表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わかりきった結末  作者: 早雲
第一部
3/90

かたみ

Q1.少女は誰で、

Q2.少女はなぜ私の隣にいるのか。


 何事も端的に。keep it simpleの原則を守ると、情報の伝達は効率的になる。優れた発信者は混沌とした事象から、より抽象化された、より普遍的な、より、本質的な情報を抽出する。


 ”考える葦”で有名なパスカルはある日、少し長い手紙を友人に書いたそうだ。


 そしてその最後には、”時間がないから長い手紙になった、申し訳ない。”と書かれていた。


 なるほど。パスカルにとって、手紙は時間をかけて短くするものだったようだ。そして、長すぎて、本質が見えない文章は謝罪に値するのだ。


 私は優れた発信者ではない。


 だから、端的な物言いをしても、普遍的で、本質的な事柄を示すことは難しい。


 それでも、やってみよう。最初の問いの答えを。


Q1.少女は誰か。

A1.友人の子供。

それがいま私の隣にいる少女だ。


Q2.少女はなぜ私の隣にいるのか。

A2.友人が死んだから。

それが少女が私の隣にいる理由だ。


Qx.私のことを先生と呼ぶ少女に、私は責務を果たせるか?

Ax.わからない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ