表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/105

凶報

午前中の授業が中止になり、放送がかかる。

「教職員の先生方は、至急職員室に集まってください。」

クマ先生も例外ではなく。

「……。魔法体育はここでおわる。各自それぞれのホームルームクラスに行って自習だ。ワルス。お前も来なさい。」

「え、あ、ああ……」

なにかとロック教諭につっかかる彼だったが、今日は大人しい。なにやら顔色も悪い。

「あいつ、どうしたんだ」

「さぁ」

するとさくらこの杖がぷるぷると震える。杖の先の水晶玉に文字が浮かぶ。魔法少女各員は至急職員室へ

と。

「ごめんマツリちゃん、アンリちゃん、ちょっといってくる!」

職員室の入り口に見知らぬ中年の男が立っていた。丸く黒いサングラスをかけて、派手なシャツをそのまま素肌の上に羽織っている。すごくラフな格好だった。中年ながらも身体は鍛えているようで、浅黒い肌は腹筋も割れていた。桜子に気づくとひらひらと手を振って言葉を交わした。整った歯はやけに白く、彼は爽やかに笑顔を振りまいた。

「YAH YAH YAHお嬢さん、こんにちは。職員室に用があってね。ただ誰も出てこないんだよ。中の音も聞こえない。呼ばれて来たってのに、よぉ。全く困ったもんだぜ。せっかくおしゃれしてきたのにさ。アロハシャツって言う古代の服らしいぜ。イカしてるだろ?」

「え、えっと、はい。」

戸惑うさくらこをよそに彼は会話を続ける。

「君は1年生さんかな。水晶の色がまだまだ薄いね。もっとしっかり勉強して、将来この街の役に立ってくれよ。HAHAHA」

「は、はぁ」

たしかに職員室は固く閉ざされ、中の音は全く聞こえない。これは魔法のようだ。正直剣を使うこともできるが、よしておこう。物騒だし。

「防音魔法まで掛けてるなら、どうやって中に……えっとおじさんは誰か先生をお待ちなんですか」

「うん?HAHAHA!おじさんなんて初めて言われたね。君は私が誰なのか分からないのかい?とってもフレンドリーなお嬢さん」

フレンドリーなのはあんただよって、いいたい気持ちを飲み込んでさくらこは、困ってしまう。

「はい、すみません。あ、お兄さん?」

誰か保護者なのだろうか。しばらく沈黙があり、冗談では無いということがわかったようで。おじさんは目をパチクリさせて言った。

「HAHAHA!悪かった悪かった。困らせるつもりはなかったんだ。謝罪するよ。こんなことはなかったな。まだまだ、頑張らねばならないみたいだ。知名度は大事だからな。広報活動に力を入れないと行けないみたいだ!HAHAHA。帰ったら検討しよう。なに。校長先生に用があってね」

がらりと扉が開き、中からメガネをかけた小柄の教頭先生が現れた。

「だれだ、さっきから、静かにしなさい!!あ、す、すみません、気づかず、さ、さ、こちらに。うちの生徒がなにか粗相はしませんでしたか?」

あの教頭先生がペコペコしてる。

「えっと……すみま、せん」

「いやいや、気にしないでくれ。楽しく話をさせてもらったよHAHAHA。きみは私をアロハのおじさんとでも呼んでくれHAHAHA!」

「そ、そんな滅相もない。教育しておきますので何卒」

教頭先生は驚いた様子で額の汗をせわしなく拭きながら、その男の人を中に連れて行った。

「お嬢さん。また会うかもしれないから、その時にはしっかり力をつけておくんだよ。see.you」

「……なんて言うか。変わった人だったな」

さくらこが呟くと、彼女を呼ぶ声が聞こえた。

「さくらこちゃん。こっちこっち」

手招きをしてるのは、生徒会の面々。

「あ、先輩!」

「シーっ!」

「?」

彼女らについて行くと、ドアがある。

こんな場所にドアなんてあったっけ。職員室と校長室の間にちいさなドア。

「静かに入れよ。中は狭いんだから」

手を引かれるまま中に入るとそこには、ちいさな部屋があった。4人が入るとギリギリの大きさだ。

「お前たちも聞くようにとの先生の指示だ。」

会長が指を立てると、校長室側の壁が透ける。

「わ!」

「バカ!」

「……す、すみません」

会長が紙をわたす。

「防音はされてるが完璧じゃない。剣は使うなよ。我々が壁に閉じ込められるからな。」

剣を使う必要ないのになんでそんなことを言ったのだろうか。


校長室の中は重たい空気が流れていた。そこにいたのは、先生たちに、あのいけ好かないワルスだった。彼は先ほどのおじさんの横に座り、小さくなっていた。いつもの自信満々の顔はなく青白く怯えているようだった。あとは、教頭先生。校長先生は居ないようだった。

「yeh!で、だ。」

一息つくと、

「……うちの息子が、行方不明って話は悪い冗談って訳じゃあねーのか」

「残念ながら」

お兄さんなのだろう。面識はないのだが。

「HAHAHA!残念ながら!なぁ、おいどういうことだ!」

彼はかなり怒っているようだった。机に拳を叩きつけ、横にいたバロスも動揺しているようだった。

「なんで、死体がないんだ。弔ってやることもできない」

「ま、まだ亡くなったと決まった訳ではありません。救助の準備をしておりますし、魔法少女の協力も取り付けます」

「救助?なんで?」

彼はキョトンとした。その反応に周りは慌てる。

「え、いや、え?」

事もなげに彼は言う。

「たった1人の人間を助けるために大勢を危険に晒す訳にはいかないだろ?このマジブロッサムの外での行方不明。危険地域に人員を割く訳にはいかない。ましてや、貴重な魔法少女を使うなんて言語道断!」

机を叩く。凄く違和感を感じる。不気味ですらある。

「ご子息は」

「HAHAHA大丈夫!わたしは彼を信じている。」

父親はとなりに座っていたワロスの肩を叩く。

「予備がある」


その一言に絶句した。

なんだこいつは、本当に親なのか。人間なのか。ワルスのことが気の毒になった。あの自慢している姿からは想像できない歪な父親。さくらこは頭に来ていた。気がついたら、剣に手をかけているが、それは、ミナトに制される。

「ん?」

父親は、さくらこたちのいる空間を凝視した。

「さくらこ!落ち着け」

その時にガチャりとドアが開く。

「よぉ!わりぃな。レオナルド!待たせたな」

「HAHAHA!ガリレオ!なんかわるいな。息子のために。話はついた。帰るぞ」

なんにも話はついていない。見捨てられた長男と、引きつった表情の次男。絶句する教師陣に、校長は目をやり、ため息をついた。

「あたしが来るまでは待ってろって言ったんだけどな!なぁ!教頭先生」

「あ、え、と、すみません。」

「ったく。済まなかったな。ことの次第は聞いてる。市長として、息子を見捨てる姿は見せるべきじゃあ無いぜ。子どもの死は支持率に響くだろう」

「ふむ。なるほど、そういうものか」

「ああ。3日ほど救出作業して、帰ってきたらいいのさ。即断で見捨てましたよりは、いいはずさ。英雄ならそうするべきだ。」

「なるほど!いいアイデアだな!わかった!君がいうのなら、そうなんだろう。救助の手筈はまかせる。おい、行くぞ。」

グイっとバロスを引っ張りあげる。

「ま、待って。父上。兄様を助けるために来たんじゃ?」

それまで黙っていたワルスは思い切って話しかける。

「何を不思議なことをワロス家の長男はそんなことをいわないぞ、こいつめ」

彼が息子をデコピンすると、その衝撃に仰け反り、彼は額から血を流し、気を失った。

「お、っと大変だ。全く最近のは、脆くて困る。」


「おい、子どもだぞ」

ベアーズが歯をむきだしにして、唸る。掴みかかろうとする彼を必死に周りの先生が食い止めていた。


「子ども?あぁ、俺のな。お前に言われなくても分かっているさ。HAHAHA!」


アロハシャツの男は笑い飛ばした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ