表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
行方(ゆくえ)  作者: ソラヒト
1/50

01 9月4日 “It Had To Be You” (その1)


「ごめんね、もっといろいろ買ってこられたらよかったんだけど」

「いいさ。充分嬉しいよ。キミはおみやげを買うために行ってきたんじゃないし」

「言い訳をしておくとね、全般的に予想以上の忙しさだった。ただ演目をやればいいってことはなくて、場合によっては会場の設営とか、照明のお手伝いとか、スタッフ的なこともやったわ」

「そうだったんだ」

「そう。人手が足りないというのもあったみたいだし。いつも設備の整ったホールで、ということはないし。でも劇団の先輩方にやっていただくのはよくないと思ったし」

「うん」

「屋外でやることもあったしね。それに、ホールといっても、日本のホールとはやっぱり違うから。そのときどきの会場にあわせて演出を変えてみることもあって、そういうときはある程度、稽古をやり直す必要があったし」

「なるほど。内側なかにいなければ分からない貴重な体験だったな」

「そうなの。いつものことだけど、ただ自分の役をこなせばそれでいい、ということはないのよ」

「深い言葉だ」

「でしょ」


 海外公演での経験は、キミにとって大きな財産になったようだった。

 キミは楽しそうに言葉を続けた。


「それとね、ほとんどは各会場で1公演ずつだったんだけど、ときには2公演、3公演ということもあったの。それで、割と毎日くたくたになっちゃって。ホテルに入ってもぐっすりと眠れなかったり、移動があったり、うまく休息がとれなかった。だから、比較的自由な時間がとれても、なんだか横になってることが多かった」

「ずいぶん頑張ってきたんだな」

「とか言って、せっかく行ったから地元ならではの服は見逃さなかったわ」

「……それを言っちゃダメだろ」

「へへっ」


 キミはぺろっと舌を出した。


「それでも、ようやくそんなペースに慣れてきた頃、もう最後の公演地である台湾まで来てたのよね」

「まあそういうもんだよな。たいてい、慣れてくると終わりなんだ」

「で、結局おみやげは台湾で買ったんだけど、もしかして日本でも手に入るものばかりかもしれないわ」


 キミはおみやげを広げて見せてくれた。

 マンゴー・ビール、天然ハーブ石けん、金魚型ティー・バッグ、カヴァラン(ウイスキー)、はちみつ、歯磨き粉、その他。


「あなたと、タマキちゃんにしかあげないけどね」

「あれ? 親御さんには?」

「直接送っちゃった。お茶の葉。ウーロンとか、ジャスミンとか、いくつか詰めて」

「へえ、それなら喜んでもらえそうだ」

「うん。おかあさんからのリクエストだし」


 キミはにこにこしながら言った。


「それでね、タマキちゃんにはこの石けんと、ティー・バッグがいいなって思ってるんだ」

「うん、いいと思うな。……金魚型ティー・バッグって、けっこう強烈な気もするけど」


 かわいい、と言うよりは、「こわいい」。


「で、自分用にビールとウイスキーってわけですな」

「あ、ひどい。これとこれはあなたにと思って買ったのよ」

「ほう、それはどうもありがとうございます」


 ボクはキミの次のセリフを想像してニヤニヤしていた。


「で、私はあなたからもらうの」

「やっぱり、な」


 フフッと、キミもニヤリ。


「でも、あなたには特別に、現地で人気のこの歯磨き粉があるのよ」

「ん? 『黒人』て名前なのか、これ」

「外箱に描かれている黒人らしき人の顔が、あなたっぽいよね」

「あ、そ」


 ボクは、シルク・ハットをかぶってニマっとしているその絵を見て、ちょっとデューク・エリントンに似てると思った。

 せっかくなので、『極東組曲(Far East Suite)』のCDを出して、“エスファハーン(Isfahan)”でも聞こうかと思った。

 けれども……。

 見つからなかった。

 きっと奥に積んである山の中にあるのだろう。

 おみやげを整理しているキミはボクの様子に気づくと、手を止めてこちらに来た。


「んー? 探しているものが見つからないって顔ね」

「どんな顔だよ」

「鏡を見れば分かるわよ」

「……分からなくていいや」


 今はこれ以上探索したくなかった。

 この前90分テープに録音していった曲が収録されているCDが手の届くところに置いたままだった。

 いちばん手前の山だ。

 タマキとドライヴしたときの90分テープはタマキに引き取ってもらったので、ボクは同じ選曲でもう1本録音していた。

 もちろん、キミとのドライブを想定してのことだった。

 ボクは『極東組曲』のかわりに、いちばん手前の山に積まれたままの『ザ・ポピュラー』をかけることにした。

 1曲目はもちろん、ボクの好きな“A列車で行こう(Take The "A" Train)”だ。


「あ、これって、3拍子で始まって4拍子になる演奏だっけ?」

「キミはどこでそういう情報を仕入れているんだ?」

「これはだいぶ前に地元の図書館で借りたかな」

「なるほど」

「今はあなたがいるから、もう図書館に行かなくてもいいよね」


 エリントンがワルツ・タイムでピアノを弾き始めた。


「図書館の所蔵量には負けてると思うけどな」

「そうでもないと思うよ。私の地元のローカル図書館には勝ってると思うし。それに、あなたには知識があるから、私が探す必要ないし」

「まあ、ボクが役に立つとしたらそれくらいか」

「私、あなたが作ってるCDの山脈には手を出さないから、自分で片付けてね」


 自分で片付けないと、どこにあるか忘れちゃうもんね。

 キミは言った。

 自分で片付けたところで、何がどこにあるかもはや覚えきれないということは内緒にした。

 ワルツ・タイムをブレイクして、エリントンのピアノに続き、やる気満々のホーン・セクションが唸った。

 “ハーレムにあるシュガー・ヒルに行くなら、A列車に乗りな”。


「あ、そうそう、地元と言えば、私、実家からレコード持ってきたから、今度一緒に聴こうね」

「あれ? いつ行ったのさ」

「タマキちゃんとあなたがドライヴに行った日。急に時間ができたから」


 聖子ちゃんのドーナツ盤から聞こうかな……。

 キミがそうシングル盤のことをつぶやくように言ってる間、ボクはドライヴのときにタマキに泣かれたことを思い出していた。


── 私、先輩のすぐそばにいるのに、なんの役にも立ちません。


 タマキはだいぶ思い詰めてたんだな。

 だから8月はあんなに大胆にするしかなかったんだろう。

 ボクは思った。


── 私、先輩に魔法をかけちゃいますよ。


 タマキの華奢な身体まで思い出してしまった……。


「タマキちゃんのこと、考えてる?」


 キミはいつの間にかボクの顔をのぞき込んでいた。

 なんでボクの考えていることが分かるのか。


── あなたのことなら、世界でいちばんよく知ってるわ。


 ボクはキミのこの言葉を、これまでに何度も聞いていた。


「ぼうっとしてて気づかなかった」

「私がすぐ目の前にいるのに、タマキちゃんのことで夢中なわけね」


 キミはいたずらっぽく言った。


「やっぱり……ちょっとけちゃうかな」


 キミはそう言うと、ボクに全身を預けてきた。


「私が今、何を考えているか分かる?」

「キミのことなら何処どこの誰よりも詳しいはずだからね」


 キミはボクから身体を離した。

 もう一度のぞき込むようにボクを見た。


「じゃあ、言ってみて」


 ボクはキミを抱き寄せて口づけた。


「ずるい……」


 キミの瞳が潤んでいるのが分かった。


    *


 ボクはディスクを替えずに、そのままエリントンを再生すると、ベッドに戻った。

 A列車が再び動きだした。

 キミはボクの左にいた。

 ベッドに寝そべって部屋の天井を見ながら、キミは何げなく言った。


「私が留守の間、タマキちゃんと会ってたの?」


 ボクはドキッとした。

 よく考えれば、別にドキッとする必要なんてないのに。

 会ってないというのはヘンなので、ボクは答えた。


「会ってた日もあるよ」

「タマキちゃんに、告白された?」

「えっ?」


 急にそう言われて、ボクは驚いた。

 まるでキミに見透かされているのではないかと思った。

 キミは体ごとボクの方を向いた。


「だって、私がもしタマキちゃんなら、こんな好機チャンスは逃がしたくないと思うもん」

「……」

「邪魔が入ることは、万にひとつもないのよ」

「そうとも考えられる、と」

「はぐらかさないでよ」


 キミは叱責するような口調ではなく、ごく普通の口調で言った。

 却ってすごみを感じた気がする。

 ボクは正直に答えた。


「告白、されたよ」


 キミは首を傾げながら、次にこう訊いた。


「ねた?」


 ボクは言葉に詰まった。

 何もないのなら、ここで言いよどむのはおかしいと思った。

 それとも、あまりに妙な質問に驚いたと言うべきか。


「もう答えなくていいよ。分かったから」


 ボクは一瞬閉口した。

 でも、すぐに答えた。

 嘘はつけなかった。


「……ねたよ。キミの読みどおり」

「そう」


 キミはあっさりと納得している様子を見せた。


「そうだよね。私がタマキちゃんなら、この好機を逃がしたくないもん」


 さっきと同じようなことを言った。


「あなたも素直だよね。丸分かりだわ」

「そうかな」

「あなたは基本的に正直者で、嘘や隠しごとは致命的にヘタクソ。だから、私に嘘をつかなかったこと、隠さないでいてくれたことは、嬉しい」


 キミはなんだかしょんぼりしているに見えた。


「とぼけられちゃったら、どうしていいか分からなくなるところだった」


 キミは仰向けに戻って、天井を見つめているようだった。

 両手を胸の上で組んでいた。


「私、タマキちゃんを試しちゃったのかなぁ。それに、あなたのことも」


 キミはそう言うと、しばらく目蓋を閉じた。

 目蓋を開けると、またボクに向き直った。

 そしてボクの左手を捜して、両手でそっと握った。


「あなたは、ときどきひどくさみしがりやさんだもんね」

「そう見えるかな?」

「実際、さみしかったでしょ」

「まあ、それなりに」

「結果的に私は、あなたといることよりも公演に出ることを選んだわけだし」

「そうとも考えられる、と」

「あなたには海外に行くこと、ぎりぎりまで言わなかったし……」

「言わなかった、じゃなくて、言えなかったんだと思ってるよ」


 キミはベッドから降りた。


「しゃべりすぎて、のど渇いちゃった」


 そう言って、冷やしておいたミネラル・ウォーターをキミは冷蔵庫から出した。

 キミがよく使っているグラスいっぱいに注いだ。

 半分くらいをひと息で飲み干すと、ボクにグラスを渡した。


「あなたも飲んだ方がいいよ。汗、けっこうかいてたみたいだし」


 ボクは指示に従った。

 キミはエアコンが嫌いだったから、ボクがひとりでいるときにつけているよりも設定温度は高めに、風量は弱めにしていた。


「あなたのことだから、自分からタマキちゃんに手を出すことはありえないと思ってた。でも、タマキちゃんに本気で迫られたら、あなたは拒めないとも思ってた」


 キミは自分に言い聞かせるように、そう言った。


「いつか、大泣きしている私があなたの肩に顔を埋めたとき、あなたが拒否できなかったように」


 ボクはあの踏切のそばの路地で、キミを拒めなかったことを思い出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ