表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/15

ブクマを増やすための大まかな流れ

どうも、底辺作家のやまとです。


このエッセイを書こうと思ったのは、現状の自分の気持ちや疑問、ブクマを得るために実行した方法等を残すために書いていきます。


https://ncode.syosetu.com/n5584et/

まず、上記のエッセイ。

天野優志さんが書いている2か月ちょっとで書籍化された方法です。


私はこの方法をできるだけ忠実になぞっていく形で活動しています。


天野さんは、タイトルや小説の内容を見直して2か月で新作を5本出していました。


①初めて投稿

   ↓

②タイトル・内容見直す

   ↓

③ブクマ増える

   ↓

④新作出しまくる


大雑把にいうと、この流れです。

もちろん新作出すときもどういった物がいいか考えて、試行錯誤をして出しています。

その試行錯誤の内容は、上記にも書いている通りタイトルと内容(キーワード含む)を考えています。


それを踏まえて私。


①初めて投稿

   ↓

②タイトル・内容見直す(失敗)

   ↓

③新作出す(ブクマ100越え)

   ↓

④作品を継続しつつ新作準備(現在ココ)


といった感じです。

ブクマ100超えた作品は、様子をみたいので継続更新中。


しかし、天野さんの通りに行くなら新作を出していくべきなんですよね。

ブクマ1万超えている方々みると分かると思いますが、新作もブクマが付きやすいんですよね。


つまり、新作でブクマ増える→新作でブクマ増える

ということを何度か繰り返すと読んでくれる固定層ができてブクマが増えるんじゃないかと思っています。

しかし!注意すべき点もあります。

作品がエタるので数が多くなると固定層に呆られるのでやりすぎ注意です。


ブクマを狙える新作を出し続けることが大事なんじゃないかなと思って今やっています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ