表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

ネズミ!

「~ちゅう」について


 高知県出身の人と会話したことがある人は思い当たるかも?


 土佐弁って、接続詞とか語尾に「ちゅう」「にゃあ」「き」がつくんですよね。なんで、私の文体にもよく出ると思うんで先にこの3つについて説明しまーす。



まずはネズミから!


そうそう。「ゆう」と「ちゅう」、似ちゅうけど別物です。感覚的な違いてすけどね。現在進行形なのか、過去進行形(直後)なのか、みたいな感じです。

ま、基本的に進行形で使われる言葉です。


*例*

 なにしゆうが?(語尾を上げると質問になる)

 寝ゆう

 書きゆう

 起きちゅう

 

    etc.


上から順に、

  なにしているの?

  寝ている

  書いている

  起きている

ですかねぇ。


*会話の例*

()内は標準語訳


 課題終わっちゅう?

   ①終わっちゅうよ-。

   ②今しゆうとこ。


(課題終わってる?

   ①終わってるよ。

   ②今しているところ。)

 


 ご飯作っちょってやー。

   ①今作りゆうよ。

   ②出来ちゅうよー。


(ご飯作っておいてください。

   ①今作ってる(最中)だよー。

   ②(既に)出来てるよ-。)

  ②が、作っちゅう、やと、作り終わっているって意味になる。



***

 「起きゆう」と「起きちゅう」の違い。


 前者は目が覚めて起きようとしている状態で、後者は既に起き上がっている状態だと思ってください。布団の中で寝たままなのか、布団から起き上がっているのかの違いです。




この動詞は?みたいな質問とか、待ってます☆ww


次はネコにしようかな・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ