泡沫の魚(非公開)
一八六五年 七月 三日
土佐藩士 岡田 以蔵
拷問ニ 耐エ兼ネ
土佐勤王党デノ 要人暗殺ヲ 自白
斬首
同年 同月 同日
土佐勤王党首 武市 瑞山
以蔵ノ 自白ニ 因リ 罪ニ 問ワレ
切腹
- 泡沫の魚 -
君が為 尽くす心は 水の泡
消えにし後ぞ 澄み渡るべき
- 岡田 以蔵 辞世の句 -
◎ ◎
「百一、百二」
安政二年、初夏。
土佐、武市道場。
齢十七になる俺は、まだ、入門したばかりだ。
俺は、稽古場で、素振りに励んでいた。
「精が出るな、以蔵」
「武市先生!」
道場主、武市半平太先生が、母屋から出て来た。
「腹が減ったろう」
「わぁ、握り飯!」
「休憩にしよう」
先生と、縁側に並んで座る。
外は良い天気で、庭は、夏の草の匂いがした。
パシャン、と池の鯉が跳ねる。
握り飯の具は何だろう?
先に割ってみた。
「はは、毒でも入ってると思ったか?」
「真逆、先生に限って」
俺は、鰹節お握りを頬張る。
「ここ、米粒」
「え」
先生は、俺の頬に付いた米粒を摘み、ピン、と池へ放った。
鯉が口をパクパク開けて寄って来る。
「大きい」
「池に入れて、何年になるかな」
先生は、懐かしむ様に目を細めた。
「以蔵は筋が良い、きっと強い剣豪になれる」
「本当ですか!?」
先生に褒められた、嬉しい!
「…私が、国の為に立ち上がったら、
剣を振るってくれるか?」
先生が、急に声の調子を落とした。
「はい」
「危険な仕事になる」
「先生の為なら」
「捕まったら、拷問される」
「ごうもん?」
「痛いぞ?
以蔵は泣き虫だから、泣いてしまうかもな」
「泣きませんよ」
ぷぅ、と頬を膨らます。
ベチン!
「痛ぁ!」
中指で、額を弾かれた。
「はぁ…、この位で涙目になってる様じゃ」
「先生ッ!」
済まん済まん、と先生は頭を撫でてくれた。
「痛くても、口を割らないか?」
「先生を売る位なら、舌を噛んでやる!」
「良い子だ」
満足気に笑う先生。
「じゃあ、私は会合に行くから」
「お供します」
「お前が聞いても、解らないよ」
「解ります!」
「ほう、言ってご覧」
「えっと、じょう…い?」
「…外国人を追い払うんだ」
「兎に角、先生が言うなら、悪い奴なんですね!」
「では、暮れ六つには帰るから」
「行ってらっしゃい」
先生の背中は、次第に遠く、小さくなった。
何とは無しに、庭を眺める俺。
台所から、女中さんが、桶を持って出て来た。
ざぶん、と池に桶を浸ける。
「鯉、どうするんだ?」
「捌くんで」
「食べるのか!?」
「旦那様の言い付けで」
「先生、あんなに可愛がってたのに…」
「肥やして食べようと、手塩に掛けてたんでしょ」
桶を抱えて、そそくさと行ってしまった。
その晩、先生の屋敷で、夕餉をご馳走になった。
捌きたての鯉は、大層、旨かったけれど、
何故だか少し、生臭いな…と、俺は思った。
◎ 後書き ◎(と言う名の、余韻クラッシャー)
☆
桃)o~ω~)
「ももちよろづ」です。
拙作を、ここ迄お読み下さり、有り難うございます。
(タイトルは「[[rb:泡沫 > うたかた]]の[[rb:魚 > さかな]]」と読みます)
こちらは、2020年末に、「1,000文字以内」の縛りで、賞への応募用に執筆したものです。
選考期間が終わったので、加筆修正して、pixivにも投稿しました。
(標準語→土佐弁に直した以外、大きな改稿は有りません)
高知ネイティブの皆様、なんちゃって土佐弁でスミマセン……w
私が、岡田以蔵に興味を持った切っ掛けは、
子供の頃に観た、三谷幸喜さん脚本のドラマ「竜馬におまかせ!」です。
若き日の反町隆史さんが演じた以蔵は、最高に格好良くて可愛くて、私の心に、ずっと残っておりました。
それから、●年後、自分の手で以蔵の小説を書けるとは、思いもしませんでしたが、執筆中はとても楽しかったです。
(因みに、本文中で、武市先生が以蔵にデコピンをかますシーンは、「竜まか」オマージュですw)
「竜まか」では、以蔵はレギュラーなんですが、武市先生は終盤迄出て来ないんです。
(しかもキャラ付けが、めっちゃ嫌な役w)
なので、ネット環境も満足に無かった時代、幼い日の私は、以蔵が武市先生にあそこ迄懐いている理由が、ずっと疑問で。
今作の執筆に当たり、改めて二人の関係を調べて、納得が行きましたw
で、あんなに仲が良い師弟だったのに、最期が切なくて、せめて物語の中だけでも二人に仲良しで居て欲しくて、このお話が出来ました。
(会話の中の毒は、結末を知ってる方には分かる、と言うか)
もし私が、「岡田以蔵と武市半平太の、長編の物語を創れ」と言われたら、前半にああ言う伏線を張っておくかなぁ、と。
以蔵のキャラに関しては、「攘夷」の意味が分からん程、アホの子だったかは兎も角(笑)
「剣の腕は立つけれど、以蔵自身は、強い思想を持っていない」印象を受けたので、あの様になりました。
宜しければ、コメントやメッセージで、感想をお聞かせ願えましたら、幸いです。
m(_ _ )mぺこり
2021/7/9(金) ももちよろづ 拝