表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

FileNo.0004 見通

 俺は、コーヒーを入れなおし、予備のカップに注ぐとフィナへと渡す。心を落ち着かせるため、コーヒーでもと入れなおしていたら、フィナが興味を持ったからだ。

 フィナはカップを受け取ると、ゆっくりと匂いを嗅ぐ。

 

 「ふむ、いい匂いだ」

 

 そういって、一口二口と飲み込んでゆく。気に入ったのか、頭の耳がピコピコと揺れている。

 俺も、カップに注いだコーヒーをゆっくりと飲んだ。

 

 「さて、まずはお主の事を聞いておこうか。まだ、名前も聞いておらぬからな」

 

 その一言で、名乗らせておいて、自分が名乗っていないことに気付いた。

 

 「ごめん、名乗らせておいて。俺の名は、城山 広太」


 「ふむ、城山と言う名前か」

 

 「いや、広太のほうが名前。年は17歳で、学生をやってた」

 

 「それは珍しいな。それで、その学生と言うのはどんな職業なのだ?」

 

 「えっと・・・・・・職業ではなくて、学校と言うところに言って勉強をしている人のこと」

 

 「ほほう、どんな勉強を?」

 

 「たとえば文字の読み書きを・・・・・・」

 

 と言ったところで気付く。何で会話が成立しているんだ?

 

 「フィアさん。話の腰を折って申し訳ないけど、今、俺はどんな言葉を喋っている?」

 

 フィアは小首をかしげ、不思議そうに言った。

 

 「何を言っておる?普通に、ナリディアの共通語を喋っておるが?」

 

 「そうなのか・・・・・・」

 

 感覚的には普通に日本語を喋っているのだが、不思議なものである。しかし、共通語と言うことであれば、この先コミュニケーションに困ることはないだろう。

 感心しきりの俺に対し、怪訝そうな表情を浮かべつつ、フィアは話を続ける。

 

 「・・・・・・?それよりも広太、あのゴーレムはお主のものか?」

 

 フィアは、背後の「レバリー」を視線で指し、問いかけてきた。そういえば、あいつを見てもおびえた形跡がない。

 

 「一応、そうだけど・・・・・・」

 

 「ふむ、ゴーレム使いか。なるほどの。どうりでこの森で無事だったわけだ」

 

 「よくいるんですか、ゴーレム使い」

 

 「ふむ、稀ではあるが、いないことはない」

 

 「そうか・・・・・・」

 

 「でだ、お主はあの召喚陣については何か知っているか?」

 

 「いや、気づいた時には森の中で気を失ってたから。フィアさん、俺の話を少し聞いてもらえないか?」

 

 俺は、今までの経緯をフィアに話すことにした。ほかに頼る人もなく、少しでもいいから情報がほしかった。

 生きていた世界が違うこと、ゲームをやっていて突然ここに放り出されたこと、あまり話せることはないが、できる限り詳しく喋る。

 

 「ふむ、どうやらあの召喚陣で召喚されたことは間違いなさそうだ」

 

 ひとしきり聞いたフィアは、そう結論付けた。

 

 「俺は帰ることはできるのか」

 

 「現状では何とも答えようがないの」

 

 「そうか・・・・・・」

 

 俺は、その言葉に落胆する。

 これからどうしようか思案をしていると、見かねたのかフィアが提案をしてきた。

 

 「とりあえず、私の住処に来い。ここよりも過ごしやすかろう」

 

 「いいのか?」

 

 「かまわん。それに異世界の話も聞きたいしの」

 

 俺は、ただ頷くしかなかった。

 

 

 その後、テントを片づけ、フィアの後に続いて森の中を歩いた。10分ほど歩いたところで、開けた場所に大きな納屋のある白い家が現れた。

 納屋のほうには、大きな動物でも飼育しているのか、4メートルほどの観音開きの戸扉があり、奥行きが結構あるらしい。家のほうは納屋ほど大きくはなく、2階建ての田舎にある洋風のペンションのような作りになっていた。

 フィアは俺を招き入れ、2階へと案内する。一番奥の部屋へと招き入れる。

 

 「広太。この部屋を使ってくれ」

 

 「いいのか?」

 

 「かまわんよ。どうせ一人で暮らしている。部屋は余っているからな」

 

 「そうか、ありがとう」

 

 「とりあえず、リビングで今後の話をしようか」

 

 俺は、ベッド横のテーブルにヘッドセットとフィンガーグローブを脱いで置き、フィアと共にリビングへと移動した。

 フィアは、俺をソファーに座らせると、キッチンへと入って行き、ティーセットを持って帰ってくる。

 白い陶磁器からお茶を入れ、俺の前におく。そして、自分の分を入れた後、向かいの席に座った。

 

 「さて、まずはこれからのことだが、召喚に関しては私もそんなには詳しくはない。だが、召喚に関して詳しい知人がいる」


 「それは、誰だ!?」

 

 俺は、身を乗り出しフィアへと問いかける。

 

 「まあ、急くでない。ただその人物は隣の大陸に住んでいて、ここからだと3か月ほどかかるのだ」

 

 「そうか」

 

 「でだ、そのためには船代とかある程度まとまった旅費が必要になるが、あいにく私には研究している物に金を注ぎ込んでしまっていて、手持ちがない」

 

 フィアは肩をすくめながら言った。

 

 「でだ、己自身で路銀を稼いでもらわなくてはならないわけだ」

 

 「俺に、そんなことできるのか?」

 

 「あぁ、それについては大丈夫だろう。この国にはハンターギルドと言う組織があってな、魔物に対し賞金を懸けているのだよ」

 

 ハンターギルド。そういえば、ゲームの中でも存在していたな。あれと同じようなものなのか?

 

 「外のゴーレムがあれば、魔物退治も簡単だろうし、ある程度は稼げるだろう。街のハンターギルドに連れて行ってやるから、そこで稼げばいい」

 

 フィアの言葉に 昨日のゴブリンのことが頭をよぎり、恐怖がよみがえってくる。

 逡巡するが、帰る方法が今のところそれしかないと、覚悟を決め返事をする。

 

 「そうか、わかった」

 

 「でだ、お主に少し聞きたいことがあるのだ」

 

 「なんだ?」

 

 「私の研究の事なんだが」

 

 「そういえば、そんなこと言ってたな?何の研究をしているんだ?」

 

 「ふむ、見てもらったほうがはやいか」

 

 フィアは一つ頷くと、ソファーから立ち上がり、玄関のほうへと歩き出す。

 何かわからないが、俺も後ろをついて行った。

 フィアは玄関を出ると、そのまま納屋のほうへと向かった。そして、大きな扉の間へで立ち止まると、ゆっくりと閂をはずし扉を開けていく。

 そして、俺の目の前には、予想外の光景が目に入ってきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ