表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

キャラリメイク

GM:マジスマンかった。

 「ナイトメアの神官生まれ」まではそのままで、能力値算出からやろう。

 お詫びといっちゃあなんだが3回くらいまで振り直し可だ。


フィオ:全部振り直し? 筋力と生命力の出目を半分にするんじゃダメなのか?


GM:「ソード・ワールド」のルールでは、気に入らない能力値だけの振り直しは無しなんだ。振り直すなら6種の能力セットで。

 それに2~12の出目を2分の1にするのと、1~6だと確率違うし。

 何よりそこだけ直すとモヤモヤしそうで。


エイル:ああ……それは良くないね……。


GM:あ、それとエイルのリメイクに合わせてフィオとルースもリビルドしよう。なんだかんだいってバランスとって今の構成にしたから、リメイクの結果によっちゃあ問題出るだろうし。

 て言うか、この機会に各技能一通り使ってみない?


一同「は?」


GM:いや、他の技能も使い勝手試したかったんだよね。それに標準戦闘のテストバトルもしたいし。


エイル:ええと、それはありなの?


GM:能力値リメイクして、二人もリビルドしたら戦闘結果も変わるだろ? どの道バトルはやり直さなきゃだし、だったらお試しバトル増やしても良くない?


エイル:いや、良くない? って……。


フィオ:面白そう。俺やりたい。

 俺も実際に動かしてみて思い付いた組み合わせあるし。そのお試しバトルは、要は実験だよね? 幾つかの組み合わせ試していいんだよね?


GM:いいぞ。そん中で気に入ったヤツを本決まりにしていい。


フィオ:よっしゃ( `・ω・´)b


エイル:切り替え早い……。まぁ、理解出来るし、やりますか。




・一回目

 器用17 敏捷14 筋力16 生命力17 知力15 精神力15


・二回目

 器用13 敏捷12 筋力17 生命力17 知力19 精神力17


・三回目

 器用11 敏捷10 筋力15 生命力18 知力17 精神力20




フィオ:全てにおいて敏捷が最低なのなんで?


GM:サイコロさんの頑なな意志を感じるな。


エイル:どんな意志だ。

 それはともかく、この中から一つ選ぶとして、どう選べばいいの?


フィオ:エイルが良いと思ったヤツでいいじゃん。


エイル:そう言われても……。器用・敏捷はどうしても18には届かないね、一回目の器用が17にはなってるけど。


ルース:それだと知力・精神力が15でプリーストとしてはイマイチだよね。


フィオ:二回目は17が多いな。セッション終了時の成長でボーナス3になる可能性が高いし、ダメでも能力増強の指輪が使える。

 知力もこの中では一番高い。


GM:個人的にオススメしたいのは三回目だな。生命力と精神力が18越えだ。HP/MPはアイテムで増やせないから最初から高いのは大きい。

 回復役が最後まで生き残ってくれればパーティーの生存率も上がる。このステータスだと後衛専門になるだろうが、他二人が前衛だからさして問題じゃないし。

 何よりこのステならキャラ設定弄らずに済む。


ルース:そう言えば、エイルは「迫害されてたけど、メンタル強くてグレなかった」って設定だったね。


フィオ:今から性格変えるのは面倒くさいな。


エイル:僕も今さら変えたくないな。それなら三回目のステータスにするよ。

 なら、経験点の配分はやっぱりプリーストLv2にして、残りの1,000点は二人の結果を見て決めるよ。


GM:よし、これで前衛、後衛に別れた戦闘を試せる!

 って事でフィオ、ルース、希望はあるか?


フィオ:う~ん。


ルース:希望と言うか、僕の場合、近接戦闘一択だよね? そしたらグラップラーしかないのでは。


GM:まあな。


ルース:グラップラーの武器には命中+1付いてるし、自動で《追加攻撃》で一度の手番で二回攻撃出来るし悪くないよ。

 後は戦闘特技をどうするか。《牽制攻撃》(命中+1)も取った方がいいのかな?


GM:いやいや、ルースのステで命中+1付いたら十分だと思うぞ? 決めかねてるんだったら《武器習熟Ⅰ/格闘》はどうだ?


ルース:《武器習熟》か。そうだね、これならグラップラーの火力の低さを補えて、《全力攻撃》みたいなデメリットも無い……。うん、《武器習熟Ⅰ/格闘》にする。


GM:すんなり行ったな。このまま装備も決めるか。


ルース:格闘の武器はランク高い方でも440Gだしそっち買っちゃおうと思う。


GM:いいね、より火力が上がる。


ルース:ただ、アイテムも充実させたいから、足装備は無しで。足の方は命中-1だからどっちにしろ使わなさそうだし。

 で、防具はポイントガード(回避+1)で。


GM:それ防御力0だぞ? いいのか?


ルース:グラップラーだと、他には防御+2のクロースアーマーしかないじゃない。それなら回避の方上げようかと。


GM:んー、まぁ、防御の薄さはグラップラーの特徴だし補うにも限度はあるか。

 しかし一度でも食らうとキツイ。エイルに頑張って貰うしかないか。


エイル:う、う~ん、それならいっそ支援魔法控えて回復に専念するべき……?


GM:ルースがサクサク決まった所で、唸ってるフィオ、結論出たか?


フィオ:――うん、決めた!!

 ソーサラーLv1

 コンジャラーLv1

 ファイターLv1

 これで行く!


エイル:なんでそうなったの!!?


ルース:経験点テーブルAを3つ!? レベル上げにくくなるよ!?


※技能は必要経験点でテーブルA・テーブルB二種に分けられる。

 テーブルAは多い方。


GM:その結論に至った理由を述べよ。


フィオ:物理攻撃と魔法攻撃と支援の両立を目指した。


ルース:両立……?


GM:言いたい事は分かるが欲張り過ぎだ。せめて二つに絞れ。

 つか、なんでファイターなんだ? これだとセージ取得出来ないぞ?


※ファイターは1,000点。

 フェンサー、セージは各500点。


フィオ:セージはエイルに頼めるかと思って。

 そもそも俺は魔法戦士目指してて、魔法技能と戦士技能を取るつもりだった。

 フェンサーにしたのは、金属鎧とハードレザーが魔法の行使にペナルティ入るから。

 どちらにしろソフトレザー装備するしかないなら経験点が少なくて済む方でいいと思ったんだ。


GM:うむ。そこまでは異論は無い。


フィオ:でも、今回はお試しバトルで後先考えなくていいんでしょ?

 だったら経験点目一杯使って、ファイターと魔法技能の使用感や、手数増やしてオールLv1の場合どうなるのか見ようと思って。


GM:う、ううむ、思ったより真っ当な主張だった。

 しかしペナルティ無しでオーク達に精神抵抗されてたろ? 試すまでもないじゃないか?


フィオ:うん、だから防具はソフトレザーのままで。


GM:?


フィオ:そして武器はこれ!

 ヘビーメイス(必要筋力15、命中+1)

 これを両手で持って振り回します( ・`д・´)


GM:それがやりたかったのか。


エイル:二人共命中上げに行ったんだね……。


ルース:当たらないとイラつくよね。


GM:いや待て。それならライトメイス(命中+1)(必要筋力5なのでフェンサーでも装備可能)でもいいだろ。


フィオ:ライトメイスだと威力とクリティカル率と値段の兼ね合いで微妙にハンドアックスに軍配上がるんだよ。

 ヘビーメイスなら両手で持てばルースが使ったロングスピアと威力で並ぶし、魔法攻撃の時は片手だけ放して使う、って使い方が出来る。


GM:だがそうすると盾は装備出来ない。

 こいつも防御捨てて命中と火力にぶち込んだか……。


ルース:僕の場合防御捨てた替わりに回避上げて、そもそも当たり難くしたけど、フィオのは回避も低いままだよね? 大丈夫なの?


エイル:何も大丈夫じゃないよ……。


GM:またピーキーなビルドを……。

 ところでエイル、フィオの案採用するとセージ取得して貰う事になるけどいいか?


エイル:構わないよ。そしてGM、僕やっぱり金属鎧と盾装備して前衛にする。戦闘特技は《かばう》で。


GM:……お前フィオの保護者ポジ固定するぞ? いいのか?


エイル:いいですよ、自分の特性活かした戦術なのは確かですし。

 後レンジャーも取得します。いざという時ヒーリングポーション使えるように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ