表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろラジ大賞2 応募作品

農民 NO Mean

作者: 海堂直也

見渡す限り黄金色、今まさに実りの秋。


『うわぁー凄いね!こんなに広いんだ!』

「凄いだろ!これ全部お米なんだぞ!」


知識としてはあっても実際に見る事は希で、その証拠に興奮と驚きは親子揃っていた。


農業体験として、堆肥散布・土作り・育苗・田植え・雑草防除・中干し・穂肥・開花・畦畔管理・落水までを終えて、いよいよ刈り取りの時期に差し掛かっていた。


八十八の苦労の一部だが、それでも体感した者には、この景色は格別で、有難味が増すというものだ。


『昔の人って本当凄いね!』

「今じゃ考えられ無いな。」


未来。人に必要な栄養・カロリーを摂取する方法は食事では無くなっていた。だが人類の繁栄を支えた農業は、教育プログラムの1つとして、親子での参加を義務づけられている。


どんなに世の中が便利になっても、味を作れるのは人の手だけなのかもしれない。





農民→のうみん→のーみん→ノーミン で

NO Mean


非常な困難な事を成し遂げて称賛に値するという意味


11/23は新嘗祭 

農家の皆様には感謝しなきゃいけない。

ちょろちょろ調べただけで色々思う所あり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ウチは農家なので調べて貰えてうれしいです。 昔の人は苦労しました。その分現代の我々は楽で収穫量も期待できます。いい時代です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ