表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空海なら、現代日本で何をする?  作者: 宝蔵院胤舜
13/56

咖喱(カリー)

空海は、現代日本で何をする?



咖喱(カリー)



平成二十五年、十一月末頃。

俺がバイトから帰ると、ドアを開けた瞬間、強烈なにおいが鼻をついた。人の心を鷲掴みにする、魅惑の香りだ。

「空海、カレーか?」

「寒くなって来たやろ?ビシッと辛いの、行ってみよか思て」

空海は笑いながら言った。最近では、空海のエプロン姿も見慣れて来た。

「カレーて、インドの料理やんな?」

「これは、長安の西明寺におった時に、梵語を教えてくれた般若三蔵に教わったんや。あの先生、天竺の人やからな」

「天竺?ああ、インド人な」

「先生のところで学んでいる間は、昼ご飯は今回カリーやマサラやったで」

「そうか。そら期待出来るな」

「それにしても、便利やな今は」

「何がいな?」

「長安の頃は、マサラは全部自分で揃えて調合したもんやが、ここでは『カレー粉』なんてのが売ってんねんな。エスビーとかいい感じやわ」

「においがちゃうな。インド料理屋のにおいがするわ」

「まず最初にクミンの香りを油に移すからや。他で何度かカリー食べたけど、ちょっとちゃうな思てな。今日たまたま入った店で、香辛料がたくさんあったんで、買うて来てしもたんや」

「で、作ってみたと」

「そうや。ただ、先生のは精進やったから、肉系の具は入ってなかったな。多分、俺のカリーの方が美味いと思うで」

空海は笑って言った。俺は、コンロの上の鍋に顔を近付けた。

「ええにおいや。具は何や?」

「玉葱、大根、人参、茄子、いんげん、それに鶏肉や」

「美味そうやな」

「ご飯も炊いたで。あ、あと冷蔵庫にチャパティ用のタネがあるで」

「チャパティ?」

「パンみたいなもんや」

「色々知ったあるなあ」

「長安には何でもあったで」

空海はそう言いながら、鍋に蓋をした。

「あと二十分もすれば完成や。弘史、皿とスプーン用意してくれるか。俺はチャパティ焼くわ」


結局俺はご飯をおかわりして、チャパティも二枚食べた。食べ過ぎだ。かなり辛口で、だいぶ汗をかいた。

「美味かったわ~。普段のカレーとちゃうから、ついつい食べ過ぎたわ」

「気に入ってもろて良かったわ」

「長安てホンマに何でもあったんやな」

「ああ。あの頃の世界の全てが集まってた感じや。何か、夢のような場所やった。密厳(みつごん)浄土に一番近いところちゃうか」

「そこまで言うか」

「俺のアナザースカイや」

「この間日テレでやってたな」

俺は思わず笑ってしまった。空海は、新しいものを次々と取り込んで、自分のものにしてしまう。

「弘史はアナザースカイ、あるか?」

空海にそう尋ねられて、俺は首をひねった。

「俺、海外も行った事無いしなあ。引っ越しとか長期の旅行とかも無いし。あんまおもんない人生やなあ」

俺はそこまで言ってから、ハタと気付いた。

「そう言えば、アナザースカイは無いけど、今が一番おもろい時かも」

「今か」

「ああ。こうやって空海と一緒に過ごしてるのが、刺激的で楽しいわ」

「ほうか」

空海は、優しい表情を見せた。

「実は、BLは守備範囲外やで」

「だから、ちゃうて」



20190209

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ