([後]編-07)
魔物の見分を十分に満喫した俺は、今後の対応方針にも踏ん切りをつけ、俺の横で静かに佇み待機していたアレクに無言の合図を送る。
アレクが、冷静な瞳で俺を暫し見詰めてから、俺たちの後方に控える当番兵の一人の方へと振り向き、口を開く。
「アルフレッド様と私は下に降りるので、数名で四方の警戒を継続。些細な点であっても何か変化があれば、直ぐ様、報告の伝令を走らせよ」
「はっ。承知致しました!」
直立不動で敬礼する兵士たちに頷いてから、俺は、アレクと共に物見台から階下へと降り、辺境の砦の心臓部とも言える指令室へと向かう。
この砦の指令室は、砦の中心部にあり、平時は閉鎖されているのだが現在は出入口が開放され、数名の警備の兵士と魔法能力が比較的高い者と指揮官クラスの者がそれぞれ一名以上、常に詰めた状態となっている。
そして。その指令室には、この砦の肝でもある重要な設備、防御結界を起動し維持している魔法具が、設置されているのだった。
俺は、指令室に向かって早足で歩きながら、アレクに先ほど熟考した結論である今後の行動案について説明するため、口を開く。
「防御結界は、あと、どれくらい維持できると思う?」
「緊急信号を上げると同時に起動したとして、もう十五分程は経過しているし、あの様子だと負荷もかなり掛かっているだろうから...そうだな、あと二十分が限界、といった処だろうな」
「そうか。であれば、防御結界の魔法具には、俺が最大限まで魔力を注ぎ込もう」
「お、おい。大丈夫なのか、アル」
「まあ、大丈夫だと思うぞ」
「おいおい。どうせこの後、そのまま迎撃に出るつもりなんだろう。そんな余裕が、あるのか?」
「ははは、バレてたか。まあ、魔力が尽きたら、その時は剣を思いっきり振り回せば良いさ」
「バカ言え。お前は、剣技よりも、魔法を加えた複合技が売りだろうが...」
「まあ、な。とは言え、防御結界は数日間は展開したままで維持する必要がある、だろ?」
「ああ。そうだな」
「となれば、やはり、俺が適任だ。病み上がりのご隠居様に、これ以上の無理をさせる訳にはいかないからな」
「...」
「まあ、どうにかなるさ」
基本方針についてアレクから無言の同意も得られ一安心したタイミングで、目的地である、物々しい雰囲気で警備する兵士たちのお陰で少し狭苦しくなっているこの砦の指令室の入り口が、見えた。
扉前に立つ警備の兵士たちからの敬礼に頷き、俺が、足早に指令室へ入ろうとすると...。
「アル!」
「へ?」
「状況はどうなっておる?」
「ご、じゃなくて、養父殿、大丈夫なんですか?」
「非常事態だ、仕方ない」
「そ、それはそうですが...」
「で、状況は?」
反対側の通路から指令室に向かって豪快に歩いて来た養父殿に、ギロリと睨まれた。
今日の養父殿は、だいぶ顔色が良いので体調も良さそうに見える。
いつも通りに、威圧感も半端ない、のだが...本当に、大丈夫なのだろうか?
ちらりとアレクの方を見ると、無言で軽く首を左右に振られてしまった。
俺は、致し方なく気を引き締め直し、養父殿に見て来た状況の説明をすべく自身のモードを切り替える。
「物見台から見渡す限り、視界は魔物で埋め尽くされていて、防御結界で何とか押し留めている状況です」
「そんなにか」
「はい。ただ、魔物は低級に分類される小物が大多数で、稀に中級が混じっている程度ですので、囲まれでもしない限り駆除するのも然程は困難でない、と思われます」
「う~む」
「魔物たちは、何かに追い立てられて来たのか興奮してこちらに押し寄せてはいますが、大技を連発してある程度まで押し返せば、蜘蛛の子を散らすように分散して荒野に戻っていく、と思われます」
「出来るか?」
「はい。お任せ下さい」
「だが、何処からどうやって討伐を開始するかが問題、だな」
「ま、まあ、そうなんですが...」
「策はあるのか?」
「はい。東側に追い立てると後々の処置が面倒なので、魔の森がある西側に追い立てるため、防御結界の東の端の方に回って私が単騎で出ようかと考えていたのですが...」
「まあ、悪くはない、が。物見台から見渡す限りに埋め尽くしている状況では、インパクトに欠けて些か時間も掛かりそうだな」
「はい。とは言っても現状では、仮に物見台の上から魔物のど真ん中に飛び出せたとしても押し負けた際の逃げ場がないので、流石の私でも躊躇します」
「うむ。押し負けなければ良い、という事だな」
「いや、まあ、無理ですよ?」
「そうか?」
「...」
「儂が万全であれば、問題ないぞ」
「ま、まあ、もう少し慎重に、ですね」
「うむ。では、その手で行こう」
「...」
俺は、思わず、アレクの顔を見た。
アレクも、困惑に諦めの混じった表情で俺の顔を見返す。
「まあ、その、それはさて置き。まずは、防御結界の魔法具に魔力を注ぎ込みますね」
「いや。それは、儂がやろう」
「養父殿、あまり無理をされては...」
「どちらにせよ、この魔物の群れを片付けた後に、北の山脈方面への探索をお前にやってもらう必要があるのだ。魔法具の魔力は、儂のものにしておかねばならん」
「えっと、そう、なんですか?」
「魔法具を満たす魔力の持ち主がその管理者となるのだが、管理者は魔法具からはあまり離れられん」
「...」
「まあ、裏技がない訳ではないが、今回までは儂がやろう」
「しかし...」
「アル、アレク、ついて来い。魔法具の正しい使い方を、教えてやる」
「「...」」
俺とアレクは、またもや顔を見合わせてから、さっさと先に指令室へと入って行く養父殿の後に続いた。
養父殿は、テキパキと指令室に詰めている兵士たちに指示を出し、防御結界の発動と維持を担う魔法具に、何やら付属機器を取り付けさせる。
「良いか。アル、アレク」
「「はい」」
「この魔法具への魔力の注入は、これまで何度も見せたから分かるな?」
「「はい」」
「普段は、維持管理用に消費した少しの魔力を補充するだけだが、今回の様に一気に充填する場合には、効率が良いのでこの形態にして行う」
「「...」」
「ふんっ!」
養父殿が、一気に、魔道具へと大量の魔力を注ぎ込む。
心なしか、養父殿の顔色が悪くなった、ような気がする。
「そして、この魔法具には、こういう使い方もある。よく見ておけ」
「「?」」
養父殿が、強烈な炎のイメージを纏わせた膨大な魔力を掌で練った、ように見えた。かと思うと即座に、問答無用で、その魔力の塊を魔法具へと叩き込んだ。
ズドドドッ~ン。
防御結界から砦と東西に続く城壁に沿って荒野の方向へと、強烈な衝撃波が走る。
砦の建物が、大きく揺れる。
多数の魔物たちの断末魔の叫びと怒声が、轟く。
「なっ」
「グフッ...。防御結界、から、五メートル、程の幅で、魔物が、ぶっ飛んでいる筈だ」
淡々と状況説明をする養父殿の口から、一筋の血が垂れたかと思うと、吐血する。
「アレク。養父殿を...」
「大事無い。それよりも、アル」
「はい!」
「これで、物見台の上から魔物のど真ん中に飛び込んでも問題なかろう。魔物はいつまでも待ってくれん。さっさと行ってこい」
「わ、分かりました。アレク、後は頼んだ」
「任せろ」
「とっとと行かんか!」
「はっ!」
俺は、砦の中を物見台へと向かって、全速力で疾走する。
全力で階段を登り切って物見台に躍り出て、その勢いのまま、砦から空中へと飛び出す。
風の魔法を補助に使い、軽やかに且つ飛び出した勢いをそのまま維持し、先程まで魔物が密集していた荒野の砦前へと、着地。
荒野に降り立ったその勢いを活かし、更に加速し、目前の魔物の群れに向かって突撃。
そして。
走りながら鞘から剣を抜き放ち、剣に魔法で膨大な炎を纏わせ、全力で横薙ぎに大きく振りかぶって振り抜いた。
ズババッバッ~ン。
俺を中心に俺の前方百八十度の範囲内で、十五メートル程の半円を描き、魔物たちが消滅しているのを確認。
剣を片手に持った俺は、残った魔物たちの群れのど真ん中へと向かって再び飛び込み、周囲の魔物を次々と蹴散らしていくのだった。




