表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/66

第58話:まるで死闘と罰ゲームと、そして・・・

 水の弾幕が飛来する。

 それは一般的な水鉄砲が出すような生ぬるい物ではなく、本物の銃弾と呼べるくらいに形状が出来上がっているものだった。

 弾速は水鉄砲のそれが少し速くなったくらいだが。

 つまり、簡単に避けられる。

 ……どっから持って来たんだよ、あんなもん。

 ふと、来る途中に圭吾が持っていたアタッシュケースを思い出し、あぁあれかと呟き苦笑する。

 同時、斜め左に向かって走り出し、水弾を回避する。

 お湯が走行の邪魔をするが、姿勢を低くしつつ、大股で走る。

 淵へと辿り着けば障害物は無くなるからだ。

 果して、伸ばした手は風呂の淵を掴む事ができ、腕に力を込めて身体を引き、大浴場のタイル上に立つ。

 被弾はゼロだ。

 腰に巻いているタオルをついでに確認する。

 落ちる気配は無い、ばっちりだ。

 だから行く。

 水の弾幕を掻い潜り、真っ直ぐに圭吾達の下へ。

 対する彼らは慌てて水鉄砲を乱射するが、そのうち水が切れて、補充に時間を取られる。

 故に一気に速度を上げた。

 だが、圭吾が大きめの水鉄砲を構えた瞬間だ。

 他とは遙かに違う大きさを持った水弾が放たれた。

 まるでバズーカだな、と呑気に感想を呟いておく。

 その水弾は俺の手前で着弾し、弾けた水飛沫が一瞬だけ視界を奪った。

 同時、濡れたタイルが足を掬う。


「うぉっ!? ――っぶねぇ!」


 滑った事により体勢が崩れるが、濡れていないタイルに片手をつき、腕を支柱に身体を回し、倒立前転の要領で体勢を立て直す。

 冷や汗が背筋を走る。

 ……タイルが乾いててよかった。

 もし濡れたタイルに手をついていたら、最悪な体勢で倒れる事になり、なにかしら負傷していただろう。

 悪くいけば骨折だ。

 ったく、こんな遊びで重傷負ってたまるかよ。

 内心で自分に言い聞かせつつ、再度走る。

 その際、近くにあった桶を二つ、両手に持つ。

 次いでそれをフリスビーのようにして一つ投げ、その勢いを生かして身体に回転をかけ、一周したところでもう一方の桶を投げる。

 真っ直ぐに飛んで行く二つの桶は、圭吾の仲間二人に直撃した。

 顔面ヒット。残り三人。

 いつの間にか圭吾以外も標的に入れているが、俺を狙って来たんだし問題はないだろう。

 などと考えている内に、距離は後十メートル。

 そして、接敵した。

 圭吾達が入っている湯船に着水すると同時に、姿勢を低くし圭吾の仲間を足払いでこけさせる。

 ラストは、元凶のみ。

 標的を視界に捉え、走る。


「ストップ! ストップだ亮!」

「残念だが、一発殴っとかないと止まらないわ」


 言って拳を構える。

 対する圭吾も、反射的にか水鉄砲を構えた。

 次の瞬間、

「うぉ?」「あら?」


 身体がぐらつき、視界が歪む。

 そして、水面に落ちていった。






「のぼせるとはなぁ」

「お前の所為で酷い目にあったわ……」

「いやいや、あれは事故だったんだって!」

「事故だったとしても、開戦に持ち込んだお前が悪い」


 水風呂にて、気付けば三十分程文句を言い合っていた。






 午後八時を過ぎた頃。

 バイキング形式の夕飯を食べ終え、部屋に戻った俺達は、トランプと睨み合っていた。

 行っているのはババ抜き。

 それも、罰ゲーム付きのものだ。

 誰かが三回最下位になるまでを一セットとし、その一セット終了時に一番、一位になった回数の多い奴が最下位に罰ゲームを指示出来るのだ。

 もちろん、一セット終了時には毎回成績がリセットされる。

 そして現在、俺が罰ゲーム二回、直樹が一回、日向と圭吾は無敗という状況だ。

 ちなみに、受けた罰ゲームというのは、

「はーっはっはっはっ! 猫耳が最高に似合ってるぞ亮! は、腹いてぐぇっ!」

「うるせぇ、笑うな! かなり恥ずかしいんだぞこれ……」


 一回目で猫耳を、二回目で猫の尻尾を付けられていた。

 完全に猫セットである。

 いくら猫好きだからといっても、自分が猫になるってのはちょっとな……。

 羞恥レベルはとっくに最大だ。

 ちなみに、二つの意味で腹を痛めた圭吾は、いつの間にか体勢を立て直してカードを構えていた。


「さあ、やるぞやるぞ! 次は亮の語尾をにゃんにしてやる。これでコンプリートだぁ!」

「させるかっての」


 こうして、次のゲームが始まる。

 あぁ、ちなみに。

 圭吾が受けた罰ゲームは鼻眼鏡だ。


「って、なんでお前の手札はそんなにも少ないんだ!?」

「はっはっはっ、運が強いんだよ、俺は! さて、ぶっちぎりで一位になってやる!」


 いつもの圭吾の境遇を見てると、運が強いだなんて納得意かねぇ。

 逆に、俺の手札はかなりの厚みを持っている。

 か、勝てば良いんだ、勝てば。

 そう決意し、直樹の手札を引いた。

 それから数十分後……。


「ほら、言えよ。ビリになったんだから言えよ」

「ぐっ……分かってる……にゃん……」


 刹那、圭吾は大笑いしながらのた打ち回った。

 また、日向は顔を逸らして僅かに肩を震わせ、直樹は微笑を浮かべている。鼻眼鏡付けながら。

 なんかもう死にたい気分だ。

 と、その時。

 突然、入口のドアが勢い良く開かれ、聞いた事のある声が聞こえた。


「おじゃまするわよー! ……って、何やってるのよ亮」


 振り向いて見れば、そこにはスウェット姿の和葉と朔夜が居た。

 正確に言えば、朔夜を背負った和葉か。

 彼女に背負われている朔夜は、顔を真っ赤にしてぐてっとしている。


「なんだ? 朔夜の奴、のぼせちまったのか……にゃん?」

「は? 何言ってんの貴方」


 当然の反応をありがとうございます。


「亮は今、罰ゲーム中なんだよ。猫っ娘のコスプレと語尾ににゃん、完璧だろ?」

「男に猫っ娘ってのはかなり変だと思うわよ……。まぁ、亮は昔からテーブルゲームに弱いものねぇ」


 ニヤニヤしながら言う和葉は、ベッドに近寄って来て背中の朔夜を下ろした。

 すると朔夜はゆっくりとした動作でベッドの上に倒れ込み、動かなくなる。

 よく、こうなるまで風呂に浸かってたな。


「んで、なんの用なんだにゃん?」

「暇だったから遊びに来たのよ。向こうに居ても、相部屋の子達は許婚の話ばかり聞いてくるからつまんないの」

「つまんないからってお前、男子部屋に来たらダメにゃん? 鬼頭にどやされるにゃんよ?」

「ちょっと慣れてきてるわね、貴方。それくらい、見つからなきゃ問題ないわよ。ただ、一人気に食わないのが居るけどね」


 言いながら、和葉は視線を別の奴に移す。

 大体予想はつくが、一応視線の先を見てみると、相手は日向だった。

 ゲームが一旦休止状態だからかカードをシャッフルしている彼は、多分和葉と顔を合わせないようにしているのだろう。

 カード見てりゃ、和葉と目が合わないしな。


「あの様子じゃ、問題ないわね」

「ってかよ、なんで日向を毛嫌いするんにゃ?」

「根暗だし喋らないし目つき悪いし雰囲気怖いし根暗だから」


 侮辱の連打だな。

 根暗二回言ってるし。


「日向君、災難だね……」

「ほっとけ」


 あっちはあっちで、直樹が日向を慰めていた。

 いや、気にしている様子は欠片も見えないが。


「でもよ、こっち来たところで何するにゃん? トランプは……もうこりごりだにゃ」

「俺、トランプ以外持ってきてねーぞー」

「というか、どんなゲームやっても負けるでしょ、貴方」

「うるせえにゃ! 意外と気にしてるにゃよそれ!」

「……ねぇ、そろそろいい?」

「? どうし――へぼぁ!」


 突然、猫耳を取られ、それを使って打たれた。


「にゃんにゃんにゃんにゃん五月蝿いのよ! 聞いてるこっちが恥ずかしいわっ」

「いや罰ゲームなんだから仕方ないにゃろ!?」

「だからそのにゃってのを止めなさいって言ってるでしょっ」

「おわ、癖ついちまったにゃ」

「まだ言うし……。なに貴方、案外楽しんでるの?」

「んなわけないだろ! 誰が好き好んで語尾ににゃんなんてつけるかにゃんっ」

「ねぇ圭ちゃん、二人って仲良いよね。はたから見ると夫婦喧嘩、じゃなくて夫婦漫才に見えるよ。さすが許婚だね」

「おい直樹、どこが――」

「どこがよっ!!」


 俺の声を遮った否定の言葉は、かなりの大声だった。

 腹から力一杯出たような、全力の否定。

 突然のそれは、ここに居る全員の動きを止め、言葉さえも奪う。

 ただ一人、トランプを切っている日向を除いて。

 ……いや、だからといって日向が何かをしてくれるとは思っていないが。

 ふと、そんな日向から視線を和葉に移すと、彼女はハッとした表情で慌て始め、両手の平を勢い良く振る。


「ちょ、ちょっとなに空気を重くしてるのよ! そこは笑って返すとこでしょ?」


 その言葉に圭吾や直樹は徐々に頬を緩め、苦笑へと変わり、微笑した。

 刹那、インターフォンのチャイム音が室内に響き渡った。

 心臓が跳ね上がる感じがするほどに驚く。

 これはかなり心臓に悪い。

 そして、来客者の声が玄関先、ドアの向こうから聞こえる。


「鬼頭だ。グループリーダー本田、聞きたい事がある」


 相手は鬼頭だった。

 再度、全員の動きが止まる。

 今度は日向さえも、その動きを止めていた。

 無意識に冷や汗が背筋を流れ、視線が玄関先に集中する。

 だが、用件がなんなのか聞いてない以上、ここで怖気づいているわけにはいかない。

 とりあえず、圭吾に顎で返答するよう指示する。


「……ど、どうしたんですか先生」

「いやなに、見回りでここの近くを通ったんだがな、どこかの部屋から女子の声が廊下まで聞こえて来たんだ。で、耳を澄ませたところ、どうもまだ声が聞こえるんだよ」

「えと……それでなんでこの部屋に?」

「なんだ、分からないか? 私はこの部屋を疑っているんだよ。それも、かなり高い確率で、だ」

「ま、まさかぁ! 俺達が女子を連れ込んでるわけないっしょー」

「貴様のその言葉には信憑性が全く無いな。不合格だ。悪いが入らせてもらうぞ」


 不味い。

 そう思ったのと同時、圭吾が俺を見て和室の方を指差し、全力で玄関へと向かった。

 今、玄関のドアには鍵がかけてある。

 カードキーによる電子ロックだ。

 だがそれは、教師が持つマスターキーによって、簡単に開錠されてしまう。

 圭吾はその対策の為、玄関でドアを塞ぐ気だ。多分。

 だから、俺はやれる事をやろう。

 ベッドの上で横たわっている朔夜を抱きかかえ、和室へと走る。

 途中、振り返れば、和葉もちゃんとついてきており、直樹や日向も玄関へと向かって走り出していた。

 まさか日向も協力するとは。

 驚きつつ、布団が詰められている襖を開け、朔夜を押し込む。

 続いて和葉も中に入り、なるべく音を立てないように閉める。

 鬼頭なら、些細な音でも聞き分けそうだからだ。

 とりあえず、気力を使ったために襖に背もたれ、座り込んだ。

 ……どっと疲れた。

 圭吾達の方はどうなっただろうか。

 遠くから、僅かに声が聞こえる。

 一人分しか聞こえないが、これは鬼頭がドア越しだから、こっちまで届かないからだろうか。

 それとも、圭吾一人に延々と喋らせているのか。

 鬼頭なら、後者があり得そうだな。


「……亮? まだ居る?」


 突然、和葉に襖の中から小声で問われた。

 ……会話は抑えた方が良いだろうか。

 玄関の状況が分からない為、下手な行動は取れない。

 もしかしたら既にドアが開いていて、会話をすれば鬼頭に聞き取られるかもしれない。

 などと考えていると、襖の向こうで進展があった。


「よし、居ないよゆね。……朔夜ちゃん、ちょっと聞きたい事があるの。いい?」

「ふぇ? いいれすよ……どうしたんれすかぁ?」


 どうやら朔夜は、まだのぼせてふにゃふにゃになってるようだ。

 そんな彼女に質問する為に、和葉が深呼吸をする音が聞こえた。


「じゃあ聞くわよ。……貴方、圭吾の事どう思ってるの?」


 は?


「ふぇ? そりぇあ、好きれすよぉ。皆さんと同じように、好きれす」

「そうじゃなくて……恋愛って意味で、好きなの?」

「それはないれすよぉ~。とぉいうかぁ、ほんろにどうしたんれすかぁ?」

「い、いえ、ゴールデンウィークの時、二人はデートしてたでしょ? ほら、やっぱりそういうのって幼馴染みとして気になるじゃない!?」

「あぁ~、あれですかぁ。あれはですね」


 そういって、朔夜は説明を始めた。

 俺はその間、考える。

 どうしてそこまで気になるのだろうか、と。

 いくら幼馴染みだとしても、そこまで聞くだろうか。

 ……いくら鈍感だと言われる俺でも、和葉の気持ちは分かる。

 ただ、純粋に驚いているのだ。

 俺個人の推測ではあるが、和葉が圭吾を好きだった事に。

 その想いは、いつからだったのだろうか。


「――っと、いうわけなんれす~」

「え、はぃ? ……なに、私の勘違い? な…なによ……勝手な勘違いだったなんて……」


 はははっと乾いた笑い声をこぼし、安堵の吐息を漏らす音が聞こえる。

 その後すぐ、次は朔夜が最初の言葉を作る。


「じゃあ、この際に私も質問れすぅ~。和葉ちゃんはいいなずけぇの亮さんが、好きれすかぁ?」

「へ!? よ、予想外の質問ね……」


 俺も予想外だ。

 というか、そろそろ席を外すべきだろうか。

 ……本音を言えば、聞いてみたいんだが。


「私は……亮が――」

「おーい亮! 鬼頭先生がお呼びだぁ! 起きてこいよぉ!」


 バッドタイミングだ、圭吾!


「え、なに? 亮、そこに居るの!?」


 問われた質問に答える事無く、俺は立ち上がって玄関へと向かう。

 呼ばれた事を口実に、その場から逃げる為に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ