表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

言って後悔するより言わないで後悔するの方がショックが大きい

作者: イタカ

ちょい長いかもです。

幼稚園の頃。

僕は1人の女の子が好きだった。

その子は短髪でいつもドロドロ。男みたいな女の子だった。

その子に僕は告白した。

「ねえ、ちひろちゃん。おおきくなったら僕とけっこんして?」

「いいよ。あきらくん。約束だよ!」

この後、指切りをしたのを微かに覚えている。


小学校。

千尋は髪を高い位置で2つに結んでいた。

幼稚園の頃より、もっと好きになった。学年が上がるにつれ、千尋はどんどん女らしくなっていった。卒業式の日。僕は千尋に約束のことを聞いた。

「あの約束、覚えてる?」

「あの約束って?」

「幼稚園の時の」

「ああ、うん。覚えてる。指切りしたもん!」

千尋は笑顔で答えてくれた。

でも、この後付き合い出したわけじゃない。


中学校。

千尋は腰まであるような黒髪のロングだった。

頭がよく、男女ともに人気も高かった。3年の時、千尋は生徒会長になった。

僕は

「今の僕では不釣り合いだ」と思ったのか、卒業式の日に告白もせず、約束のことも聞かなかった。


高校。

千尋は髪を明るい茶色に染めた。

その髪色と同じように千尋も明るかった。

部活のテニスではシングルスで全国大会に出場した。

生徒会選挙では2/3以上の票を獲得し、また生徒会長になった。

僕はまた、告白できなかった。


大学。

千尋はミスキャンパスに選ばれた。在学中に司法書士の試験に合格するという快挙も成し遂げた。

国際弁護士になるのが夢だと、千尋が友達と話しているのを盗み聞きした。

そして僕は、とうとう千尋に好きだと伝えることができなかった。


大学を卒業し僕はサラリーマンに、千尋は弁護士事務所に入った。

差は開くばかりだった。

「もう約束なんか覚えてないだろう」

僕は千尋への長い片思いに、そろそろ終止符を打とうとしていた。程なくして強制的に終止符を打たされる出来事が起きた。

千尋が結婚した。

相手は同じ弁護士事務所の人らしい。

「あぁ……やっぱり、覚えてなかったか……」

わかりきっていたことなのに、僕の心にはポッカリと大きな穴が空いたみたいだった。

それからの僕は、すごかった。

上司が心配するほど、仕事づくしの毎日をおくった。


そして僕は30歳になった。

周りからそろそろ結婚しろと言われ始める。そのことに嫌気がさし、僕はストレス解消に高校の同窓会に出ることにした。

12年ぶりに会うと、さすがに皆変わっていた。

その中に、千尋がいた。

長い黒髪をポニーテールにまとめている。黒縁の眼鏡が、千尋の印象を【マジメ】にしていた。

「千尋……だよな?」

僕は勇気を出して話かけてみる。

「もしかして、彰くん?うそ!彰くんだよね?久しぶり!」

覚えていてくれた。この事だけで、僕の心は幸せで満たされていく。

「彰くん、覚えてるかな?覚えてないよねーさすがに。幼稚園の時にした約束」

「え……覚えて、たの?」

うそだろ、という気持ちだった。

「覚えてたんだ!じゃあ何で告白してくれなかったのよ!私、待ってたのに」

「待っ……てた?」

「そう!私待ってたのよ!だから、ずっと彼氏も作らなかったのに……」

信じられなかった。これは夢か?と思ってしまうほどだった。

「ずっと彰くんのこと、好きだったんだよ?でも告白してくれないから……結婚しちゃったじゃん」

僕が告白していれば、千尋は今ごろ僕と付き合っていたのだろうか。僕と結婚していたのだろうか。


僕はこの時ほど人生で後悔したことはない。

未熟で文章ぐちゃぐちゃですが読んで頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私はこのタイトルと同じ言葉を、中学校の卒業式でクラス全員を通して担任の先生に言われた事があり、とても印象に残った事を覚えています。 おかげで、今でもなるべくそうあるように心がけるような大人に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ