第一話 わたしがレビューを書く理由
<< はじめに >>
このエッセイでは『小説家になろう』において『お手軽にレビューを書く方法』についてを検討していきます!
――――――――― 目次 ―――――――――――
第一話 『私がレビューを書く理由』
― 私がレビューを書く『4つの理由』
― レビューに求められるのは『お手軽さ』
第二話 『ブックマークを活用した作品の選定戦術』
― 『ブックマーク』の中から読んだことある作品を選ぶのが基本戦術
― コンセプトを決めると楽になる!”このおスシはこの前食べたし方式”の「除外」による作品選定術
第三話 『最短レビュータイトルの決め方戦術』
― レビュータイトルの基本は『作品タイトルの重要ワードを流用する』こと
― 「感想にフォーカスした『~~が~~だと思った』形式で書く方法
第四話 『最短レビュー本文の書き方戦術』
― 型を持つことの利点
― 『作品のあらすじ』+『作品の特徴・良さ・価値』型
― 『作品の背景』+『その作品自体の内容』型
― 『感想』と『レビュー』の違いは『客観性』
第五話 『投稿だけでは終わらない!レビュー拡散戦術』
― レビューと同時に『お気に入り登録』は基本
― 『短い感想』もレビューと同時に書くと作者も反応を返しやすい
― 『ツイート』も同時にしよう
― 『活動報告』で再度報告する
――――――――――――――――――――――――
【 第一話 わたしが『レビューを書く理由』 】
わたしがレビューを書くのは主に以下の4つの目的があるからです。
――――――――――――――――――――――――
① 『その作品が良いものである』ということを『ほかの読者に伝えるため』
『レビュー』の主目的は『作品紹介』です。
つまりレビューとはほかの読者の方に向けて「こういう作品があるよ!」ということを伝え、オススメするためのものなのです。
要するに他人にオススメしたい。
だから書きます。
――――――――――――――――――――――――
② その作品を書いている『作者さんのモチベーションアップのため』
日本最大級のネット小説投稿サイトである『小説家になろう』では毎日何千もの投稿が行われるため、たとえ内容が良い作品であったとしても、人の目に付かない作品はどんどん埋まって行ってしまいます。
そして作品が埋まっていくことによって起きるのが、それを書いている作者さんのモチベーションの低下です。
やはり『誰かに読んでもらいたい』と考えて執筆活動に励んでいる作者さんが大半で、『読まれない』または『読者からの反応がない』というのは辛いものです……。
そこで『レビュー』です!!
レビューが投稿されることによってその作品は一時的に周りから注目されます。そしてレビューによる効果はポイント評価数UP・ブクマ数UP・PV数UPなどいった目に見える形で必ず作者さんに伝わるため、それが作者さんのモチベーションUPにつながることは確実です。
レビューされて喜ばなかった作者さんは、未だ誰も見たことがないというほど、レビューはもらえると嬉しいものなのです。
良い作品を書いている作者さんのモチベーションが上がることは読者側としても嬉しいことです。
だから書きます。
――――――――――――――――――――――――
③ なろうという『コミュニティのため』
自分自身『小説を読もう!』サイトの右下にある『みんなの新着レビュー一覧』はよく参考にしています。
自分自身が、誰かが書いたレビューを参考にして面白い作品を探しているため、自分も面白い作品のレビューを書いて、『なろうというコミュニティ』の維持発展に貢献したいと思っています。
だから書きます。
――――――――――――――――――――――――
④ そして『自分のため』
レビューを書くというのは、何も他人のためになるだけの慈善活動でありません。
自分自身のためにもなります。
なぜならレビューを書くというのは作品を読んで、その内容を理解し、またそれを紹介するキャッチコピーや文章を考えるという一連の手順が必要となることであり、
その一連の作業を行うことは『自分の作品作りの際にもきっと参考になるはず』と考えているからです。
だから書きます。
――――――――――――――――――――――――
これらの目的は決して誰にでも共通しているというわけではないですが、どのような”行動”においてもなにかしらの「目的」を決めて行うというのが大事だと考えています。
目的意識を持つことによって、その行動・活動に意味が生じてくるのです。
<< ここまでのまとめ >>
① 『その作品が良いものである』ということを『ほかの読者に伝えるため』
② その作品を書いている『作者さんのモチベーションアップのため』
③ なろうという『コミュニティのため』
④ そして『自分のため』
――――――――――――――――――――――――
【 レビューはお手軽さこそ重要!! 】
そして上記の理由でレビューを書く私は、あくまでもレビューは片手間にやっていることであって、それ自体にあまり時間を掛けたくないし、掛けるべきではないと思っています。
そうです。レビューを書くためにあまり時間を掛けるのは本末転倒。
重要なのは『簡単にあっさりとレビューを書く方法』なのです。
そこでこの作品では『最短レビュー投稿戦術!』を極める方法を検討して行きたいと思います!!
<< 次回 作品の選定はブックマークを活用する! >>