表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

怪しげな魔王様と謁見する

 俺達四天王3人が(まね)き入れられた部屋の中は、何か無駄に広い空間だった。壁や柱等は此処(ここ)では見えていて、扉と似た趣味(しゅみ)装飾(そうしょく)されているが、何となくコケおどし感が(たたよ)う。人気(ひとけ)は無く、正面にステージのような場所が有る。荘厳(そうごん)な体育館と言うのがぴったりか。ステージには薄幕(うすまく)が掛かっていて中の様子は分からないが、多分(たぶん)魔王様はあの中だろう。

 ステージ前まで進み出て、(ひざ)をつくジンとビオレッタ。作法(さほう)は分からないが、俺も真似(まね)して同じポーズ。

「魔王様におきましてはご機嫌(きげん)(うるわ)しゅう。」

ジンの挨拶(あいさつ)、返事は無い。だが(まく)の内側でそれを聞いている者の気配(けはい)は確かに感じる。

「魔王様にお(たず)ねしたい()が有り本日我々まかりこしました。ここ近日(ちまた)()きまして、"真のエボニアム"を名乗る者が現れ、魔王様のご指示を標榜(ひょうぼう)して各地で乱暴な()()いをしております。私(およ)此処(ここ)に集まったそれぞれの国を治める元首(げんしゅ)達、魔王様の忠実な部下にして魔王四天王の名を(いただ)く我々ですが、今回の真のエボニアムなる者の台頭(たいとう)、そしてその目に余る乱暴狼藉(ろうぜき)の数々が、聡明(そうめい)なる魔王様の本意(ほんい)では無いと信じ、此処(ここ)にその真意をお(うかが)いに参った次第(しだい)です。」

ジンの明瞭(めいりょう)な声が響く。対する答えは()だ無い。

「まずはあの見た目の全く変わってしまったエボニアムが本物で、此処(ここ)にいる以前のままの姿のエボニアムの方が偽物(にせもの)だという()の者、(およ)び魔王軍兵士達の主張(しゅちょう)は、真実なのでしょうか⁈ 」

ジンの言葉は終わり、部屋に(しば)しの静寂(せいじゃく)が流れる。そして…、

「真実です。」

(まく)の内側から声が(ひび)く、高く()んだ声。これは…女性? もっとドスの()いた、地の底から(ひび)く様な低い声を想像していた俺はやや面食(めんく)らう。

()る事件をきっかけにエボニアムの心と体は別れてしまいました、そして体の方は今は全くの別人に乗っ取られています。それがそこに()るエボニアムです。心の方は今は別の体を使って活動しています、それが見た目が別人になった方のエボニアム、本質的にはそちらが"本物"と言えるでしょう。」

何と魔王様、俺の現状をかなり正確に把握(はあく)している様だ、「やっぱり…」とビオレッタが小さく(つぶや)くのが聞こえる。

「ですが我々魔王様の四天王は"実力"を持ってしてその座を勝ち得た者達の(はず)です。"心"とか"本質"とかは存じませんが、あの若造(わかぞう)エボニアムにはその"実力"が有りません。現に此処(ここ)()るエボニアムはあの若造(わかぞう)と直接戦って勝っています。なんならガリーンにも勝っている様です。国民にも(すで)に受け入れられています。」

自らの主張を展開するジン・レオン。いやさすがにそれは暴論(ぼうろん)なんじゃ無かろうか? これも強い者が正義…という考え方によるものなのか、それとも"俺"の方を受け入れてくれる為の方便(ほうべん)か…。

「たとえ実力は有ったとしても、(われ)の"魔族の為の国を(つく)る"という理想に迎合(げいごう)出来ないのであれば"魔王四天王"を名乗らせる訳には行かないし、魔大陸に(おい)て国家元首(げんしゅ)()えておく訳にはいかないのです。」

「魔族が幸福な生活を送れる国にする事が第一という方針には賛同(さんどう)します。が、人族をある程度優遇(ゆうぐう)する事が必ずしもそれと相反する政策(せいさく)であるとは言えないのではないでしょうか。現にエボニアム国は人族の保護により国としての生産性が上がり、結果魔族の暮らしも向上(こうじょう)しております。」

魔王に対し、やんわりと食い下がるジン。だが、

「多少暮らし向きは良くなったのかも知れない。でもそれにより人族が魔族より優位(ゆうい)な立場になるという事象(じしょう)散見(さんけん)される様になって来ています。エボニアム国や、ザキラムでもそういう例が有る様です。魔族にとっての幸福が物質的な豊かさに有るとは(われ)は考えていません。何者にも束縛(そくばく)をされず、力と能力の(およ)ぶ限り自由に()()える、そんな場を魔族に(あた)えたいというのが(われ)の理想であるし、大多数の魔族がそれを望んでいる(はず)です。」

つまり力の有る者がやりたい放題(ほうだい)環境(かんきょう)ね。魔族がおしなべてそれを望んでいるという魔王様の見解(けんかい)は否定しきれない部分も有る。しかしそれは生きて来た環境(かんきょう)や、個人の性格によるところが大きいんじゃ無いかなぁ…。俺はビリジオンで出会った魔族の姉弟(きょうだい)のつましい中にも平穏(へいおん)な生活を思い()かべる。彼らはそんな環境(かんきょう)を望むだろうか…。

「例え力と力のぶつかり合いになったとしても、魔法を行使しての争いとなれば魔族が絶対優位(ゆうい)だと言う保証(ほしょう)は有りません。現に()が国では魔法学に対して真摯(しんし)()つ真剣に取り組む人族の方が(すぐ)れた使い手になる事も珍しく有りません。決して人族が魔族より(おと)る存在であるなんて事は無いんです。」

自国の名が出、その現状(げんじょう)を否定されたと感じたか、(たま)らず口を開くビオレッタだったが…。

「その様な真面目(まじめ)勤勉(きんべん)な人族こそ、魔族の為の世界であるこの大陸にはそぐわないのです。魔族より優秀な人族などむしろ害悪(がいあく)です、魔族の世の秩序(ちつじょ)を乱すものです、排除(はいじょ)されるべきでしょう。」

「そんな…」

何と、真面目(まじめ)で優秀な人族など邪魔(じゃま)だから、殺してしまえって事か⁈ ブランも? モイラも? アンジーも? マリーヴ教諭(きょうゆ)も⁈

「…それでは、あの若造(わかぞう)エボニアムが()した事、()そうとした事、全て魔王様の御心(みこころ)のままであった…とおっしゃるのですか?」

不自然な程落ち着いた声で問い掛けるジン。

「そうです。」

魔王様の回答も(よど)みが無い。

堅調(けんちょう)に運営されていた農園を焼き(はら)おうとし、()が妹を殺しかけた事も?」

「エボニアムに全て(まか)せてあった事です。彼が必要と判断したのならそうすべき案件(あんけん)だったという事です。」

その魔王のさも当然というきっぱりした物言いにその時俺はキレた。立ち上がり、ツカツカと進んでヒラリとステージに上がる。

「ちょっとあんた何を…」

聞き(とが)めるビオレッタの声。(ちな)みにジンは止めようと動く気配すら無い。そして俺は乱暴に(まく)を引き開ける。そしてもちろんそこには、魔王…様?

「な…何を、無礼な」

そこに()たのは声から想像した見た目の者では無かった。女性かも…と思ったその声の主は、ぶくぶくと太った中年くらいに見える…男性? 豪華(ごうか)椅子(いす)に腰を掛けながら今は懸命(けんめい)に姿を(かく)そうとしているが、大き過ぎて(かく)れようも無い。正直いきなりキレられて攻撃されるかもと覚悟(かくご)していたのだが、そんな様子も無い。

「アイツが、()()を名乗るエボニアムが殺しかけたのは、魔族の血が入った子だったんだ。それを態度が気に入らんからで手にかけたんだぞ! 貴方(あなた)の言ってる事もおかしいが、あの本物エボニアムのやってる事は主義主張(しゅぎしゅちょう)以前だ。そんなご気分の現場判断を尊重(そんちょう)するって言うのか!」

まくし立てる俺にたじろぎ気味の魔王様。

「そ…そもそも人の血の混じった魔族など守る価値なんて…」

「誰だ、お前はっ⁈」

突然ジンの(きび)しい声色が部屋にこだまする、驚いて()り返る俺、そしてビオレッタも当惑(とうわく)していきさつを見守る。

「魔王様はお前みたいな脂肪(しぼう)ダルマじゃない。声だけ似せている様だが、私は魔王様のご尊顔(そんがん)(はい)したことが有るのだ。断じてそんな(みにく)い姿じゃない!」

「え…、こいつ、偽物(にせもの)⁈」

ビオレッタ、混乱。

「わたし実は直接魔王様と会った事無いのよ…。」

「もう一度聞くぞ。お前は誰で、本物の魔王様はどこへやった⁈」

声を()らげながら、俺に続いてステージを上がってくるジン。

「くっ!」

魔王…の偽物(にせもの)?が何か椅子(いす)肘掛(ひじか)けを(まさぐ)る、何かスイッチ⁈ と警戒(けいかい)した瞬間(しゅんかん)、バタンッと椅子(いす)が下に倒れ、床下に()い込まれて行く(にせ)魔王。

「あっ、待てっ!」

(あわ)てて()()るが、倒れたデカい椅子(いす)がそのまま(ふた)になっており、開けるのに手間取る。ジンも()け付け二人掛かりでやっと椅子(いす)排除(はいじょ)すると、現れた地下通路の入り口。間髪(かんぱつ)入れず飛び込む俺、ジン、そしてビオレッタ。

 あの体でよく通ったものだという程(せま)い通路を走り抜ける、すると程無く扉に突き当たる。ご丁寧(ていねい)(かぎ)が掛かっているのか押しても引いても動かない。

「どけっ!」

そう言われ横に()けると、ジンが剣を突き出して突進(とっしん)して来る。

ドゴーーーーンッ!

炎を(まと)う剣は扉に当たるなり、その取手(とって)周りを粉砕(ふんさい)、扉は呆気(あっけ)なく開かれる。その勢いのままジンが、そして続いて俺とビオレッタが、外の明かりの中に飛び出す。()たして()だ見える辺りに(にせ)魔王が見える。だが見た目の印象より大分(だいぶん)走るのは速い様だ。と、その向かう先に人影…、ジュウベイだ!

「そいつを(つか)まえろっ!」

俺の叫びを聞き付けたか、早速(にせ)魔王に組み付くジュウベイ。(にせ)魔王が魔王様に匹敵(ひってき)する強さだったらアバターのジュウベイには()が重いか…という心配は有ったが、小太りの少年と太り過ぎのオヤジの戦いは割とあっさり少年に軍配(ぐんばい)が上がった。てか、ありゃマジで相撲(すもう)だな。うつ()せに地面に倒れたオヤジを上から押さえ付ける少年の元に()け付ける俺達。更に何事かと()け付けて来る魔王軍の兵達だが、ジンとビオレッタが(にら)みを()かせ、近付かせない。

「良くやったジュウベイ!」

「ぶ…無礼者ォっ! 退()かんかこわっぱがァ!」

ジタバタしながらジュウベイに(すご)(にせ)魔王。この()に及んで何でそんなに(えら)そうに出来るんだコイツ…。

「悪いね先輩(せんぱい)、兄貴の指示なんでね。」

そう答えながら手は(ゆる)めないジュウベイ。ん、先輩(せんぱい)

「コイツはなジュウベイ、魔王様になりすましていた偽物(にせもの)なんだ…、てか、先輩(せんぱい)って言ったか?」

「ああ、この人も兄貴と同じ、ブラックドラゴン先輩(せんぱい)のアバターだね。同じ(にお)いがしてるよ。」

「ちょっと待てグランドドラゴン、コイツがブラックドラゴンのアバター? つまりコイツもエボニアムって事か⁈ 」

問い正すジンに無言で(うなず)くジュウベイ。何と、ここまで魔王様の()りで考えを述べ、四天王や魔王軍の兵士達に方針を伝え、指示をしたりしていたのは、エボニアムの正体、"ブラックドラゴン"だったって事になる! 気付けばジンやビオレッタばかりか兵士達の間にも動揺(どうよう)が広がっている。

「キサマが何者かは分かった。…何時(いつ)からだ、何時(いつ)から、キサマは魔王様の名を(かた)っている?」

低く落ち着いたジン・レオンの詰問(きつもん)、だが、その底に燃える様な怒りを感じる。

「ふ…んっ、コービロイ王国を(ほろ)ぼして、魔王軍が大陸全体を掌握(しょうあく)した直後…辺りかな。」

「そんなに前から…。」

「それじゃわたしにとってはほぼ最初からじゃないよ!」

(にせ)魔王の言葉に衝撃(しょうげき)を受けた様子のジンとビオレッタ。

「コービロイ王国…って?」

「かつて大陸内に存在した唯一(ゆいいつ)の人族の王が治める国でクエ。外の大陸の人族と協力体制を作って、余り国家として盤石(ばんじゃく)とは言え無かった魔族の国々を(おさ)え込んでいたでクエ。昔は今程瘴気(しょうき)も濃く無かったそうで。(ちな)みにコービロイ王国が(ほろ)びて更地(さらち)になった後に(おき)たのがエボニアム国でクエ。」

俺の疑問にお馴染(なじ)みネビルブの解説(かいせつ)。いつもすまんね。

「ビオレッタとガリーンが実績(じっせき)を認められて招聘(しょうへい)され、魔王四天王が結成(けっせい)されたのがその頃、私とエボニアムはそれ以前から魔王様直属(ちょくぞく)だった。当時から直接お会い出来る機会は余り無かったが、それでもお見掛けした事は有った。だが確かに四天王と呼ばれる様になった頃からは今日(こんにち)の様な形での謁見(えっけん)のみになり、会話は出来るがお顔を見る機会は無くなった。つまり、その頃から入れ替わっていたと言うのか⁈」

「わ…(われ)は魔王様ご自身から影武者(かげむしゃ)役を(おお)せつかったのだ。(われ)(かか)げた方針、考え方、そして与えた指示は魔王様のものを代弁(だいべん)したまでだ。」

ジュウベイに(おさ)え付けられながら弁明(べんめい)する(にせ)魔王。だがジンはその首の直ぐ横に剣を突き立てて更に問い()める。

「最初はそうだったのかもな。だが徐々(じょじょ)にその真意(しんい)はずらされて行った、恐らくここ近年の方針(ほうしん)は完全にお前の独断(どくだん)だろう。私の中に違和感(いわかん)はだんだんと(ふく)らんで来てはいた、だがさっき確信したよ。魔王様は私が腹違いの妹をずっと大事に思っている事をご存知(ぞんじ)だったし、理解も示して下さった、あんな事を言う(はず)が無い。言えっ、魔王様はどうされた!」

「…ふん、声を似せる為だけのアバターだ、()しくも無い…。」

(にせ)魔王がそう(つぶや)くと、急に動かなくなった。

「あ…、抜けた!」

ジュウベイがそう言って(にせ)魔王を解放するが、そいつはもう死んだ様に動かない。既に抜け(がら)なのだろう。

「くそ、逃げられたかっ、魔王様の手掛(てが)かりがっ!」

(くや)しげに剣を(さや)に戻すジン。

「ひょっとして、魔王様もう殺されちゃった?」

ビオレッタが珍しく不安げに口走るが…、

「そんな事有るものかっ、魔王様は神に近いお方、これだけ大陸中から(おそ)(うやま)われていながら、(ほろ)びる(はず)など無い!」

ジン、即否定(ひてい)。ふーん、神様ってそういうものなんだ…。

「でも、だったら何処(どこ)に?」

「普通に考えたら、エボニアム…ブラックドラゴンの元じゃないか?」

と、俺も口を出す。

「だから、それって何処(どこ)よ?」

そうか、お伽話(とぎ)話とさえ思われていた存在のブラックドラゴン、所在(しょざい)が知られている訳も無い…か。

「まあ、ブラック先輩(せんぱい)瘴気(しょうき)の濃い所を好むからね。そういう場所に()るんじゃないかな。」

ここへ来てジュウベイの口から重要情報(じょうほう)がサラリと飛び出す。瘴気(しょうき)の濃い所? それって…

「ミドナ火山かっ!」

言い終わった時には歩き出しているジン。(あわ)ててついて行く俺、ビオレッタ、ジュウベイ。

「やれやれ、今着いたばかりだというのに…、待ってクエー。」

ネビルブもついて来る。兵士達は()動揺(どうよう)から抜け出せないのか、今回は追い(すが)っては来ない。(うれ)い無く、だがあたふたと魔王殿(でん)の開け放しの扉から飛び立つ四天王一行であった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ