表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/43

第01話 人生という名の余白

 『あしながおじさん』が死んだ――。


 見知らぬ黒服の男たち二人が、僕のアパートにやって来てそれを告げたとき、案の定というか、想定内というか、僕はずいぶんとしらけた気持ちで、そして何のためらいもなくその事実を受け入れていた。


 ――あぁ、死んだんですか。そうですか。


 我ながら、よくもまあそんな物言いが出来たと思う。

 黒服の男たちも、いささか戸惑っているようだった。

 きっとそれを告げたとき、僕が震えるさまでも予想していたのだろうから。

 だけど僕は動じなかった。それは多分、その死に、何の喪失感も抱かなかったせいだと思う。


 僕は、弾脩太(はずみしゅうた)

 今年で十七を数える僕の人生には、あまり大した思い出がない。

 幼いころに両親を亡くして以来、僕はずっと一人で過ごしてきた。

 誰とも深く交わらず、ただ無意味に、そっけなく月日をやり過ごしてきた。

 何かに打ち込んでも、虚しさしか残らないと()っていたからだ。


 僕の人生は、これからの毎日は――全部、余白で出来ている。


 実際のところ、そんな子供じみた黄昏にふけることが出来たのも、『あしながおじさん』のおかげだとは思う。『あしながおじさん』は、天涯孤独の身となった僕に、様々なかたちで手を差し伸べてくれた。直接会ったことはないし、どんな人かも知らない。誰も教えてはくれなかったし、僕自身、知ろうともしなかった。『あしながおじさん』は、ただ僕に日々の糧を与え、小さなアパートながらも住まいを用意し、普通高校に進学するレールまで敷いてくれたのだ。感謝の気持ち以外、浮かぶはずがない。


 だけど、こんな空虚に満ちた日々を与えられた僕は、どうすればいいんだ。

 そう、僕の残りの人生は、余白だ。

 『あしながおじさん』は、神様に等しい力で僕の人生をデザインし、僕という名前の物語を紡いでいる。僕自身はただ、その舞台の上で踊っているだけの人形だ。だったら無気力に流してしまえばいい。そうすれば、やがていつかは人生に終わりが来て、ますます僕は何もしなくて済むようになる。


 馬鹿げた話だけど、そんな人生観を持っていた。

 だって『あしながおじさん』は、決して僕に苦労を味わわせなかったから――。


 その『あしながおじさん』が死んだという。

 僕より、先に、死んだのだ。


 そんな当たり前のことを、今まで考えもしなかった自分に驚きはしても、その死に気持ちがざわめくことはなかった。会ったことも、話したこともない、誰かが死んだだけだ。


 でも黒服の男たちが、『あしながおじさん』の苗字が僕と同じ『(はずみ)』だということ、そして僕の曽祖父であることを教えてくれたときには、「僕も人間なんだな」と気持ちを噛み締めずにはいられなかった。なぜだかわからないけど、涙が出たんだ。悲しみという感情が、僕に覚悟を与えてくれたのだろうか。去りゆく命を愛おしいと感じたのは本当だ。


 僕の涙が落ち着くのを待って、黒服の男たちは、いわくありげなアタッシュケースを一つだけ置いて帰った。曽祖父からのものだという。


 ケースの中には、聞いたこともない銀行の通帳とキャッシュカード、オーダーメイドのノートPC、そして『二號学区(にごうがっく)』の高校に転入するための書類一式が揃えられていた。


 思い出の品とか、そんなものは何一つ入っていなかった。

 未来しか、そこにはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ