表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

302/636

第7話 街へ赴いて。それぞれの行動。

「何でそう思うのだわ?」

「あそこに属する魔工士――正確には古代の方々なので『クラフター』とか『スカラー』などと呼ぶのが正しいですが――は、帝国領内の術式通信網やライフラインを担っているのです」

「なるほどなのだわ……。たしかに、なんらかの情報を持っていそうな気がするのだわ……」

 クレリテがメルメメルアの説明に納得の表情でそう返した所で、アルフォンスが、

「……よし、ならばエンシェントファクトリーと悠久工房に接触してみよう」

 なんて事を、クレリテとリゼリッタを交互に見ながら告げる。

 

「そうですね、その方針に私も賛成です。……接触するならば、まずは規模の小さい悠久工房でしょうか。エンシェントファクトリーは規模が大きいので、『色々な面で注意が必要』そうですし、こちらに『引き入れるのも大変そう』です」

 そう同意しつつも少し含みのある言い回しをするリゼリッタ。

 それに対してアルフォンスは、その言い回しの意味を理解した様子で、

「……たしかにそうだな。んじゃ、まずは悠久工房の接触して味方に引き入れる方向で動くとして……問題は、どうやってアルベリヒから引き剥がすか……だな。――メルメメルア、悠久工房に属する魔工士……クラフターとスカラーだったか? その者たちは、どういう理由で従わざるを得ない状況になっているんだ?」

 などと言って、メルメメルアの方を見る。

 

 視線を向けられたメルメメルアは、

「……すいませんです。そこまでは残念ながら把握出来ていないのです……」

 と、申し訳なさそうな表情で告げる。


「そうか……。いや、ここまでの情報が得られただけでも十分だ。そんな申し訳なさそうな顔をしないでくれ」

「だわだわ! 私たちで直接探りにいくから問題ないのだわ!」

「はい、その通りです。それに……どの道、アルベリヒの周りの情報収集は必要ですし、仔細はおまかせください」

 アルフォンスの言葉に続く形で、クレリテとリゼリッタも、そう言葉を紡ぐ。

 

「うーん……。こうなってくると聖木の館の件――ひいてはディーゲルとその娘について――も、なるべく急いで片付けてしまいたい所だな……」

 メルメメルアたちの会話を聞きながら、あれこれと思案していたラディウスが、呟くようにそんな事を告げる。

 それは、早く片付ける事で、アルフォンス側の動きを間接的に支援出来ると考えたからだ。

 

「ああ、そいつには俺も同意するぜ。――リゼ、例の部隊はどのくらいでラディウスの所へ移動させられる?」

「それは、現在地次第……としか言えませんね……。聖木の館に近い所なのは分かっていますが、あの辺りは地形が入り組んでいるので、場所によっては遠回りが必要になりますし……」

 リゼリッタがアルフォンスの問いかけにそう答えつつ、ラディウスとメルメメルアを交互に見る。


 その視線に気づいたメルメメルアが、

「たしかにその通りなのです。ちょっと待ってくださいです」

 と告げた瞬間、ラディウスの視界が向こう側の世界へと切り替わった。

 

 ――ん? こっちに来て何を?

 

 そうラディウスが疑問を抱くのとほぼ同時に、再び視界が切り替わる。

 あちら側の世界での滞在時間は10秒もなかった。

 

 ラディウスが、今のは何なのかとメルメメルアに問うよりも先に、

「座標を確認したのです。X7178 Y10112なのです」

 と、そうリゼリッタに対して返事をするメルメメルア。

 

 ラディウスはそれを聞き……

 ――座標? ……うーん、例の術式通信ガジェットとやらにGPS的な何かが搭載されていて、それを使った……って感じか?

 もしそうなら、ちょっと仕組みが気になるな。

 ……なんて事を思ったのだった。

街での準備タイムは、あと1~2話くらいで終わる想定です。……おそらく、ですが……


そして次の更新なのですが、今週はちょっと色々あって執筆時間が十分に取れない為、申し訳ありませんが、いつもよりも1日程間が空きまして……2月27日(日)を予定しています!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ