002.一度目の人生
ロディナには、何度も人生を繰り返した記憶がある。気を失うように眠り、目が覚めたら八歳の体に戻っていたのが、繰り返しの始まりだった。
どうやらこの世界は、魔王が倒されてひと月が経過すると、生死関係なく時間が戻ってしまうらしい。
今にして思えば、一度目の人生から異変はあった。ロディナの記憶は、なぜか六歳から始まっている。覚えていたのは、年齢と『ロディナ』という名前だけ。両親の顔も、住んでいた場所も覚えていない状態で、ある日突然、森にぽつんと座っていた。
そんな彼女を救ったのは、ザミという黒髪の青年。村外れの小屋に住み、魔物退治や魔獣の素材を売って生計を立てているらしく、ロディナを見つけたのは魔物退治の途中だったらしい。
ザミと村長の話し合いの末、ロディナは村にあった小さな教会へ引き取られることになったが、毎日のようにザミの住居に入り浸っていた。
今日も今日とて、教会の大人を連れ、村外れの小屋へご機嫌な足取りで向かっている。
「ロディナ、お前な。もはやジャム食いたいだけだろ」
粗末な外観からは想像できないほど小綺麗な室内。小さなテーブルで、二人は昼食をとっていた。
「じゃむ? わたしがぬってるやつ?」
「塗ってない。お前のは、パンがジャムに沈んでるんだよ」
彼が指差す木製の器には、赤いスープのように注がれたジャムと一口ぶんのパン。
口の周りがベタベタのまま、ロディナは微笑む。
「ジャム、はじめて食べたけど、おいしかったから」
「何でも食べ過ぎは良くないって言ったろ? 野菜も食え」
「……わかった」
言って、ロディナは渋々野菜を口に放り込んで、険しい表情で飲み込んだ。
「よし、その調子だ。にしても、相変わらず何も思い出せないみたいだな。ただの記憶喪失じゃなくて、やはり魔法によるものか」
「わかんなくて、ごめんなさい。ジャムはおぼえたよ! あまずっぱくておいしい。ザミ兄ちゃんありがとう」
「謝る必要はない。不安なのはロディナだろ? 俺も色々調べて――って、おい! 壺ごといくな。砂糖も蜂蜜も、普通は手に入れるの大変なんだぞ」
垂れた目を細め、ザミは小さな壺を取り上げる。
ロディナはぽかんと口を開きながら、壺を失った手を震わせた。
「わたしのジャムが……。バランスとったのに」
「野菜ひと口とその量のジャムがバランスとれてるわけないだろ。それに、全部食べたらジャムクッキーが作れなくなるぞ?」
「ジャム、クッキー…! 食べるっ!」
「文字の勉強、頑張ったらくれてやる」
ジャムを勢いよく飲んで、台所に皿を置き、ロディナは本棚に急ぐ。
「おい、待て。外のやつにもパンを持っていってやれ」
本を胸に抱えたまま、ロディナは首を傾げた。
「今日ネロさんだよ。ザミ兄ちゃんから、ほどこし? はうけないって言ってた」
「アイツか。なぁロディナ。今更なんだが、教会の連中が外で待ってる理由、わかるか?」
「えと、兄ちゃんがおっきくてこわいからお外にいるねって言ってた」
「……何のために付き添い頼んだと思ってんだよ」
ザミは小声で悪態をつく。
「ねぇ、べんきょーは?」
「わかったわかった」
クッキーのため、別のお菓子のため、彼に乗せられてロディナは毎日勉強した。
お菓子が貰えるのも彼女がここに来る理由の一つだったが、一番の理由は居心地の良さ。
ロディナには、教会の者たちや村人たちに苦手意識があった。時折向けてくる憐れみや、得体の知れないものを見る目を、彼は向けてこない。
ザミは暇潰しだと言って、何でも一緒に楽しんでくれる人だった。
貴族が食べるようなふわふわのパンを焼いてくれたり、色んな果物のジャムを二人で食べ比べたり。文字の読み書きに、魔法の使い方。彼から多くのことを教わり、返しきれない恩がある。
恩返しもできずに幸せな日々が壊れたのは、彼と出会ってから一年と少し経った頃のこと。
ザミが仕事の都合で留守にしていたとき、女神教会の司教が村にやって来た。
司教の訪問に村中が大忙し。ロディナを含む村の子供たちは、静かにしていろと教会の奥の部屋で勉強をさせられていた。
勉強を始めて一時間。司祭が、記憶喪失の子供がいると司教に相談したらしい。呼び出されてやって来たロディナを見た男は、目を見開いて「呪われている」と言った。「ニフテリーザ領に解呪の得意な者がいるから、私が送り届けよう」とも。
ザミと一緒にいられなくなると、ロディナは必死に抵抗した。
魔法で記憶を書き換えられた可能性はあるが、呪いの類ではない。ザミにそう言われたと司祭に言っても、「村の用心棒と司教様では知識と経験が違う。記憶を取り戻すためにも行ってきなさい」の一点張りだった。
別れの挨拶もできずに、半ば無理やり連れてこられたニフテリーザ領。「解呪には時間を要する」と言われたロディナは、領主のはからいで、孤児院ではなくニフテリーザ邸で暮らすことが決まった。
解呪が済んだら村へ戻る。そう伝えていたロディナに、我儘を言って村へ出してもらった手紙の返事が返ってきた。
『ザミは仕事が長引いているらしい。長らく帰っていないせいか、家も壊されてしまっていた。もし帰ってきたら、返事を書くように言っておく』と。
返事はないままに、ロディナはニフテリーザ家の養子となる。解呪も上手くいかず、帰る場所も失ってしまったロディナを、夫妻が憐れんで決まったことだった。
全てを知りながら温かく迎えてくれた義父母と自分を姉と慕ってくれる義妹エイレア。
家族になれるかもしれない。違和感が確信に変わるまでは、そう思っていた。
エイレアがあの女に乗っ取られた瞬間から、家族ごっこは始まっていたのだ。