表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ペニー・レイン  作者: 青木勇気
4/22

【4】

その日あまねは、平成館の中をぐるぐる回るだけのローテーションの真っ只中にあり、倦怠を感じていた。ここ数日可織が旅行で不在にしており退屈なことも手伝って、なおさら強く彼女に迫った。


そんな心境でぼんやりと時代の変遷に沿って歩いていると、無造作に並べられた埴輪コーナーの横で五歳くらいの女の子に出会った。女の子は、そのうちの一番大きいものと背比べをしているらしく、その丸いあごを思い切り突き上げている。

「ねぇ、おねえさん。私よりはにわちゃんの方が大きい?」

あまねの目には明らかに埴輪の方が大きく見えたが、女の子の声には特定の返事を期待するニュアンスが含まれていた。


「どうかなぁ、同じくらい?」

「本当に?ママ、おんなじだって!」

「良かったわね。ほら、お姉さんにありがとうって」

母親は、そう言うと女の子の柔らかい髪を撫でた。彼女の口元には、美しく刻まれた皺がそっと寄せられていた。

「おねえさん、ありがとう!」

女の子は、そう言うとすぐさま隣のガラスケースに目を移し、古墳出土品の装飾具に心を奪われた。

「ママ、これは何?」

「これはね……」


《私は今、どの辺りにいるのかな》

あまねはふと、自分が女の子と母親のどちらに近いのかを考えた。背は埴輪より明らかに高いが、かといってあの母親のような優しい眼差しを持ってはいない。母親になれば、皆そうなるのか、いつになれば母親になれるのか。そんなとりとめのない疑問が、あまねの小さな胸に去来した。


そんな風に物思いに耽っていると、目の端にちらりと影が引っかかった。あまねは我に返り、「弥生時代」のケースの陰に例の目の不自由な男性を捉えた。大きな黒いサングラスをかけ、滑らかな質感のステッキを手にした彼は、少し首を傾げるようにしてゆっくりとケース沿いに歩いている。幼少期に住んでいた家を久しぶりに訪れて噛み締めている、そんな歩き方だ。


あまねは、その光景をさりげなく観察している内に、ある種の違和感を覚えはじめた。怪しいところは特にないのに、そうであることが逆に不自然に感じられる。


それはあるいは、視覚障害者に特有なものなのかもしれないが、とにかくあまねにとっては、どこか均衡を欠いた動作に思われて仕方がなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ