表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
栄翼の瞳  作者: 水城四亜
18/79

18接 触

「でも、何か変な感じ。俺等が習った建物ってあんなんだったか?」それは、高床式をはるかに越えた、寝殿造を混ぜたらこんな風になるだろうかという建物だった。

奈良、飛鳥時代ならともかく、弥生から古墳に変わってゆく中で、高度な文明、そう文明だ。

それが、発達していたとは考えずらい。

ネオンのない空は星と月の光だけで、あやしげな雰囲気を演出している。

「いいや。微妙に違う。ーーーーそうだ、堤さっきの『栄翼の瞳』は、どうなった!?」上月が振り返る。

「え、あれ!?おかしいな、なくなっちゃってるよ。」おそらく、私たちを導いた(というより強制的に連れてこられた)あの黒曜石の首飾りはどこにも見あたらなかった。

結構大きなものなので、落ちていたなら気がつくはずだ。

「ちょっと待って・・・それって、パターンだけども。それがないと元んところに戻れなかったりして・・・・?」私は上目遣いで、上月を見る。

「・・・否定はしないが。ただ、俺たちをここにすっとばしてきたものはーーー何処にいったんだ?」

「あーのーさ、もしかして、もしかすると、ここって俺たちの住んでるとことはものすごーくかけ離れた世界だったりしない?・・・・でもって、こういうときって、異邦人が歓迎されるパターンは少ないよね?」先ほどから妙にちくちくする何かを感じながら上月に一歩近づく。

「・・・そのようだな。」上月は闇を見つめていた。

私も彼の隣へ移動して構える。

「げ。」ときどき自分の想像力豊かすぎるのを恨みたくなる。

いつのまにか私たちは奇妙な格好をした(まあ、彼らから見れば私たちの方が異常なんだろうけども。)おそらく原住民と思われる人々に囲まれていた。数は7人。その一人一人が兵士らしく刀を携帯していた。多分、青銅剣だろう。そして、そのうちの4人は槍を、3人は松明を持っていた。

どうやら、ここは私が歴史で学んだ弥生時代とは少しーー違うようだ。

「日本語・・・通じるかな。」ぼぞっと呟いた瞬間、私の右斜め前の男が驚いたのか手にしていた槍を振りかざした。私はとっさに避けようとしたため左足が滑り地面に膝をついてしまう。

私に向けられた槍からかばうようにして上月が私のまえに入ろうとしたが、それでは後頭部にあたってしまう・・!気がつけば上月を両手で押し返し、空を切った槍を男が反転させた瞬間に頭に衝撃が来た!


「!!ツ・・・ッ。」ものすごい衝撃で、ーーこりゃ冷蔵庫にぶつけたとき以来のヒットだなんて思いながらーーー視界が暗くなるのがわかった。

上月の驚いたような、悲しんでいるような、奇妙な顔を見たのが最後だった。

私は見事にもんどおりうって倒れたのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ