずらわしくなって、どこか違う静かな場所で暮らしたいと旅をして来た」


「そうなんですか? ボヌール村は決して豊かとは言えませんが、村民の皆は気持ちが優しく働き者ばかりの村なんです」


 リゼットは優しく微笑むと、俺の手を「きゅっ」と握って来た。

 

 先程、ゴブリンと戦った西の地平線の彼方に、真っ赤に燃える大きな太陽が沈もうとしていた。

 俺とリゼットは、夕陽を浴びて歩いて行く。

 

 何だか……幼い頃の記憶が(よみがえ)る。

 

 追いかけっこやかくれんぼ、そして少し恥ずかしかったが、おままごとをして遊んだ女の子と、土手の道を仲良く手を繋いでウチへ帰る……

 そんな甘酸っぱい、懐かしい景色のような気がした。


 約30分、ずうっと景色が変わらない、暮れなずむ街道を歩いただろうか。

 俺とリゼットは、街道の脇から延びる草を踏み固めたような横道に入る。

 どうやらボヌール村は、街道に隣接していないらしい。

 

 俺は、念の為聞いてみる。


「結構、奥へ行くの?」


「今、ケン様と私が通っている道、これは村道なんです」


 村道か……

 俺は、中二病で培った記憶を呼び覚ます。


 地球の中世西洋では、耕作面積の確保と余所者の入村阻止の為に街道附近に村がある事が少なかったのである。

 ボヌール村が、街道から奥まった場所にあるのもそれが原因であろう。


 俺とリゼットが更に10分ほど歩いて行くと、武骨な丸太を組んだ簡素な防護柵に囲まれたボヌール村が見えて来た。


「さっきのゴブリンとか、人間を餌にするオークやオーガなんかがしょっちゅう村を襲撃します。あの柵と正門に居る門番さんが皆を守ってくれるんです」


 そうか……

 

 奴等、森の奥からここまで出て来て人間を襲うんだ。

 派手にやり過ぎてばれないように、後で適度に討伐しておこう。

 そんな事を考えている間に、俺達はボヌール村の入り口の前に着いたのである。


 門の中、村内にこれも木製の物見櫓が備えられており、ふたりの門番らしい男が辺りを睥睨していた。

 当然、東洋人じゃない。

 バリバリな西洋人であり、やはりこの異世界は中世西洋風なのだ。


 彼等は、村の戦士らしい。

 つぎはぎだらけの使い古した革鎧を纏い、大きなメイスを腰に提げて武装した男の方が俺達に声を掛けて来た。

 

 背は、少年になってしまった俺よりはずっと大きい。

 190cmを、ゆうに超えているだろう。

 転生した俺は視力が抜群に良くなっているので、男の人相もばっちり分かる

 

 髪の毛は茶髪で短髪。

 精悍な風貌をした40代後半くらいの男だ。

 がっちりした体格で、顔も腕も真っ黒に日焼けしていた。

 

 彼の野太い声が、下に居る俺達へ降って来る。


「リゼット、今戻ったのか? ん? そいつは見ない顔だけど誰かな?」


「ガストン! 私ね、ゴブに襲われたの!」


「何っ! 大丈夫か!? ってもしかして!」


「ええ、幸い彼に助けて貰ったの! 5匹も出たのよ!」


「成る程! しかしよそ者に対する村の慣例だ。一応、彼の武器を預かってお前が先に村へ入れ。お兄さん、その腰に下げている剣をリゼットに渡したら、15mほど下がってくれ」


 ガストンと呼ばれた門番の男はもうひとりの男へ指示を出す。


「ジャコブ! 門を開くぞ、お前はリゼットを迎えろ。リゼット、先に村へ入れ! 俺が彼と話す」


「御免なさい、ケン様。怒らないで! これは村の規則なの、2回めからはこんな事無いわ」


 俺はリゼットに剣を渡した。

 申し訳無さそうに受け取ったリゼットは、門が開いて現れたジャコブと共に村内へ消える。

 再び門が閉められて、俺は物見櫓(ものみやぐら)に居るガストンと正対した。


「少年、悪いな! 恩人に対してこんな無礼な仕打ちをして、謝る」


 ガストンは、深く頭を下げた。

 彼は、中々礼儀正しい男のようだ。

 しかし、俺はやはり少年と呼ばれた。

 後でじっくり鏡を見てみよう……


 俺は、そんな事を考えながら笑顔を返してやった。


「いや、気にするな。俺があんたの立場だったら同じようにするよ」


「ははは、結構! では経緯(いきさつ)を話してくれ」


「ああ、まずこれが証拠だ」


 俺は、焼け焦げたゴブリンの頭と腕を目の前の地面に置いた。

 続いて、さっきリゼットと打ち合わせした通りの内容を話す。

 「ふむふむ」と相槌を打ちながら聞くガストン。

 どうやら、納得してくれたようだ。


「分かった! 武器を素直に渡してくれたし、証拠もある。ジャコブがリゼットに話を聞いたが、本当のようだ。今、門を開ける」


 ガストンはにっこり笑うと、村の正門を再び開けてくれたのである。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 こういった辺境の村の人間は、警戒心がやたらに強い。

 しかし一旦打ち解ければ、仲良くなるのは早い。

 俺が門を開けて貰って村内に入ると、リゼットが剣を抱えて飛んで来た。


「御免なさい!」


 リゼットは俺に剣を返すと、両手を合わせた。

 恩人の俺に対して、申し訳ないと思っているらしい。

 俺は気にするな、と微笑む。

 

 こんな時は、にっこり笑顔が一番だろう。


 俺の笑顔と引き換えに、安心したリゼットはまた手を差し出して来る。

 彼女の温かく小さな手を、俺は確り掴んでやった。


「ははは、王子様はモテモテだな」


 ジャコブに見張りを任せ、物見櫓を降りて来たガストンが笑う。

 どうやらリゼットと共に、彼女の父親である村長の下へ連れて行ってくれるようだ。


「こっちだ!」


 手を繋いだ俺とリゼットを従える形で、門番のガストンが先導する。


 こうして俺は、ボヌール村村長の自宅=リゼットの家へ着いたのであった。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


※当作品は皆様のご愛読と応援をモチベーションとして執筆しております。

宜しければ、下方にあるブックマーク及び、

☆☆☆☆☆による応援をお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ