表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空海なら、現代日本で何をする?  作者: 宝蔵院胤舜
5/56

小説

空海なら、現代日本で何をする?



小説



平成二十五年の、秋も深まって来たある日。

俺がバイトから帰ると、空海は壁にもたれて、本を読んでいた。床にも本が積んである。ハードカバーだ。

「おお、お帰り弘史。あれ、早速 使()こたで」

空海がにこやかに言った。「あれ」とは、昨日寝る前に話していた「図書館利用者カード」の事だ。

とにかく情報が欲しい、という空海に、俺は大〇山にある市立中央図書館のカードを渡したのだ。ここしばらく使っていなかったが、多分まだいけるハズだった。

「良かった。ちゃんと使えたんやな」

「一応住所と電話番号の確認はされたで。前は北区に住んどってんな?」

「そうや。震災の時に区画整理されて引っ越したんや。元々は浜〇町やったんやで」

「ホンマか。すぐそこやんか」

「ところで、空海」俺は、ふと彼の手にある本に目がいった。「本、何読んでんの?」

「ああ、これか?」

空海は笑いながら本を持ち上げて表紙をこちらに見せた。

表紙には、『沙門空海 唐の国にて鬼と宴す』著・夢枕獏とあった。

「これ、ホンマに面白いなあ」

それを聞いて、俺は思わず笑ってしまった。

「それ、自分が主役やろ?」

「ええやん、カッコええやん空海。惚れてまうわ」

「俺もそれ読んだけど、確かに面白かったなぁ」

「ただ、この空海、ちょっとお澄ましし過ぎちゃうか?俺こんなんちゃう思うけどなぁ」

そこで、俺はふと気になった。

「ところで空海」

「なんや?」

「その本に書いてあるような事、ホンマにあったんか?」

「何て?」

「いや、例えば玄宗皇帝と楊貴妃の話とか」

「さあ。昔の話やからなあ」

空海は笑って言うと、また本に目を戻した。

「何なん、自分の事やろ?」

「舞台裏の詮索は反則ちゃうんか?」

「でもなあ、当事者が目の前におったら、やっぱり気になるやろそこは」

俺の言葉に、空海は本から目を上げずに、

「まあこういうのは、言わぬが花、という事や」

なんて事を言う。

俺は釈然としないまま、グリ〇ベを開けた。つまみはサッポ〇ポテト・バーべキュー味。

「作家って、凄いなぁ」

空海が、溜め息まじりに言った。

「どしたん?」

「この小説の中の、橘逸勢な、本人そっくりやねん」

「そうなん?」

「自信過剰なのに心配性、傲慢なのに卑屈、嫌な奴に見えて実は良い(おとこ)な所なんか、完璧に再現されていると言って良い。何だか懐かしささえ感じるわ」

「へえー、やっぱり凄いんや獏」

俺は素直に感心した。

「お前も良い漢だな、弘史」

空海は本を置いて、俺を見て言った。

「何や急に」

「だって、今のこの会話、俺が『本物の空海』って事が前提やで」

「そうやなあ」

「疑わへんのか?」

「特に疑う理由もないしな。まあ、あれや」

「何や?」

「教科書で見る絵より男前やと思うぐらいか」

俺は本気で言ったのだが、空海に笑っていなされた。

「何も出えへんで」

「まだ出すのはこっちからや」

俺は言いつつ、グリ〇ベを空海に差し出した。空海は受け取ると、片手でタブを開けた。

一気に半分ほど呑んで、大きく息をついた。

「美味いなあ。長安にも『ビール』は無かったで」

「やっぱり胡酒(ワイン)ばっかりやったん?」

「流行っとったな」

「坊さんが酒呑んでええんか?」

「ま、呑むも呑まんも方便や」

「そんな適当でええんか?」

「酒は薬やで」

「そんなもんか」

俺はなんとなく納得してしまった。

「やっぱり、お前は良い漢や」

空海は満面の笑顔で言った。

「誉められた思てええんか?」

俺も笑って答えた。


20180423

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ