表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
行方(ゆくえ)  作者: ソラヒト
12/50

07 10月7日 “Like Someone In Love” 


 必修科目の講義後、ボクはタマキを研究棟のラウンジに誘った。

 まともなアイス・コーヒーが飲みたかったのと、タマキに自己紹介の件を訊いてみようと思っていたからだ。

 ラウンジのアイス・コーヒーの豆はホットと同じ「ラウンジ・ブレンド」を使用しているものの、アイス用はより深煎りにしており、「ラウンジ・ブレンド(アイス用)」とうたわれていた。

 ボクはここのアイス・コーヒーをブラックで飲むのが好きになっていた。

 今月いっぱいはまだ楽しめる。


「……そのときのフィーリングで」


 タマキは珍しく曖昧な言い方をした。


「フィーリング?」

「私、実は、自分の苗字が好きじゃないんです。なので、親しい人には『タマキ』と呼んでもらいたいなと、そう思っているんです」

「ん? 今の話、どこかおかしくないか?」

「どこがです?」

「親しい人には『タマキ』と呼んでもらいたい、というところが」

「私、土井先輩にも彼女さん……佐野先輩にも『タマキ』と呼んでいただいてます」

「タマキと初めて会ったとき、ボクに『タマキです』って自己紹介してくれたよな」

「はい……そう、でしたね」

「まだ親しくもなんともなかったのに」

「でも、土井先輩はすぐに私と仲よくしてくださいました」

「ああ、確かに」


 ボクにしては珍しいことだったから、よく覚えている。


「ゼミの先輩方ひとりひとりにご挨拶させていただきましたけど」

「うん」

「挨拶の前にきちんと目を合わせてくださったのは、土井先輩だけでした」

「そうなの?」

「はい。それで、きっと仲よくしていただけるに違いないと、勝手に思ったんです」

「だから苗字ではなく、ファースト・ネームで挨拶してくれたのか」

「はい。勘が冴えていたんだと思います」

「なるほど」

「あと、内容はともかく、すぐに私とちゃんとした会話をしてくださったのも、土井先輩だけでした」

「そうだったのか……内容はともかく、ね」


 ボクはタマキに対して失言していたことを思い出した。

 もしかして、ボクは今日もなんらかの失言をしてしまったのだろうか。

 タマキとの会話がいつもより硬く、重い。

 そんな気がしていた。


「佐野先輩は、去年の『西洋音楽史』のとき……」

「うん」

「土井先輩に貸していただいた5枚のジャズのCDがきっかけで、佐野先輩の方から私に声をかけてくださったんです」

「それは知らなかった」

「すぐ気さくに話をしてくださって、初対面でしたけど、私は佐野先輩と仲よくなりたいって思ったんです。それで、そのときも私は」

「『タマキ』と名乗ったわけか」

「はい。そのとおりです」

「まだ前期が始まってからそんなに経ってない頃だったよな?」

「そうですね、5月に……土井先輩が5枚のCDを貸してくださったその日のうちです」

「ということは、ボクがあいつと知り合うより前に、タマキはあいつと知り合っていたのか」

「そうなりますね」

「不思議なもんだな」


 ボクはまたキミの決めゼリフを連想していた。

 「世界は不思議なことで満ちている」のだ。

 何しろ、また新しい不思議にボクは気がついたから。

 タマキが何故自分の苗字を好きではないのか。

 ボクは気になっていた。

 けれど、きっとやんごとない事情があるに違いないと思えたので、ボクは敢えて訊かないことにした。


「土井先輩は」

「ん、何?」

「……いえ。なんでもありません」


 タマキは言いかけたことを引っ込めた。

 どうもいつもと感じが違う。


「まだしばらくラウンジで過ごすんですか?」

「いや。飲み終わったし、帰ろうかと思ってるよ」

「そう、ですか」


 タマキはうつむいて、何事か考えているようだった。


「では、出ましょうか?」

「そうだな」


 タマキとボクは正門に向かって歩き出した。


「もしかしてタマキ、体調が悪いのか?」


 ボクは率直にタマキに訊いた。

 体調不良だとしたら、会話が硬くて重くなっても仕方ない。


「いえ……そんなこと、ないです」

「そうか。だったらいいんだけど」

「心配してくださって、ありがとうございます」

「お礼を言われるようなことじゃないよ」


 話をしているうちに正門まで来ていた。


「ではここで」

「ここで?」

「……私、これからデートなんです」

「ああ、そういうことか」

「ですので、先輩とはここで」

「帰るわけじゃなくて、上りの電車に乗るわけだな」

「はい」

「金曜日だしな」


 タマキからの返答はなかった。

 正門を出たら、タマキは右へ、ボクは左へと行くことになる。


「では失礼します」


 タマキは今日も軽く会釈をしてくれた。

 ボクはしばらくタマキを見送った。

 ボクの目には、タマキがうつむきがちに遠ざかってゆくように見えた。

 デートにしては、元気がない。

 そう思った。


      *


 22時に近い頃、電話が鳴り出した。

 コール3回で留守電が動いた。


── おーい。


 キミの声が聞こえた。

 ボクは受話器を取った。

 今回は外からかけていると分かった。


「はーい」

── たまには留守電になる前に出てくれてもいいのよ。

「いやだ」

── 文字数が少ない。

「個性を重視してるんだ」


 キミは学校のあとは劇団のほうへ行くと言っていた。

 稽古ではなく、しばらくは海外公演の後片付けだと聞いた。


── まだ稽古場の近所なの。

「お疲れさま」

── 部屋に帰ると真夜中になりそうだから、先に電話した。

「夜道で人を襲わないでくれよ」


 キミは約5秒ほど無言になった。

 こういうときはボクのボケをスルーしているつもりらしい。


── タマキちゃんとラウンジにいたでしょ。

「見てたのか?」

── ずっと見てたんじゃないよ。午後の2コマ目の教室に移動してるとき、見えたの。

「なるほど」

── どんな話してたの?

「気になりますか」

── なんとなく。

「なんとなく、ね」

── だって。

「だって、なんでしょうか?」

── 仲間はずれみたいに、思っちゃったから。

「そんなわけないだろ」

── ちらっと見ただけなんだけど。

「ん?」

── タマキちゃん、元気だった?

「元気……だったかな」

── 一緒にいたのに。分からなかったの?

「んー、まあ会話が硬くて重くなってたかな」

── そうなの?

「ああ。そう感じた」

── 一緒の電車で帰ってきたんじゃないの?

「タマキはデートだって言ってたから、正門の前で解散した」

── デート……か。

「その割には元気がなかったと思う」

── 大丈夫かな、タマキちゃん。


 ガタッという音がして、ピーという電子音が何度か聞こえた。


── あ。カード終わっちゃった。

「それは残念」

── 明日の夜、そっちに行っていい?

「もちろんだよ」

── じゃあまたそのときにね。


 電話が切れた。

 ぎりぎりセーフという感じだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ