表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/21

12

「夢子さん、少し、身体が曲がってましてよ」

 詩子が、淡紅色の着物を身にまとい、叱責する。

 ライムはじりじりと痺れるつま先を持て余しながら、目の前の盛り花を見ていた。

 生け花と茶道ぐらいできないと朱雀家の娘じゃないと、あれよあれよと帰せられた萌黄色の着物。

 そして正座の姿勢から叩き直され今に至る。

 花の種類から咲く季節まで事細かに説明されたが、ほとんどが耳から耳に抜け落ちていった。

 花ばさみを手に、枝を顔の正面に構え形を見据える。

「終わった季節の花を生けるのはいけません。最近は花も音質で季節感がありませんけれど、その季節季節に合った花を」

 そう言われても、ライムの知識は春は桜、夏はヒマワリ、秋は菊程度だ。かろうじて紫陽花が六月に咲くと知っている程度。

 どの花がいつの季節か、あるいは名前も全く知らない。

 薔薇など、品種によってさまざまな季節に咲くが、それも覚えておけと言われた。

 春薔薇と冬薔薇があることすら知らなかった。

 ライムに渡されたのもピンクの薔薇だが、それにカスミソウと種類のわからない葉っぱ。それを好きなように生けてみろと言われても生け方がわからない。

「夢子さん、茎は水切りをしてくださいませ」

 ミスきりといわれて思い出すのはラーメン屋の麺を湯切りする光景だ。

 思わず花を思いっきり振りそうになる。

「違います」

 詩子は水の入った器に花の茎を入れ、水中で鋏を使う。

「茎を乾かしてはいけないのですよ」

 ああ水中で切るから水切りか。

 ライムは知らなかった言葉を覚えた。

 しかし、痺れるつま先をこらえて、作業を続けるのは拷問以外の何物でもない。

 短く切りすぎた薔薇を中心に適当に緑の葉っぱを差していく。

「斬新ですね」

 正直にへたくそといえばいいのに。

 ライムはすでにやさぐれていた。

「昼食が終わったら、今度はお茶にしましょうね」

 この場合、お茶を飲むのではなく、茶道の授業をやるということだろう。

 足が持つだろうか。

 ライムは戦慄した。


 着つけてくれた着物は意外に苦しくはなかった。

 なんとなくひもで絞めつけられて、息苦しいと思っていたのだが。

 しかし似合わない。

 日本人形顔の詩子は結構きれいに着こなしているが、西洋人形のような顔のライムには違和感しかない。

「今日は一日着物で過ごしてくださいね」

 いじめだ、これは。

「夢子さん、朱雀家の娘たるもの、着物くらい着こなせなくてどうします?」

 詩子は楽しげに言うが、どのみちライムが朱雀家の娘だと思っていないのは明白だ。

 ちょうどいいおもちゃ代わりに遊ばれている。

「あれ、今日はその遊びなんだ?」

 智仁がいつの間にか来ていた。

「お兄様、大学は?」

 詩子は学校に行っていない。自宅で勉強し、大検をとるのだそうだ。

「休講だったので戻ってきた。それにしても、お茶や生け花を始めたのは最近だろう」

「は?」

「前の夢子さんの時は前に凝ってたイングリッシュブレックファーストとかティータイムに付き合わされていたな」

 こともなげに智仁が言う。

「朱雀家の娘の必須じゃないんですか?」

 詩子はにこにこと笑う。

「心得があるに越したことはないんですもの」

 つまり、今までの夢子もこの女におもちゃにされていたということか。

「着替えます」

 どすどすと足音を立てて、ライムは自室に戻った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ