表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
栄翼の瞳  作者: 水城四亜
60/79

60検 見

人の気配がしない。

とりたてて訓練された人間だとか、物語りのお決まりのように何らかの能力があるわけではない。

普通に、感じられるはずの人の体温が、息吹きが感じられないのだ。


ゆっくりと座らされた床は冷たく、だが人工物のような冷たさではなかった。

フローリングよりは荒々しさを感じるので、木材であることだけはわかる。


ふわり。

鼻先に花のような香りがする。


闇の中に、小さな白濁とした四角形が生まれた。


何かがうごめいている。

私はそれに近付く。


人だ。

人の形をしている。


今の私は目が見えないというのに、何故、こうもはっきり「見える」のだろう?

そんな疑問さえ些細なことのようにただ、その人を見る。


「名は?」

驚いた。

その、ムンクの「叫び」に出て来そうな人形の白い物体がしゃべる。ちょっと気持ち悪い。

「堤、京介」

「ムンクとは?」さらに驚いた。コノ物体は私の考えがわかるのだろうか?

「…画家っていって、、分かるのかな。絵師?」曖昧に返事をする。

「無礼な。わたくしはそのようなモノではない。」白い物体(以下シロさん)は憤慨したように言う。おそらく私が思い浮かべた絵を見たのだろう、何らかの手段を持って。

「そうか、お前目が見えぬのか。」シロさんはだからといってどうということなく話し続ける。

「お前、ここのモノでは無いのだね。」どきっとした。必死で隠そうとしても、隠そうとすると余計に考えてしまう、あちらのこと_承さん、涼子さん、そして……上月のことを。

「!!!……やはりお前は…あのいけ好かぬモノの関係者か。」いけ好かぬ、という言葉に私はばっと顔をあげる。この世界へ来ていて、いけ好かぬ、なんて言われる言動をする人間は1人しか知らない。

「上月はっ…上月は生きているんですかっ!!…教えてくださいっ…彼は…」思わず掴みかかる。けれど、シロさんは軽々とそれをかわしたので、私は格好悪く地面に転がった。

「はしたないの。…さもあらん。あのような状態で生きている方がおかしい。影の者でもあるまいに。」

「生きて…、会ったんですか…?」もしかしたら、彼がこの近くにいるかもしれない。私は、縋るような思いでシロさんを見上げた。

「会った。否応なくな。三輪の姉様のおつきでは仕方あるまい。本来ならば私と言の葉を交わすことさえ許されぬ身であるが……。」

「あのっ…」

「わかっている。今のお前は裸も同然。いくらわたくしを欺こうと、ここでは隠せまいよ。…あの男に会いたいか?」

「はいっ」

「………………。面白い。」

「へ?」

「会わせてやらんこともない。」

「ありがとうございますっ…」

「だが」

「?」

「お前がわたくしに仕えれば、の話だ。」

「えっ」

「安心しろ。別にお前に求めているのは大層なことではない。そんなものは他にいくらでも優れたものがおるからな。」

「じゃあ?」

「そう、時に_時に、このように話し相手になってくれれば良い。どうだ?」

「…じゃないと、会わせていただけないわけですね?」

「二度は言わぬ。」

「わかりました。」私は上月に会わなくてはならない。そして二人で帰るのだ。元の世界へ。

「くくく…」シロさんはいきなり笑い出した。

「??」

「あの男の顔が見てみたいの。楽しみじゃ。」そう言ってシロさんが笑った瞬間、突然視界がクリアになった。

「お、女の子?」

「無礼者っ!!………なんじゃ、お前目が見えぬのではなかったのか?わたくしが見えるのか!?」元シロさんは、実はすごい美少女だった。トヨは可憐なっていう表現が合うけど、こっちはなんだか、愛らしいって表現がぴったり…

「無礼者め!!何を比べておるのだっ」あ、そうでした。筒抜けなんでしたね。

「興醒めじゃ。もうよい。目覚めたらすぐあの男を呼ぶぞ。覚えておけ。」そう言って、元シロさんは右手を振り上げた。

その瞬間、私は元の闇の中に落ちたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ