表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

Arcadiaは感想を強要しすぎたが、なろうは否定的感想を簡単に拒絶しすぎではないかな?「褒めて伸ばす」のは「際限なく甘やかす」のではないよ?

作者: 水源

 さて、以前に”なろうはWEB小説サイトの質としてはハーメルンに、書籍化の場所としてはカクヨムに追い越される日も近そう”というエッセイを書いたときに! さて、ここ最近の小説家になろうはかってのArcadiaに似てきたよなぁと正直思います。”と書いたのですがなろうとArcadiaは感想に対しての対応は正反対です。


 Arcadiaでは感想を受け入れかつ返信に義務がありました。


 なろうは感想を受け入れないことも削除することもブロックすることもミュートすることもできます。


 なのでArcadiaから作者が逃げ出してなろうはWEB小説投稿サイトの最大手になったのですね。


 しかし、Arcadia管理人の舞氏の感想に対しての考え方には一理あると思います。


 再度引用しますが


 このサイトは、大勢の人たちが訪れあなたの作品を見ています。


 2009年1月時点で、一日のユニークPV15万です。それだけの人たちが見ています。


 あなたの作品に肯定的な人ばかりではありません。


 中には厳しい感想や、言葉遣いの荒い人、酷いときには誹謗中傷もあるでしょう。


 しかし、基本的に全ては自分の作品に対する感想です。


 作品を投稿して大勢の前に公開するからには、自分の作品に責任を持ち、自分の作品に対する感想にも責任を持ちましょう。


 あなたが偉大なSS作家になることを祈ります^^


 というものです。


 作品を投稿して大勢の前に公開するからには、自分の作品に責任を持ち、自分の作品に対する感想にも責任を持ちましょう。


 という言葉の正反対にあるのが現状のなろうだと思います。


 作者のメンタルの保護は確かに大事なのですが、あまりに過保護になりすぎ、批判的な感想は一切許さないというのがなろう作家を”裸の王様”にしてしまっている気がします。


 そしてその結果がざまあの横行に短編詐欺・連載打ち切りガチャでしょう。


 そういうのが嫌な人は重複アカウント登録・総合評価の操作や、攻撃的な言葉や中傷による人格否定・脅迫などの感想を投稿する際のガイドライン違反はアカウントロックしたりちゃんと注意しているハーメルンに移動してしまったのでしょうね。


 実際ハーメルンでも「二次創作」ではないオリジナル作品はかなり増えていますし、ランキングがざまあ一色ということもありません


 書籍化のチャンスは特にないのでそれにこだわる人もいませんから、いろいろなお話を読みたい人はハーメルンの方がずっと面白く感じると思いますよ。


 なろうも真剣に複垢や、攻撃的な言葉や中傷による人格否定・脅迫などの感想に対しての運営が対処し、ランキングがざまあばかりの状況を何とかしようとしなければ、あっという間に人がいなくなる可能性もあると思うのですよね。


 もっともなろう一強ではなくハーメルンやカクヨム、アルファポリスなどのWEB投稿サイトがそれぞれ活性化すること自体は、むしろ良いことでもあると思いますし、なろうに不満がある作者などが移動するのも必然ではあると思いますが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なろうだと、作品に何か言うこと自体に抵抗する作者様もいますから難しいですよね。 以前読んだ作品で、大文字小文字混じりの英数字を見た主人公達が、RGBのカラーコードかと相談するシーンがあり、…
[良い点] 全く持っての同感です。 [一言] Arcadiaとなろうは、時代の違いもありますが、どういった経緯で、そのサイトを見だしたのかが大きいと思います。 私はArcadiaというサイトを知っ…
[気になる点] 1文目の表現に違和感が 多分 " が!に置き換わってるんですかね? そのせいで文章が変な感じです。 [一言] 否定的意見というか、批判は来るときは来ますからね。 それを作者がどう受け…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ