結果と過程の関係について
過程。それは、人生を生きる上で、地球という場所を生きる上で、世界という社会で生きる上で、必要不可欠なものである。とある漫画のキャラが、過程などどうでも良いなどとほざいていることを耳にするが、私は、この主張を真っ向から否定していく。もちろん、これを読んでいる人の中にも、結果が良ければ過程など気にしなくても良いという主張を持つ方もいると思うが、私はそれを否定する。だが、勘違いして欲しくないのは、私はあなた方自身の事を否定しているのではなく、あなた方の「主張」を否定しているということだ。それでは、本題に入っていこうと思う。
「過程」というのは、簡単に言えば物事の途中の段階の事だ。難しく言うことは出来ないから言わないが、そう考えると意外と単純な事だと言うことが分かる。要するに、過程がなければ結果も存在していないという事だ。段階を踏まずに行動が起きることはあるだろうか。戦争で、何もしていないのに人が死んでいく事があるだろうか。つまり、そういうことなのだ。これだけで説明はつくであろう。だが、この世の中には様々な考えを持つ人がいるもので、哀れにも結果が全てと思ってしまう方々もいる。なぜなのだろうか。それは、目先のことしか見る事が出来ていないからだ。「結果」という利益に意識を取られ、「過程」という大切な段階を注視できていないのだ。そのような主張をしているならば、「結果」という利益がやって来る事は二度と無いであろう。「結果」という利益を掴むことができるのは、目先のことに囚われず、広い視野を持って物事を俯瞰することができる者だけだ。結果に気を取られやすい人は、物事の段階を踏まずに暮らしている人が多いと私は考える。物事というのは、「過程」という段階を踏んで起きる、行うものであり、いきなり結果に飛ばされることなどないのだ。なら、結果を掴み取る方法は簡単だろう。物事を段階を踏んで丁寧に行うことだ。もちろん、全ての物事をいちいち段階を踏んで行えと言っている訳では無い。しかし、自分の幸せを、利益を掴み取るためにはこの行動は極めて重要だと言えるはずだ。これを読んでいる人は、まだ遅くない。最後に言う。「自分を変えるために行動しろ。」