表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
探偵の拳  作者: 大培燕
第二章 役立たずの鎖
17/25

2-7 誰にも俺は理解できない

「ありがとう」


 アイスコーヒーを持って来てもらった修太郎はお礼を言うと、素早く飲み干した。


「えぇ?何それ?」

「いや、気分で」


 渚は自分の労力の結果が一瞬で飲み干されたので、唖然とした表情を浮かべる。

 もう少しゆっくり飲めばいいのにと、自分の紙コップに口を付けた瞬間、


「漆原さんはさ」


 修太郎が話しかける。終始ペースを握りっぱなしである。

 渚は一口だけ飲むと、


「何?」


 やや不機嫌そうに応答する。


「涼のことはどう思ってたの?」

「甲斐谷君?」


 二人は一年生の頃、約半年間付き合っていたと修太郎は聞いていた。


「そうね。身長が高くてスタイルがいい。顔もカッコいい」

「おお、高評価」

「でも、それだけの男だったわ」


 二人を取り巻く空気が固まる。それに伴って修太郎の表情も固まってしまった。


「それだけ?」

「うん。それだけ」


 修太郎には、二十個は涼の長所を列挙できる自信があった。だが、彼と半年も付き合っていたはずの目の前の女性は、たったの二つしか挙げられなかった。

 修太郎は、苦笑いを浮かべる。


「悪い部分なら五倍は言えるわ。聞きたい?」

「いや、もういいよ」


 修太郎は手を顎に当てて、擦るような動作を見せる。


「嫌いだったの?涼の事」

「まあ、ね。基本的に私の事はほったらかしで、別の男友達と遊ぶ方が多かったし」

「嫌いだったんだ。殺したいほどに?」


 今度は渚の表情が固まる。


「私が?甲斐谷君を?」

「事実は別として、さ」


 質問している目の前の男は、普段の修太郎とは雰囲気が違う。渚はゴクリ、と唾を飲み込む。


「そこまでじゃないわよ、いくらなんでも」

「だよね~」


 間抜けな声が無理やり雰囲気を和ませる。


「ところでさ」


 渚は修太郎の声が少し低くなったような気がした。


「真守って、どう思う?」

「え、四之原君?」


 何故、そんなことを聞くのか。余りにも時間を持て余し過ぎて、話題が尽きたのだろうか。まだしりとりもしてないのに。


「別に、普通だけど」

「普通って?」

「恋愛対象とは考えてないけど、背もそれなりに高いし、顔もそこそこいいと思う」

「じゃあ涼と一緒ってこと?」

「いや、あいつほどじゃないと思うけど」

「ふ~ん」


 さっきから、修太郎が一方的に質問して、一方的に打ち切る形式になっている。渚としては面白くない。

 なので今度は自分から仕掛けることにした。


「七里君はさ」

「ん~?」

「気になる女の子はいるの?」

「鳴」


 即答だった。出ばなをくじかれ続けている渚は、舌打ちの一つでもしたい気分だったが、我慢した。


「でも、蓬生さんとは付き合えないんでしょ?」

「そうだよ」

「じゃあ、他の娘とだったらいいの?」

「う~ん?」

「どうなの?」


 修太郎はまた顎をさすりながら、適当な言葉を探し当てた。


「その場合は、自己責任ってとこかな」

「自己責任?」

「そ。それだけリスクがデカいってこと」


 渚は修太郎が謙遜しているのか、と考えた。自虐トークというやつだろうか?


「間違いなく、後悔するね。その娘は」

「リスクがデカいって、何で?」

「変態だから。俺」


 また、適当にはぐらかそうとしているのだろうか。


「またおっぱいとか触るってこと?」

「うん」

「別に付き合うって事になったら、誰だってそれぐらいするし、彼女も許すと思うよ」

「そういうもん?」

「そういうもん」

「ふ~ん」

「だから、私は後悔しない」

「えっ?」

「……あっ」


 渚は言ってしまった。事実上の告白である。だが、攻勢に出た結果である。悔いはないし、自信もある。


「……」


 渚は修太郎の目を見続ける。


「……」


 修太郎は目の前の壁を、約三十秒眺めつづけた。そして、口を開く。渚にとっては運命の瞬間である。


「するね。百パーセント、漆原さんは後悔するよ」


 その選択は間違いだと、言い切る修太郎。だが、まだノーと言われたわけではない。


「しない。絶対しない」

「するする。絶対する」

「しないったら!」

「す~る」

「何よ!私の何も知らないくせに!」


 二階にも聞こえるぐらいの大声を張り上げる渚。

すると、目の前のドアがゆっくりと開いた。


「キャッ!?」


 渚は驚いて壁際に下がる。一方、修太郎は微動だにしない。哲也が、ドアの隙間から顔を覗かせていた。


「あの、もうちょっと静かに見張って貰えないかな」

「えっ」

「それが出来ないなら、解放して欲しいんだけど」


 監禁が始まってまだ二時間程度だというのに、哲也のイライラはピークに達しようとしていた。


「な、何よ!容疑者が偉そうに!」

「だったらお前が代わりにぶち込まれるか!?どんだけ精神的にクるか分かってんのかよ!」

「ちょっ、大きな声出さないでよ!」


 普段おとなしいはずの哲也が、自分をたじろがせるほどの迫力を出したことに渚は驚く。窮鼠猫を噛むとはこのことである。


「おい、どうした?」


 声を聞いた真守が屋上から降りてきた。


「いや、何でもないよ。哲也がキレただけー」


 修太郎は何事も無かったかの様に振る舞う。


「どうしたの!さっきの声は?」


 食堂にいた鳴と光まで来てしまった。


「こいつらがギャーギャー部屋の前で痴話喧嘩しやがるからだよ!ふざけやがって!」

「はぁ!?」


 鳴が修太郎と渚を交互に睨み付ける。彼女の不安は見事に的中していたのである。


「違いますぅ~。痴話喧嘩じゃありませんよ~だ。チワワの話をしていたのだ」


 人を馬鹿にしたような修太郎の喋り方に、真守がキレる。


「真面目にやれ、修太郎!俺らの命がかかってんだぞ!」


 それを聞いた哲也がキレる。


「何だと!?俺がやったみたいに言うんじゃねぇよ!」


 哲也が真守を睨み付けて言う。


「お前もお前だぞ、真守! 何で擁護してくれないんだよ!」

「落ち着け、哲也!」


 尚も興奮し続ける哲也を、真守がなんとか宥めようとするが、ついに突き飛ばされてしまった。


「痛ぇ……」

「だ、大丈夫か?四之原」

「哲也君、落ち着いて!」

「うるせぇ!もう誰も信じられるか!」


 普段は真守に従順な哲也のこの行動に、鳴を始めとする一同は驚きのあまり声も出ない。

 ただ一人を除いては。


「哲也」

「ッ!」


 修太郎のした事は、低い声色で哲也の名前を呼んだ。ただそれだけである。


「……」


 それだけの行為で、あっさりと哲也は鎮まった。

 修太郎はそれを確認するとニコリと笑い、


「まぁ、まだ哲也だと決まったわけじゃないからさ。明日までは辛抱してくれよな」


 声色をいつもの調子に戻して、そう言った。


「わ、わかった。でも静かにしてくれよ……」


 哲也は部屋の中に戻り、ドアを閉めた。


「おっしゃー。一件落着!なっ、光!」


 修太郎はポンポン、と光の肩を叩く。


「お、おう。でも、お前ら……」


 光が喋りかけようとした時、鳴が修太郎の前に一歩踏み出した。


――パチンッ。


 大袈裟に反動をつけて放たれた渾身の平手打ちが、修太郎の頬にヒットした。


「痛いよ。鳴。泣きそうだよ」

「金的じゃないだけマシだと思いなさいよ」

「はい」


 騒ぎの元凶は渚なのだが、修太郎は口答えをしなかった。


「神崎君」

「な、何?」


 一連の出来事にインパクトがありすぎて、光は面喰っている。


「私、なんだか眠くなってきちゃったから、もう部屋に戻るね」

「あ、ああ。俺も眠いから、もう寝るわ」


 それだけ言うと、鳴は早足で自室に戻って行った。光も後を追う。真守は修太郎を睨むと、


「お前は本当に鳴を悲しませることしかしないな」

「そうみたいだね」

「何でそんな他人事みたいに捉えられるのか、俺にはさっぱりわからないね」

「そりゃそうだよ。他人事なんだから」

「そこまで言うなら、旅行が終わったら金輪際、鳴に近づくな」


 真守の言葉一つ一つには、鋭い棘が刺さっている。すると修太郎は、フッ、と含み笑いをしたかと思うと、


「ハハハハハハハハ!」


 大声で笑いだした。恐らく二階の鳴達にも聞こえる大きさで。


「てめぇ、何笑ってやがる!」

「いやぁ、ごめんごめん」


 渚はポカーンと、二人のやりとりを見ている。

 修太郎の目には、涙が浮かんでいる。笑いすぎると出るあの涙である。つまり適当に話を濁すために笑ったのではない。一連の真守の台詞が、余りにも面白おかしくて、本心から笑ったのだ。

 ただ、その笑いのツボは真守にも渚にも分からなかった。心理学者に見解を伺いたい気分であった。


「最初からそのつもりだよ」

「何?」

「鳴には金輪際近づかない。自然とそうなる」


 渚に言った事と同じ内容を、修太郎は真守にも伝える。


「自然と?」

「うん。自然と」

「わけわかんねぇやつだな」

「誰にも俺は理解できないよ」

「言ってろ。さっきの言葉、忘れるなよ」


 捨て台詞を吐いて、真守は階段を上がって行った。再び屋上で涼むのだろう。


「あ~あ、無駄にエネルギーを使っちゃったな」

「ごめん。私のせいで」

「じゃあ……ご褒美ちょーだい!」

「え……キャッ!」


 修太郎は渚の豊満な胸に顔を埋めた。


「ちょ、ちょっと、七里君ッ」

「うへへ~」


 スリスリと左右に振られる修太郎の顔の感触が気持ち悪い。だが、ここで渚のプラス思考が発動した。


――これって、告白をOKしたってことじゃないの?


「……する?」

「へ?」


 修太郎は顔を渚の胸から離す。


「ここで、する?」

「しりとり?」


 修太郎の冗談は完全に無視して、渚が距離を詰める。


「後悔、しないから」


 そう言って渚は両腕を修太郎の首周りに巻き付けた。修太郎の眼鏡が吐息で曇る。そしてゆっくり自分の唇を、修太郎の口に近づけていく。


「しないから」


 ゆっくり、ゆっくりと。後数センチ、数ミリ……。


――ピトッ。


 恋する乙女の唇は、修太郎の人差指で止められた。


「悪いね。勘弁だわ」

「どうして?」


 この流れでキスを拒否されるなんて、渚でなくとも信じられない事態である。

 修太郎が女性経験がほとんど皆無だとはいえ、この空気が読めない男が存在するだろうか。


「鈍るんだ」


――鈍る?


「鈍るって、何が?」

「決意が」


 決意?意味が分からない。このワードはこんなにも難解なものだったのか。先程から修太郎は、述語が圧倒的に足りない。


「それに同じクラスの誼だし、君には後悔して欲しくないから」

「だから、しないってば!私を受け止める度胸がないだけでしょ!?」

「断言していい。引き返さなければ、君は後悔する」

「どうして!?『変態だから』以外の理由を言ってみなさいよ! 自分で誘っておいて、酷いわ! 女の子に恥をかかせる気!?」


 修太郎は一瞬、間を置くと、


「だって俺は、 犯 罪 者 だ か ら」

「………え?」


 その瞬間、急な眠気が渚を襲ってきた。


「嘘?」

「嘘じゃないんだなぁ、これが」


 ニヤニヤしながら話す修太郎。

 確かに、二人も死者が出ているのに、この余裕はおかしい。

 自分の身の危険を、全く考えていない。そんな人物は、この合宿所にただ一人しか有り得ない。

 犯人。殺人鬼その人だけだ。


「ま、ましゃか…そんなほとっへ……」

「犯罪者と、付き合いたくはないし、突き合いたくもないでしょ?いくら何でも」


 目の前に、殺人鬼がいる!その事実が頭にあるのに、危機感があるのに、脳が命令を出せない。

 このままでは、犯される。いや、殺されると言うのに!


――この眠気に抗えない!


「しゃ、しゃつじんはんは、はひば君じゃ……」

「あらら。ちょっとちょっと、大丈夫?」

「ひゃ、ひゃふけて……」


 旅行二日目、夜十一時十二分。そこで、渚の意識は途絶えた。

 人生最大の危機を前にして。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ