表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小話

ふゆの はじまり

作者: 桜場まこと

 

挿絵(By みてみん)

 

 

楡の森は、冬支度の最中だった。



五百年を数える古木の根元に棲む熊の独り者は、みっちりと隙間なく並べられた蜂蜜の壷に家から押し出されて、思案投げ首。


秋も早いうちからせっせと胡桃を集めていた赤毛の栗鼠夫婦は、もったいないからと余った分を足りない近所に配っている。


冬の間は寝て過ごすと決めているらしいヤマネのおじさんは、鴨の一家からふかふかの下羽根をたくさん貰い受けて、楽しい寝支度に余念がない。


屋根のないヒタキの年寄りを、気の毒がった狐の若者が温かい部屋に招き入れていた。この冬は、どちらも話し相手に不自由しないことだろう。


みんなが忙しく働いているけれど、あわただしい音は全部雪に吸い込まれて、耳が変にしんとしている。


春先に蓮華で花冠を作った野原も、夏祭りにみんなで踊った森の広場も、昨日降った薄雪に覆われて、もう真っ白だ。その上に、ついさっき舞い出したぼたん雪がまた積もり始めている。


雪に鼻先をくすぐられて、ヨーンはひとつくしゃみをした。


雪こもりの前にと大忙しで母さんが編んだ、たくさんのストールやセーターを、注文先に届けてまわった、帰り道だった。


後ろに引いている橇には、お届け先で貰ったジャムやマーマレードや燻製がいっぱい載っている。肝心の御代はオーバーコートの内ポケットにちゃんと入っているから、後ろの荷物はヨーンの働き賃だ。

母さんに教えられたご挨拶もお届け先も、一つも間違わなかった。

まだ小さいヨーンだけれど、一人前のお仕事が出来たからと、みんながそれぞれくれたご褒美だ。

オコジョのおばさんなどは、どっしりと重いバターの包みをくれた。

おかげで来たときよりも橇が重くなってしまったけれど、それも母さんが喜ぶだろうな、と考えれば、ちっとも気にならない。


秋の終わりに母さんがくれた手編みの赤いマフラーを、鼻先まで引き上げる。

楡の森を抜ければ、家のある丘はもうすぐそこだ。


乾いて傾いた大きな切り株が目印の土壁に、「あなぐま・あみもの」と看板が掛けてある。

その斜め上の煙突からは、煙と共にいい香りが漂ってきた。

じゃがいものたくさん入った、熱いミルクのシチュー。

夕飯の匂いを嗅ぎあてて、ヨーンは駆け足になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ