表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かごめ  作者: らぷとる
8/25

正しい力

二章「全身全霊のディスケ」

 鳥籠塔を後にした俺は一度寮に戻り、制服から私服に着替えてまた寮の外へと出る。目的は食材を買うためだ。

「いつまでも林檎の世話になるわけにもいかねえしな」

 ちょうどやってきたバスに乗って駅前へ。そして駅前にある商店街へと足を運ぶ。林檎曰く、駅から少し離れたところにあるスーパーに行くよりも近く、安く、かつ良質な食材がそろっているそうだ。なんでも、商店街の近くに出店した大型チェーンのスーパーは1年と持たずに撤退したという逸話があるらしい。

 ひとまず米と肉、それから野菜をいくつか買い、重たくなった手荷物を抱えてバス停へと戻ろうと歩いていると、後ろから声をかけられた。

「おーい、孝平じゃなかね?」

 振り返ると、やはり荷物を抱えた天音先輩がそこにいた。

「なんね、孝平も買い物ばしに来たとね」

「まあ、そんなところです」

 荷物をかかげて見せる。

「ほぉ、食材ばっかじゃね。孝平は料理ばできると?」

「ええ、まあ少しは。簡単なものしか作れませんよ。先輩は何を買ったんですか?」

「ああ、これね」

 ビニール袋には縦長で長方形をした箱がいくつか入っていた。うっすら見えるラベルにはやけに達筆な漢字が書かれていた。

「これはウチの地元の酒たい。こっちでも買える聞いたばってんが、なかなか見つからんかったったい。ようやくここで見つけたとよ」

「酒って……先輩未成年じゃ」

「固いことば言うんやなかたい。週末に少しばかり飲むだけったい」

 ふいっと天音先輩はそっぽを向いた。若干ばつが悪そうな表情なのは、本人も悪いことだとはわかっているのか。

「まあ、いいですよ。先輩これから帰りですか?」

「そうたい。酒ば持ってうろついちょってもよかことのなかけん」

 こちらを見て少しはにかむ。

「なら、一緒に帰りませんか?」

「そうね。ちょうどよかことやし一緒に帰るばい」

 うんうんとうなずく先輩と一緒に、俺たちはバスに乗った。都合よく空いていた二人掛けのシートに並んで座ると,先輩はこちらの顔を覗き込んで言った。

「今日は孝平の初登校たい。自分の能力ば把握したと?」

「ええ、まあ。タイプEって言われました」

「タイプEか。よか力たい」

 目を閉じ,口角を少し上げる。子供の成長を喜ぶような、優しさにあふれた笑みだ。

「先輩の力はどんなのですか?」

「ウチ?ウチの能力は……」

 と、そこで先輩は一度言葉を切った。すると、何かを閃いたような表情をして、身体を起こした。

「孝平、当ててみんしゃい」

「え?」

「ウチの能力ば当ててみんしゃい。見事当てられたらウチがご褒美ばあげるたい。その代わり外れたらウチの言うことば一つ聞いてもらう。どげんね?」

 首を軽くかしげて先輩はこちらを見つめる。今度は先ほどの優しげな表情とは打って変わって、こちらを挑発するような笑い方だ。よく表情が変わる人だと思いつつ、俺はその挑発に乗ることにした。

「いいですよ。そのゲーム、乗りましょう」

「よかよか。それでこそ男ばい。それで、孝平の答えはなんね?」

 俺は思いだす。柿崎天音という人の、俺の知りうる限りの全てを。

 まず、キックが強い。次、笑顔がまぶしい。いつも凛とした雰囲気を携えている。なぜか酒飲み。しかし、いくら思いだしても能力がわかるような情報は何もない。もっともそれが当然なのだが。

「んー、火を操る……とかですか?」

「残念、ハズレたい」

 チッチッチ、と先輩は人差し指を立て、横に振った。

「ウチの能力はタイプF。身体能力の向上たい。学校じゃどこにでもあるような平凡な能力たい」

 ばってんが、と続けて、先輩は少し表情を引き締めた。

「ウチらみたいに力を発現させられる人間は数ば限られとる。中でも、ウチや孝平みたいな力は直接人を傷つけられる力ば持っとるたい」

 ふと見ると、先輩の両手は強く握りしめられていた。

「力は正しく使わないかんばい。それがたとえ、どがん強か力であってもばい。そのことば忘れてはいかん」

 先輩はそこまで言うと、ふっと表情を緩めた。

「ばってん、ウチは孝平のことば気に入っとうたい。そげなことばする男やなかと思っとる」

 だから、と先輩は続ける。

「ウチの期待、裏切らんとって」

 またふっと、慈愛に満ちた笑みを浮かべた。気がつくとバスはすでに寮の前に止まっていた。随分と時が経つのが早く感じられて、人と話していることの楽しさを俺は実感していた。


ご意見・ご感想等ございましたらよろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ