表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/327

寒いー!

 お昼の休憩時間に、毎度さんと「次は何処に何を写しに行こうか」と、話をすると「冬の富士山の夜景を撮りに行きたいね~」と言うのです。


 富士山周辺の地図を眺めながら、

「御坂峠の西川林道は結構な高台で、富士山が綺麗に撮れる場所が何か所もあったから、河口湖町の街灯と河口湖を前面に入れての富士山を写してみようか」

「せっかくだから、夕方も早朝も朝も同じ場所で写してみようか」

と話がまとまりました。


 河口湖の湖畔辺りまでは大丈夫だろうけど、峠道の西川林道にはそれなりに雪が積もっているかもしれないからと、車は私のFFコンパクトカーではなくて、毎度さんのランクルで行くことに。


 道中は多少の雪があったものの、特に問題なく西川林道に到着、撮影するポイントも決まり、夕方から撮影を始めました。


 広角レンズ・標準レンズ・望遠レンズで、ほぼ解放のF4、1分~10分で様々な露光時間を試したと記憶していますが、間違っているかもしれません。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 無事にバルブの長時間露光での夜景撮影も終わり、寝袋に潜り込んで、仮眠をとることに。


 しかし、夜も更けるとともに、どんどん気温が下がり始め、二人とも寒くて目が覚めてしまいました。


 ランクルも霜でボディーもガラスも真っ白、これはたまらんと、その後は車のエンジンを朝までかけたままでの仮眠となりました。


 当然、翌朝の早朝撮影では、もっともっと寒い状況での撮影となりましたよ。


 林道での撮影ポイントは、標高的には1360m程度だと思うのですが、このときばかりは、冬山の放射冷却を舐めていたなと痛感しました。



これ以降、冬の撮影旅行では、使い捨ての携帯カイロを複数個、必ず持って行くようになりました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ