表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/84

第4話 百年の恋も冷める……?(坂本 修)



 スパーン! という小気味良い音とともに確かな手応えを感じた俺は、失礼な話ではあるがコイツでも意外と中身が詰まってるのだな……、などと真面目に思った。



「いったぁーい!!! しゅ、修君!? 痛いよ!?」



 俺はキャアキャアと騒ぎ立てる郁乃(いくの)を無視し、ゆっくりと窓際へ移動する。



(今日は良い天気だな……。散歩日和かもしれない……)



 遠くの景色を眺めながら、俺は心を落ち着かせるように努めた。

 事態の収拾を図るには、時既に遅しというやつだろう。

 事実を知った今、俺がすべきなのはこれからどう立ち回るか考えることである。

 ……さて、現実逃避もこの辺にして、やるべきことをやろうじゃあないか。



「……塚原、これだけは言っておくぞ」


「……?」


「俺はロリコンではない」


「あ、はい」



 返ってきた生返事に、俺は目頭を押さえて首を横振る。

 ああ、わかっていたさ。説得力が皆無なことくらいはな……


 しかし!


 それでも!


 ……俺は否定するしかないのだ。



「……本当だぞ」


「あ、いえ……、別に疑ったわけでは……」



 塚原は両手を胸の前で振って、誤解だという意思表示をする。

 しかしその態度は、俺からすればただ気を使っているようにしか見えなかった。



「……本当に、本当だ」


「そ、そんなに念を押さなくても、本当に疑っていませんって! 俺はただ、先輩が知らなかったことが少し意外だなぁと思っただけでして……」



 塚原の表情を見る限りでは、偽るような気配は読み取れなかった。



(流石に疑り深かったか……?)



 そもそも塚原は、善意の嘘をつくなどといった器用な真似ができる男ではない。

 逆に念を押しすぎて、不信感を与えてしまった可能性すらある。



「……すまない。情けない話だが、本当に知らなかったんだ……。俺は何かと煙たがられる存在だし、そういった話を振られることもあまりなかったのでな……」



 風紀委員という存在は、客観的に見ればあまり関わりあいたくない存在と言えるだろう。

 よりはっきり言ってしまえば、嫌われ者とも言える。


 風紀委員の活動は、学校によってその権力や活動に多少の違いはあるが、基本的な活動はどこも大差がない。

 昨今はプライバシーなどの問題から所持品検査などは減り、多くの場合服装や髪形の取り締まりが活動の中心となっている。

 しかし、服装や髪形なんていうものは、見える形で個性を主張する最たるものであり、こだわりを持っている者も少なくない。

 それを同じ同じ学生でありながら取り締まるというのだから、嫌われるのも当然と言えるだろう。

 ……つまり何が言いたいかというと、俺自身が嫌われているワケではないということだ。



「……まあ、今思うと思い当たる節が無いわけではないのだが、存外俺もお人好しだったようでな。……なぁ? 郁乃?」


「……えーっと、あれ? もしかしてコレって、ついにバレちゃった?」



 頭を押さえてもがいていた郁乃も、流石にこの雰囲気から察したらしかった。



「先程、塚原から聞いた。中等部の間では、俺と郁乃が付き合っているのは有名な話らしいじゃないか?」


「う……、つ、 塚原! アンタがバラしたの!?」


「えぇ!? いや、バラしたっていうか……」


「待て、塚原は何も悪くないぞ。悪いのは郁乃、お前だろう」


「うぅ……、で、でも、私悪くないよ……? だって、皆には絶対内緒だよって言ったもん……」



 俺はその言葉を聞いて、再び目頭を押さえて首を横に振った。

 それはアレだ、皆に広めてよね! と言っているのと同義なのではないだろうか……



「それは……、どう考えても拡散される気しかしないな……」


「んな!? 塚原も私が悪いって言うの!? 塚原の癖に!?」


「そりゃ悪いに決まって……、っていうか癖にってなんだよ! 俺ら今まで面識なかっただろ! それなのになんでさっきから敵意むき出しだんだよ!」


「当ったり前でしょ!? 修君ってば私とのデート中でもやたらと塚原のこと話すんだよ!? もう敵以外ありえないじゃん!」


「そ、そんなこと言われても……、俺が一体何をしたって言うんだよ……」



 そう言いながら、塚原が俺のことをチラチラと見てくる。

 ふう……、やれやれだな……



「郁乃」


「ん? 何、修くべぇ!?」



 俺はもう一度、郁乃の頭をハリセンではたく。

 今度は先程と違い、幾分か手加減もしておいた。

 しかし……、自分ではたいておいてなんだが、くべぇはないんじゃないか? くべぇは……

 百年の恋も冷める……、なんてことはないが、流石に少し引いたぞ……?


 俺は頭を押さえてもがく自分の彼女を見ながら、しみじみとそんな感想を抱いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 郁乃が悪いんだよ!……とまでは言いませんが、これは仕方ない部分がありますわね(笑) 風紀委員に関しては、まだ他者にやたらとマウント取りたがるような性格だったら気楽にやれたのだろうか……。 …
[良い点] たしかに風紀委員で人気が出るとしたら、創作の中に限る、所謂委員長キャラ(女子)ですよね。 でもって本作だと、また違ったパターンですけど、風紀委員長(男子)の足を引っ張るアホガールという、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ