表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/89

第四十三話 《地獄の女王降臨!真祖アラクネ、世界を喰らう》

 それは突然だった。全サーバーに警告音が響き渡り、脳内HUDに赤いフラッシュと共に通知が走る。

「緊急ミッション発生

 全配信者 強制参加イベント」「対象 上位個体 アラクネの討伐」

 アマ研たちはすぐに足を止めた。だが、誰よりも先に言葉を発したのは、寿香久夜だった。

「……アラクネ、ですか」

 彼女の声には静かながらも確かな緊張が滲んでいた。思考を巡らせる中で、香久夜は日本の古妖怪に詳しい自分の知識に疑問を持つ。

「土蜘蛛までなら……理解できますが、アラクネとなると話が違います」

 それは、単なる強化個体ではない。人を喰らい、知性を得た異種である。土蜘蛛の延長にあるはずのない、別系統の進化体。おそらく、海外の複数サーバーで報告されていた「災厄級存在」だ。

 アマ研が冷静に指示を出す。

「このタイミングで強制イベント……インコ真理教の動きと関係があるかもしれない」

「……策を練る必要がありますね」と香久夜。

 真祖アラクネは、ただ強いだけではない。本来ならばテリトリーを侵さない限り敵対しないはずの、知性持ちの中立型モンスター。だが、今回は運営が“討伐指令”を出している。それはつまり、アラクネが既に危険判定されたことを意味していた。

 香久夜は静かに提案する。

「……あの肉体、討伐後にカレピッピ化し、魂をリスナーにすれば戦力として再構築可能です」

「なるほど」とアマ研が頷く。土蜘蛛20体分の力を持つと言われるアラクネ。確かに、その外郭を武器化できれば、配信戦闘力は劇的に向上する。

 すぐにスキルリンクを展開。チーム全員で、全サーバーの地形とプレイヤー分布を共有。イベントボス出現の可能性地点を次々にスキャンしていく。

「知ってる配信者にもDM送る。合流ポイントは、ここだ」

 アマ研が一箇所を指差す。その地点では、複数の高ランク配信者の反応が重なっていた。

 移動の合間にも、周囲に散らばる初心者たちをスキャン。動きに迷いのあるもの、強化チケットの気配がないものは即処理。すぅしぃが握るように斬り、愛琉-meru-がデコってから爆発させ、香久夜が魂を吸い取る。倒した相手は即カレピッピ化。アイテムは全て自動吸収され、次々に装備が最適化されていく。

「とりあえず最低限は整ったわね♡」と愛琉-meru-が舌を出す。

 そのときだった。空気の流れが変わった。

 視認範囲の遥か先、異様な建築物が浮かび上がる。

 香久夜が息を呑む。

「あれ……まさか……巣ですか」

 巨大な建物、それはまるで蜘蛛が糸で編み上げたマンションのような、生きた構造体だった。壁一面に絡みつく糸。一部にはまだ生きている捕らわれた配信者たちの姿があった。


 アマ研が鑑定を強化する。

「真祖アラクネ女王

 The True Ancestor, Queen of Arachne」


「アラクネの上位個体ですか....」と香久夜は冷や汗を流す。


 その時だった。

 ギリギリ視認できる細さの糸が、こちらに向かって一直線に放たれた。

「来たッ!」すぅしぃが叫ぶ。全員が即座に回避行動を取る。糸は寸前で空を切り、背後の木々を一瞬で粉砕していった。

「視線だけで……気づいたのか」「やべーな、あれ……」

 寿香久夜は更に敵の危険度を上昇修正した。あの動き、あの精度、あの反応速度

「海外には……本当にとんでもないものが、いるんですね」

 アマ研たちは、再び陣形を整える。これまでの戦闘経験と、全スキルを駆使して挑むべき最初の海外由来のBOSS。

 だが、彼らの表情に恐怖はなかった。

 むしろ、ゾクゾクする興奮だけがあった。

「さぁ、狩るぞ」

 この日、全サーバーが揺れた。真祖アラクネ女王を中心に、世界規模の戦場が幕を開けたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ