表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

prologue「そのパイロット、かく語りき」

この作品は、「最後の複葉機」のリニューアル版です。話の流れ・内容などは共通ですが、設定系は練り直した箇所が数多くあります。

それではごゆるりとお楽しみくださいませ。

 私には、自分でも呆れるほどの行動力があるらしい。

 私が執筆をダシにしてインタビューをする事は知っているかも知れないが、「新設される、民間のアクロバットチームがある」というネットの記事だけで私は取材を決意した。

 担当編集にLINEで一言入れた後は、返事も待たずに〈離島間連絡航空〉(通称〈ICA〉)というそのベンチャー企業の電話番号をダイヤルしていた。これは編集社からすべきであったし、このことで担当さんから説教もされた。しかし後悔はしていないし、それに今となってはどうしようもない。

 電話番であろう女性に、アクロバットチームの取材をしたいことを伝えると、こちらの身分を訪ねてきた。素直に、小説家、と言っておく。しばし待たされると、電話に出たのは若い女性だった。声からだけでも一本芯の通った人物であると分かる。そのあと彼女はその会社の社長だと名乗った。いきなり社長かよ!、と私が驚いてしまったのは言うまでもない。よく考えてみれば、ベンチャー企業のICAではありうることだったが。

 かくして取材交渉に入ったのだが、そこで紹介を受けたのが、〈彼〉――谷崎(れん)だったのだ。

 私は故あって彼の名を知っていた。しかしよもや民間で働いているとは思っていなかった。

 彼で良いか、と聞く社長に、私は、是非、と即答していた。他の人の話を聞きたくなったら、それはそれでそのときだ。

 そしてその二週間後。私は待ち合わせ場所の喫茶店で、彼と面会することになる。

 彼との出会いが、この作品のみならず、私自身の心の持ちようを変えることになった。ある意味、彼は〈恩師〉である。

 無論この小説は完全なフィクションであり、彼の事とは殆ど関係が無い。しかし、もしこの事があなたの脳の記憶領域を圧迫しないのであれば、その片隅にでも置いておいてくれれば幸いだと思う。


 ――都名津智弥(ともや) 「レスキュー・スクランブル」後書き草稿より抜粋


次回更新は未定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ