表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/89

第二十話 《死してなお推す:クラウド筋トレ応援記》戦場に残る魂、汗とイイネで未来を変えろ。

 死んだはずなのに、意識だけが空に浮かんでいた。


 見渡す限り、果てなき雲海。

 足元には、硬いのか柔らかいのかすら分からない白い床。

 風も、重力も、温度もない。

 ただひたすら、無音と蒼の世界が広がっていた。


 だがここは、天国などではない。

 むしろその逆

 情報と監視の牢獄。魂が試される戦場だった。


「リスナー登録完了」


 ホログラムウィンドウが浮かび上がり、アマ研の前にいくつもの映像が展開された。

 そこには今もなお続く地獄絵図が、リアルタイムで映し出されていた。


 かつて仲間たちと過ごした仮設拠点は、今や瓦礫の山。

 燃え残るベッド、血の染みたカーペット、崩れた壁

 そして、その中心に座すのは、琴吹神楽。


 眷属たちと共に、屍山血河の上で平然と酒を呷るその姿に、怒りすら凍りつく。


「……狂ってやがる……」


 拳を握ろうとしたが、肉体は既にない。

 自分はリスナーという新たな立場に再構築されていた。


 《推しを最大3名まで登録してください》

 《推しはイベント中を除き、いつでも変更可能です》

 《現在、イベント中:琴吹神楽降臨》

 《※現在は推し変更不可》


 三つの枠のうち、一つはすぐに決まった。

 あの令嬢率いるチルバニアファミリー。

 あれだけの被害を受けながらも、いまだに討伐準備を進めているのは彼女たちだった。


  そして残りの二枠。

 それは、これからの観察にかかっている。


 《デイリーミッション》

 ・15名の配信者を最低3分間観察

 ・各配信者に最低1イイネ、コメント2回を送信

 ・1名を30分間継続観察でボーナス

 ・達成で追加コイン獲得


 筋力でイイネを稼ぎ、視点と評価で ギフトを与える。

 観察が、選別が、そして信じるという行為が戦いになる。


「……死んでも、立ち止まる暇すらねぇな」


 静かに雲の上で腕立て伏せを開始する。

 肉体は存在しない。けれど、腕には負荷があり、息は苦しく、汗が滲むような錯覚が残っている。


 ──イイネ獲得

 ──スクワット10回

 ──コメント送信:「琴吹神楽酒盛り中」

 ──コイン+1


 その最中、ホログラムに映し出される地上の光景が、急速に変わりはじめる。


 強すぎるがゆえにデスゲームに興味を持たなかった、癖のある猛者たち。

 インコ真理教によって危険視され、リアリティズム内に幽閉されていた異端者たち。

 伝説とされた、仏陀の生まれ変わり。

 悪魔と人間の混血。

 吸血鬼の血を引く者。

 陰陽道を極めた者。

 沈黙の殺意を宿す忍。

 神を宿す巫女。

 過去に一度もその姿を見せたことのない、伝説のスパイ。


 今まで交わることのなかった異能者たちが、神楽という災厄の共通認識を得た瞬間に動き始めていた。


 そして、中心にいるのはやはり

 チルバニアファミリー。


 配信者ランキングの貴族階級に君臨するその一派が、各勢力と密かに連携を取り始め、討伐戦の布陣を構築している。


「……すげぇな……クラウドから見ると、一発で分かる。

 今この世界が、本気で牙を剥こうとしてる」


 雲の上で、アマ研は再び腹筋を始める。

 筋肉の悲鳴と共に、データの流れが加速する。


 ギフト、分析、コメント、コイン。

 すべては、推した者に力を渡す手段。

 死んだ身であっても、誰かの刃になれる。


「神楽……

 お前を討てる奴がいるなら、そいつを俺が全力で押し上げてやる」


 選ばれしリスナーとして、

 筋トレと観察の向こうに希望を見る。


「……生きてる時より、忙しいな。

 でも、もう逃げねぇよ。絶対に見届ける」


 死してなお、魂は戦場に立ち続ける。

 それは推すという名の、もう一つの戦いだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ