表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/89

第七十八話 《黒狐の名は龍我共鳴する呪と進化の刻》

 封印陣の中心で、禍々しい影が脈打っていた。九尾の妖力と切り離された“それ”は、呪と怨嗟の澱が凝り固まった、黒き獣の残滓。

 やがて、それは異形の狐の姿となって這い出た。毛並みは墨のように黒く、眼には炎のような紅が揺れていた。


「……暴れることしか、命ぜられておらぬようじゃな」


 琴吹神楽は静かに、しかし確かな威圧を纏ってその姿を見据える。黒狐の動きには知性が欠けている。破壊と殺戮、ただそれのみが組み込まれた呪詛の命令。それは式神にも似た“つくられた存在”の性質を持っていた。


「呪いの根は、深うござんす……しかも、これは和の気配にあらず。悪魔の禁術と、蠱毒や狗神の呪いが混ざり合うておる……異国と在来の闇がまじりあいし毒性じゃな」


 黒狐は咆哮し、封印陣の縁を牙で砕こうと暴れ狂う。だが、琴吹神楽は一歩前に出て、右手を印に重ね、左手を掲げて語りかける。


「さすれば妾が、名を与えてやろう。そなたの呪いの生を、妖の理へと導く名龍我りゅうがと名乗るがよい」


 その瞬間、陣の内で風が巻き、黒狐の姿が溶けるように変わった。爪は手となり、獣毛は黒い衣となり、二足の姿へと整えられていく。

 現れたのは、しなやかな筋肉を備えた青年の姿。狐の耳を残したまま、仮面のように整った顔つきと、まだ警戒の色を残す目が静かに神楽を見つめた。


「お前は……我に名を、与えたのか……?」


「そなたの命、妾が責を負おうぞ。さりとて、妾の目が届くうちに暴れ狂うがよい。それすらも愛らしき、そなたの個性と致そう」


 睨みを利かせていた小狐丸が一歩下がり、刀に添えていた手を外す。

 龍我の動きには理性が戻りつつあり、制御の効いた身振りに変わっていた。その様子に、安倍晴明とアマ研小隊も安堵の色を浮かべた。


「……君は運が良いな。リアリティズムとは、誰かを殺して進むことが是とされる地だ。だが、君の暴力性を琴吹神楽が許容するというのなら、我らも口は挟まぬ」


「わたしたちは封印や呪いの専門家ではない。だけど、彼女と晴明殿がいるなら、何が来ても大丈夫だと思えたんだ」


 アマ研小隊はバフや対戦術を戦場に設置しつつも、術式そのものは琴吹神楽と晴明に任せていた。

 安倍晴明もまた、神楽の傍らに立ち、異形の存在に目を細めている。


「晴明どのも……当分は妾の手足となっていただく。異論はございませぬな?」


「構わぬ。おぬしと手を組む因縁も、いずれ清算せねばなるまい」


 にこりともせずに交わされる古き因縁のやり取りも、今は静かな均衡の中にある。


 そして


 再開まで残り一日。

 龍我という新たな力を得たアマ研小隊は、戦力の急伸を実感しつつあった。

 殺伐とした戦場でなお、メンバー全員の士気は高く、穏やかな連帯が空気を包んでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ