またアイアンタートルを討伐しよう
◆ 大森林入り口 フィータル平原 ◆
頭上から落ちて来た鉄亀大車輪をかわしつつ、どうしたものかと思案する。普通に考えて助けるべきだけど、それだけじゃ物足りない。
「この勝負、私達の勝ちでいいなら助けるけど?」
「それでいい! いいから助けろぉ!」
なんか態度が気に入らない。だけどこのストルフだけならともかく、他の冒険者達まで追い回されてる。それにしても大きいな。私達が討伐した幼体の2倍以上はある。平原の地面が見事に荒らされて、車輪の跡が生々しい。頭をひっこめてる以上、まずは出してもらないと。
「フレッドさん達、疲れてるだろうけどアレと戦ってくれる?」
「いいけど、今回ばかりはお前にも手伝ってほしいぞ」
「もちろん。じゃあ、まずは甲羅から出そうか」
冒険者達を追い回している鉄亀に近づいて甲羅を叩く、叩く、叩く。さっきと同じ要領で全員で叩く。だけど明らかに音が鈍い。さっきの亀と比べて、中まで響いてないのがよくわかる。甲羅が厚すぎてこの程度じゃ騒音にすらなってないのかも。
「めんどくさいなぁ……イヤーギロチンッ!」
兎耳の刃で甲羅をぶった斬ろう。だけど刺さりはしたものの、すぐに回転されて弾かれる。ウッソでしょ。イヤーギロチンすら受け付けないなんて。
「ギャー! これはやばい! アスセーナちゃん!」
「私にも手に負えませんね……」
「ふざけてないで手伝ってぇ! あいつの甲羅を叩いて! 壊せるならそれに越したことないけど!」
「わかりました」
アスセーナちゃんが俊敏に接近して甲羅に連撃を浴びせる。なんかもうこのスピードの時点でレベルが違う。かなりのヒット数だけど、それでも亀はまだ首を出さない。
めげずにこっちもイヤーギロチンで応戦するけど、まるで首を出す気配なんかなかった。シーラさんの魔法も加わってるのに、なんて耐久力だ。
「そこのストルフさん達! 甲羅を叩いて、うるさくしなさい! そしたら首を出すから!」
「で、出来るわけないだろう! ただでさえあのスピードだ!」
「あんたブロンズでしょ! 皆も修業したんでしょ! 普段は偉そうなくせに、自分より弱い奴しか相手に出来ないの?!」
「グッ……ほざいたな!」
ストルフが亀に追いつき、エアスライサーで甲羅を攻撃し始めた。人数が増えたことでかなりの騒音になったけど、まだ少し足りてない。後は逃げ回っているあの人達だ。
「あんた達も逃げてばかりいないで叩いてね?」
「無茶言うなよ!」
「追いつかれるー!」
「ったく、しょうがないなぁ。ティカも魔導銃で応戦……」
「ファイアバルカン!」
なんか両腕から炎の球を連射し始めた。シーラさんのブレイズショットよりも小さいけど、連射速度が半端ない。何それ。
「いつの間にそんなことを……」
「僕も出来ることが増えましタ。シーラさんの魔法と合わせれば、かなりの熱量になるはずデス」
「よし、休まずお願いね」
ティカが上空からファイアバルカン、私達が地上から叩きまくる。その甲斐があってか、亀の動きに変化があった。
必死にまとわりつかれて嫌になったのか、その場でぐるんぐるんと回転して私達を弾きだそうとしてる。動きが止まった今ならチャンスかな。
「冒険者諸君、意地を見せて甲羅を叩きなさい。そもそも、あんた達のほうが先輩なんだからね」
「わかったよ!」
「で、でもすごい勢いで回ってるぞ!」
「叩けないならせめて大声でわめいて少しでもうるさくして!」
「その手があったか!」
全員で亀を囲んで叩いて火を浴びせて騒ぎまくる。傍から見たら阿鼻叫喚だし、これはさすがに堪えるはず。問題は頭を出した後だ。イヤーギロチンで切断できなかったら、アスセーナちゃんにパスするしかない。ひとまず刃だけじゃ足りない。バニーキック連打だ。
「あーたたたたたたたぁ!」
「ブファァン!」
甲羅から頭を突き出したと同時に鼻息を吹きだした。布団から降ろされそうになるほどの威力だ。ていうか他の人達は完全にぶっ飛んでる。無事なのはブロンズ組みとアスセーナちゃんくらい。これじゃせっかくの反撃のチャンスが台無しだ。
「こんのぉぉ! イヤーギロチンッ!」
伸びた兎耳でギリギリ亀の首に刃を当てる。ガッチリと食い込むものの、なかなか切断できない。こんなものですか、ギロチンバニーさん。あなたはもっとやれる子だ。
――バカにするなぴょん
「はい?」
スッパリと首が切り離された。切断された亀の頭がごとりと地面に落ち、甲羅のほうはぐるんと回転してから落ち着く。いや、今の声って。
「や、やったぞ! お前達、やったぞ!」
「助かったぁぁぁぁぁ!」
ストルフ一味が歓喜している中、もう一度バニースウェットに問いかけてみる。だけど今度は何も反応しない。
始めて声を聴いた。なんで今まで聴けなかったんだろう。ティカの新技といい、順調にパワーアップしてると考えていいのかな。
「モノネさん! やりましたね! 私、死ぬかと思いました!」
「そういう白々しいのは私の前だけにしてね。また本気出してなかったでしょ」
「今回は私なりに考えた上での行動なんですー! モノネさんだって同じ思いじゃないですか?」
「……あの喜びようを見てると、成功したのかもしれない」
「いいか、お前達! アイアンタートルは私達が倒したのだ!」
一番おおはしゃぎしているのはストルフだ。飛び跳ねて大人げない喜び方をしている。それだけ嬉しいなら、皆を参加させた甲斐があったかな。
「えー、諸君。今回は本当によくやったと思う。これは私じゃなくて皆の勝利だよ」
「いやー……でも、結局ほとんど何もできなかったがなぁ」
「私一人でも勝てなかったかもしれないよ。でも皆がいたから討伐できた。これで十分じゃない?」
「そうだな……誰が強いとか勝ったとか、そんなの関係ないか」
よしよし、いい雰囲気だ。ここでちょっといい感じの事を言えば締まりもいい。私が言いたかった一番大切なことだ。
「勝てないなら皆で助け合えばいい。いくら一人が強くても、どうにもならない時だってあるんだからさ。
強くなろうとするのもいいけど、たまには皆で和気藹々したほうが楽しいよ」
「そうですよ。未踏破地帯だって大体は私一人でどうにかなりますけど、どうにもならない時もあるんですから」
「せっかくいい流れなのに、フォローになってないからね」
「……フン。言われんでもそんな事はわかっている。だが今回は助けられた」
少しだけ素直になったか。元々この勝負をしかけてきたのはストルフだし、反省してもらえたらそれでいい。
「あの冒険王グレンだって仲間に助けられながら旅をしたからね。仲間がいなかったら冒険王なんて呼ばれてなかったかもしれない」
「そうだよなぁ……」
冒険者の中にはグレンに憧れてる人も多いはず。なかなか身に染みたのか、皆がだんまりする。
「そういえばストルフさん。なんで討伐対象がアイアンタートルなの?」
「そ、それはだな……」
「アイアンタートルは鉄の皮膚さえ取り除けば、美味な肉がおいしいんだとさ。それをご馳走したかったんだと」
「バカッ! そんなことを言った覚えはない!」
「じゃあシェフの腕を信じて、皆で食べようか」
お顔を真っ赤にしたストルフが直立姿勢から動かない。救いようがない人だと思ってたけど、いいところもあったか。なんでその優しさをランフィルド食祭で見せなかったのか。刺客を放って、人様の食材を台無しにしようとした彼はもういないのかもしれない。でも過去の事だからといって簡単に水には流さないよ。
「モノネよ! 食えると聞いては居ても立ってもいられぬ! すぐに解体処理に入ろうではないか!」
「そうだね。皆で協力して解体しようか」
討伐も協力したんだから、最後までやろう。これで皆の絆がより深まるに違いない。今回もなんだかんだでうまくいった。こうしてまとめるのは、ブロンズの冒険者として当然。私の評価も上がったところで解体――
「解体が終わりましたよ!」
アスセーナちゃんのところには甲羅と肉に分離されたアイアンタートルがあった。あの硬すぎる甲羅が割られている。それはもう見事なまでに部位ごとに陳列されていましたとさ。
「あ、あのアイアンタートルをいとも簡単にバラしてる……」
「俺達が散々苦労したのに……」
「さー! 皆で食べようか! 残った硬い部分も価値があるらしいから、持ち帰ろう!」
悪気はないんだと思う。ないと思うけど少しだけ空気を読んでほしかった。後でアスセーナちゃんとは個人的にお話するとして、こういう時は悩まない。ブロンズとして冒険者達にも教えておこう。
◆ ティカ 記録 ◆
ファイアバルカン 魔導銃よりも 威力は上
アイアンタートルの甲羅を 打ち破るとまでは いかなかったが
これ一つで かなり戦力として マスターのお役に立てル
この力の向上 やはり マスターによるものなのカ
それとも 僕自身に 何か 関係があるのカ
ティカは ゴーレムぞよ?
そんなわけないだろウ 僕は ただの人形ダ
引き続き 記録を 継続
「マスター、その小説はどんな内容なのですカ?」
「謎の殺人事件を追っていく推理物だよ。これがどんどん先に読み進めたくなるくらい面白い」
「なるほど、マスターも知恵を振り絞って推理しながら読んでいるのですネ」
「いや、真相と犯人だけが気になる。推理パートはほとんど読み飛ばしてる」
「あくまで目的を優先させるマスター……さすがデス」




