表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
行方(ゆくえ)  作者: ソラヒト
34/50

15 11月5日~6日 “Just In Time” (その1)


 いつもの通い慣れてる道、しかもお昼を過ぎてそれほど経ってない時間だというのに、学校に近づくにつれて歩いてる人の数が増えてきていると感じた。

 普通の日なら、こんなことはあり得ない。

 危険な兆候だ。


「今からそんなことでどうするのよ」


 キミはまったく気になっていないらしい。

 キミは舞台に立つ人だから、人がたくさんいることに慣れているのかもしれない。

 むしろ、たくさん人がいてくれると嬉しいとか・・・。


 学校の敷地に沿ってできている歩道を進み始めたときから、既に学内の賑わっている様子が伝わってきた。

 入口となっている正門の外では、呼び込みや、チラシを配っている人、男女を問わず子どもから大人まで、たくさんの人が行き来している。

 学内からの有象無象の音が大きくなってきた。

 非常にこの先が思いやられる。


「ほら、そんな顔しないで」


 キミはボクの右手を取った。


「さあ、戦闘開始だよ」


 キミとボクは正門をくぐった。

 正門に付いていた看板のひとつに、特設ステージでのイヴェントの告知があった。

 毎年有名人を招聘しているらしいことは知っていたけれども、そこにはテレビを見ないボクでも分かるお笑い芸人のコンビに、ヒット曲をいくつも持っているバンドの名前があった。


「へえ。けっこう有名な人たちを呼んでるんだね」


 キミは言った。

 間違いない。

 おそらくすごい人混みになることだろう。

 巻き込まれることだけは絶対に避けねばならない。

 ボクは特設ステージ方面には極力近づかないことを固く心に誓った。


    *      *      *      *


 キミとボクは最初に英語研究会えいけんに行ってみることにした。

 実行委員から入口でもらったパンフによると、英研は3号館の前に陣取っているらしい。

 英語での寸劇、2時間おきに3回、正味1時間くらい。

 寸劇とは言っても、1時間は割と長いとボクは思った。

 パンフにあったとおり、3号館の前に受付の机があった。

 広瀬がそこにいた。


「あ、広瀬くん。こんにちは」

「いらっしゃい」


 キミに応えて、広瀬は言った。


「受付はひとりだけでいいのか?」


 ボクは訊いてみた。

 劇は3号館の大教室でやるので、手分けして適宜お客さんを案内しているのだそうだ。


「なかなかたいへんだね」


 キミは言った。


「ぼくはただの受付だから、楽なもんだよ。香苗は英語がぺらぺらだけどセリフが多い主役級だから、プレッシャーを感じてるかも」

「なるほど」


 広瀬の説明にボクは納得した。


「香苗ちゃん、て?」

「ぼくの、彼女だよ」


 広瀬がちょっと照れながらキミに言った。


「佐野さんとは会ったことないんだっけな」

「うん。今度会わせてね」

「分かった」


 続いてボクはまた訊いてみた。


「案外お客さんが来ているんじゃないか?」


 ボクの予想よりも足を運ぶ人が多いように思えた。


「どうかな」

「今ぐらいの時間だと、まだまだこれからだよね」


 キミが言った。


「学祭の出店ですませる人もいるだろうけれど、お昼を食べて一段落してから来る人が多いと思うのよ」

「佐野さん、さすが」


 広瀬はキミを誉めた。

 劇ということで、キミが興味津々なのは明らかだった。


「3号館の大教室ね。そこなら分かるわ」

「時間はパンフにもある、と」


 ボクはパンフを確認した。

 キミは情報が揃っていることが分かると、ひとまず満足したらしい。


「全編英語のセリフというのが、私には泣きどころだわ」

「あらすじ、説明した方がいい?」


 広瀬はキミに訊いた。


「そうね、もし理解できなかったら、あとで訊くから教えて」

「うん。それがいいな」


 広瀬は珍しくにこっとした。


「では道中お気をつけて。特に、そこの彼」


 広瀬はボクを指さした。


「人を指さすのはよくないんだぞ」

「学祭に来た勇気は認めてあげるよ。よく来られたね」

「ま、まあな」

「佐野さんのおかげだ」

「断言するか」

「それくらい分かるよ」


 キミはフフッと笑った。


「じゃあ広瀬くん、頑張ってね」


 広瀬は右手を挙げてキミに応えた。

 キミとボクが広瀬から離れると、すぐにお客さんが広瀬の前に立っていた。


「つい長居して、悪いことしたな」

「そうみたいだね」


 キミはちろっと舌を出した。


「2回目の上演がもうすぐ始まるんだな」


 ボクは腕時計を確認して、キミに言った。


「見に行くなら、最後の3回目よ」


 キミは言った。


「きっと今日いちばんのパフォーマンスだと思うの」


 舞台のことに通じているキミが言うと、説得力があった。


「では、そのように」


 ボクはそう言ってから、うちの学科の展示を見に行くことを提案した。


「タマキちゃん、いるかな?」

「分からん」

「差し入れ持ってきたから、ちゃんと渡したいのよね」


 ボクは知らないふりをしたけれど、もちろんリサーチ済みだった。

 初日の午後に、タマキがいる。

 タマキ本人に確認できた。

 非常に好都合だった。

 不測の事態が起こる可能性はゼロではないが、まあ大丈夫だろう。


 予定どおり、展示の前のテーブルにタマキがつめていた。あと1年生が何人か。

 ボクはひと息ついた。

 これで出直すことはなくなった。


「ご苦労さま」


 まずボクは言った。

 すると、1年生がボクに「こんにちは」と挨拶してくれた。

 なかなか感動的な出来事だった。

 ボクの様子を見て、キミは笑っていた。


「タマキちゃん、差し入れ持ってきたよ」


 キミはときどき使っている中型のバッグからそれを取り出した。


「ドーナツ買ってきたから、みんなでどうぞ」

「幸美先輩、ありがとうございます」


 1年生たちも喜んでくれたようだ。


「お客さん、来てくれてんの?」


 ボクはタマキに訊いた。


「そうですね、去年より多いかもしれません」

「ということは、タマキは去年も有志だったのか」

「はい」

「偉いな、タマキ。どおりで輝いて見えるわけだ」

「・・・陽射しのせいで、てかてかしてるっていう意味ですか?」

「そこは素直に受け取ってほしいのですが」

「土井先輩の言葉を素直に受け取るには、私は先輩のことを知りすぎてしまいました」


 タマキがそう言ってそっぽを向くと、キミは大笑いしていた。


「タマキちゃんの圧勝ね」


 ボクはキミの言葉を認めるしかなかった。

 あらためて、ボクはまたタマキに訊いた。


「田中はどうした?」

「午前中は、田中先輩と小野先輩がいてくださったんです」

「なるほど」

「午後は私と1年生の番なんです」

「ということは」

「おふたりは、いろいろ見て回ってるんだと思います」

「小野先輩って、あなたの言ってた恵子ちゃん?」


 キミに訊かれた。


「そうだよ。田中の彼女なんだ。恵子ちゃんはキ・・・ゆきみさんと話したがってたんだけどな」


 キミはハッとした後、表情を緩めた。


「・・・呼んでくれた。満足はできないけど」

「命令に完全に逆らっちゃうと、お仕置きがあるだろうからな」

「ひどい」


 キミはちょっとふくれて見せた。

 どうもキミ自身の前ではまだうまく呼べない。


「呼び捨てにしてくれるなら、『キミ』からたった1文字増えるだけなのにな」


 ボクは苦笑いするしかなかった。

 タマキがくすくす笑っていた。


「土井先輩」

「ん?」

「何をそんなに照れていらっしゃるんですか?」


 タマキの突っ込みに、返す言葉がなかった。

 キミはフフッと笑った。


「もっと、堂々としてください」

「ね、そう思うでしょ」


 タマキとキミに組まれたら、かなわない。

 1年生も含めて、ボク以外のみなさんはニヤニヤしていた。

 ボクの完敗だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ